学校ニュース

須木っ子だより

お別れ遠足(すきリンピック)

3月8日(金)はお別れ遠足でした。はじめ、学校で異学年チームを6チーム作り、教室や校長室などを回り、ゲームをやったりクイズを解いたりしながら得点を競いました。様々なゲームがあり、楽しみながら回りました。校長室では「めざせ〇〇博士」と題して須木に関する生物のクイズも出ました。

 すきリンピックの後は須木運動公園まで歩いていき、5年生が企画した「みんなで〇〇する日」を行いました。

   ジェスチャーゲーム        バランスゲーム        メモリーゲーム      

     的あてゲーム          博士クイズ         輪投げゲーム

                       運動公園

0

遠隔授業(永久津小学校)

 先日、4年生は西小林小学校の5年生と英語で遠隔授業を行いました。本日は、永久津小学校2年生と学校紹介などで遠隔授業を行いました。はじめに自己紹介、須木自慢、学校クイズなどで楽しみました。須木自慢では、須木の魅力を余すところなく紹介し、永久津小学校の皆さんが須木に遊びに行きたいと言ってくれるほど紹介が上手でした。学校クイズでは、学校の一部を写真に写し、それをクイズにしましたが、永久津小学校の皆さんは感がよく、どれもすぐに答えていました。短い時間でしたが、楽しい交流ができました。

0

コサージュづくり

3月4日に6年生がコサージュづくりに挑戦しました。このコサージュは卒業式の胸に付けるリボンとして作成しました。西諸農林振興局の協力で行いました。りぼんはうすいかんなくずを利用したもので、丸くリボン状にし、それらを重ねてコサージュをつくりました。中心には、自分の頑張りたいことなどを書いて作成しました。

0

地区集会

2月27日の朝に地区集会を行いました。各教室に地区別に集まり、これまでの登校の様子を振り返り、交通ルールや登下校時の留意事項を確認しました。また、新しい登校班を確認し、新班長で登校できるようにしました。

0

クラブ活動

今回のクラブ活動は、学校の近所にある洋菓子屋「プチ・パリ」さんの協力で「フライパンでスィートポテト」をつくりました。須木で作っているサツマイモ「べにはるか」を利用して作りました。児童は、サツマイモの皮をむき、フライパンでゆで、つぶしたサツマイモに砂糖とバターを混ぜて作りました。限られた時間で慌ただしかったのですが、最後にはおいしいスイートポテトができました。自宅でも是非作りたいと感想を発表していました。

0