出来事

出来事

新しい先生です!

 9月5日(水) この日の全校集会で新しい先生の紹介がありました。8月いっぱいで事務室の児玉ななみ先生が出産のためのお休みに入られました。児玉先生の後に9月3日から事務室に新しい先生がお見えになりました。お名前は【南﨑 奈津美(みなみざき なつみ)】先生です。とても明るくて元気な先生です。子どもたちのことや保護者の皆さんに関わるお仕事もされます。これからどうぞよろしくお願いします。その後は校長先生のお話、そして、保健体育部の先生から熱中症の予防や運動会を乗り切る健康管理についてお話がありました。

 【全校集会の様子】
 ・校長先生のお話です。集中して聴くことが大事です!    ・保健体育部の先生のお話です。
  

 ・運動会の練習を乗り切りましょう!生活のリズムを大切にね!    ・南﨑 奈津美先生です!
          

予行練習準備とエール交換!

 9月10日(月) この日は翌日の予行練習の準備を午後から行いました。小学校4~6年生と中学生、そして先生方も含めて、準備をしました。大きな仕事はテントの天幕をつけることと、テントの移動、グラウンド整備でした。全員集合して、準備内容と分担の説明をしました。その後、準備に入りました。テントはかけ声に合わせることが大事です。てきぱきと仕事に取り組み、9張りのテントを仕上げました。全部で14張りのテントができあがりました。“いよいよだな!”という感じです!グラウンド整備、ライン引きも終わり、団長、副団長、リーダーはエール交換の練習に入りました。退場した後の最初の演技です。両団とも最後まで声や形、動きを合わせる練習をしていました。頑張ろうね!みなさん、お疲れ様でした。天気が心配されましたが、無事にできそうです!日頃の・・・・、ですね(^_^)v

 【エール交換と準備の様子】
 ・テント14張り!本番前日はあと12張り張ります!     ・エール交換!最初は 紙屋小、紙屋中に対して、“フレー、フレー”
  

 ・その後、互いに応援します。(エール交換です!)    ・反省会です。“ここはよ~、 こうじゃろ!”先生の指導にも熱が入ります(^_^)。     
 

運動会予行練習!

 9月11日(火) この日は予行練習がありました。午前中に終わるように実施プログラムを精選して実施しました。連続で出場する学年もあるので、給水タイムを設けながら行いました。確認等を行いながら進めていくなかで、課題が出てきました。残り少ない練習期間ですが、しっかりと課題をクリアして、素晴らしい運動会にしていってくれることでしょう。体調を整えて、力を出し切って、素晴らしい運動会にしましょう!がんばれ、がんばれ、みんな頑張れ!

 【予行練習の様子】
 ・放送担当の子どもたちです。      ・低学年のダンス、ヤングマン!          ・1年生の徒走です!
  

 ・上学年の団技です。                     一輪車競走!                ・低学年の全員リレーです。
  

 ・2年生です。             ・綱引き、力を合わせて~!              ・赤団が勝ちました。
  

 ・団対抗リレーです。               ・予行練習の競技優勝は白団でした。   ・小優勝旗の数が・・・・。
  

運動会合同練習②!

 9月3日(月) この日は運動会合同練習の2回目でした。台風の影響で曇りがちの天気でしたが、適度に雲が日差しをさえぎり、暑さも控えめな感じでした。2回目のこの日は、入場行進から開会式、閉会式の練習を通して行いました。その後、紙屋音頭の練習をしました。地域の支援ボランティアの方2名に指導をお願いしました。暑い中、一緒に踊ってくださったり、「良く覚えているし、上手ですね」とお褒めの言葉をくださったり、ありがとうございました。校長先生からは、もっと元気が欲しい!というお話がありました。暑いですが、やればできることです。実際にやり直しのときは元気よくできました!うんうん。“元気よくやろう!”と意識していれば、言われなくてもできるのですよ!暑さを吹き飛ばすような『元気』を出しましょう!次は7日(金)です。頑張ろうね!4~6年生は城攻めおどりの練習もありますよ!

 【合同練習の様子】
 ・校旗を持つ2人です。重いです!     ・国旗を持つ4人です。かっこよくね!  ・両団そろっての入場です!
  

 ・児童代表の言葉は1年生です。担任の先生が見張って?います(^^;) ・元気よくね!  ・選手宣誓は両団の小中の団長です!
  

 ・4人そろえてね!          ・紙屋音頭の指導に来られたボランティアのお二人です。ありがとうございました。
  

運動会合同練習③と城攻めおどり練習③!

 9月7日(金) この日は3回目の合同練習でした。内容は団技「綱引き」でした。整列から入場、場所の入れ替え、小優勝旗の授与、退場の練習をしました。天気が心配でしたが、日差しもあって、暑くなりました。綱引きの結果は・・・。場所に左右されるのでしょうか?プール側の方が3回とも勝ちました。本番はどうなるのでしょうか?小中対抗保護者綱引きもありますね。今年は小かな?中かな?保護者の対決も見ものですね!綱引きの後は役員指導を行い、各担当の先生から役割の説明後に分担をしました。役員さんがいないと、大会がうまく進みません。しっかりと役割を果たしましょう!天気もなんとかもって、3回目の合同練習も無事終わりました。皆さん、お疲れ様でした。また、来週~!元気でね!ところが、午後からは雨、大変な雨、雷も鳴り出しました。中学校の運動場で行う予定だった城攻めおどりの練習は急遽小学校体育館で行いました。保存会の方も3名来校され、指導してくださいました。本番での位置取りは、予行練習の時に行います。

 【合同練習の様子】
 ・合同練習前、あやしい雲が・・・。  ・準備運動の時にはラジオ体操をしました。   ・綱引きの入場です。 黒い雲が・・・。
  

 ・白団、赤団、それぞれ力を合わせて引きます。セッ、セッ、セッ、セッ!         ・小優勝旗をもらう練習です。この日はカラーコーン(^^;)
  

 ・退場です。あやしい空模様です・・・。     ・ということで、城攻めおどりの練習は小学校の体育館で! ずいぶん上手になりました!