南っ子広場

令和5年度 南っ子広場

避難訓練

 9月13日(木)、地震を想定した避難訓練を実施しました。朝からあいにくの雨で運動場に避難することはできませんでしたが、学校で地震が起きたときの対応の仕方や、安全な場所へ避難する際の経路について確認をしました。

 放送で訓練用の緊急地震速報を流すと、1年生からは「こわかった。」という声が聞こえてきました。それぐらい真剣な気持ちで取り組まないと、いざという時に自分の命は守れません。

 地震は、いつ、どこで起こるか分かりません。登下校中、家に一人でいる時など様々な場合を想定するとともに、もしもの時にどこに避難するかなどについて、ぜひご家庭でも話し合われてください。

 

  

 

 

授業参観がありました

 9月6日(水)、2学期最初の授業参観がありました。どの学級の子どもも、楽しそうに真剣に学習に臨んでいました。保護者の皆様には、1学期の様子と比べて成長したお子さんの姿を見ていただけたのではないでしょうか。

 暑い中、ご参観くださった皆様、ありがとうございました。

  

 

 

いきものとなかよし

 1年生は、生活科で虫取りをしました。バッタやトンボ、カエルなどのいろんな生き物を捕まえていました。捕まえた後は、えさや住処に必要なものを探してお世話をしました。たくさんお世話した後には寂しいですが、虫の気持ちを考え、元いた場所に返してあげていました。

    

お掃除大作戦

6年生がトイレを一生懸命に掃除していました。

家庭科の学習の一環のようです。

普段の清掃では取り組むことができないところまで、物を移動させて掃除に取り組んでいました。

みんなのためにありがとうございます。

運動会に向けて

 運動会の結団式が行われました。熱中症対策のためオンラインでの実施です。

 本校は4年前から、「子どもの手による運動会」を実施してきました。そのため、総監督や実行委員などの役割の子どもがいます。下の写真に集まっている子どもは、実行委員やリーダーの人たちです。それ以外の子どもたちは各教室で結団式に臨んでいますが、場所は離れていても団ごとに心は一つです。

 

 いよいよ、団の色を決める時がやってきました。各団長が自分たちで選んだ無色透明のペットボトル(写真左)を思い切り振ってみると・・・あらあら不思議、水の色が変わりました(写真右)。これで、赤団、白団、青団が決定しました。

 いよいよ、9月中旬から運動会の練習が始まります。スローガン「あきらめず 全力 笑顔で 伝説に残る 子どもの手による運動会」のもと、力を合わせてがんばりましょう!

 

1年生 タブレットでことばあそび

 国語科の「たのしいな、ことばあそび」では、タブレットを使って9マスや16マスの枠で言葉遊びの問題を作ったり、友だちの問題を解いたりしました。1学期にひらがなを習った1年生がすらすら書いたり読んだりできるようになっている姿を見て、子どもたちの成長を感じる時間でした。これからカタカナや漢字の学習も頑張っていきます。

  

2学期最初の図工「ごちそうパーティーはじめよう!

 本日1年生は、2学期最初の図画工作の時間がありました。「ごちそうパーティーをはじめよう」という単元で、粘土でそれぞれ好きな料理を作ったり食べたいものを作ったりしてごちそうパーティーをしました。子どもたちは、生き生きと好きな物を作って、「おなかがすいたあ」など楽しく学習に取り組んでいました。

   

2学期初日の様子

 始業日の子どもたちの様子を見に行くと、夏休みの思い出を伝え合ったり、2学期に頑張りたいことを考えたりして、楽しそうに過ごしていました。中には、2学期初日から早速授業を進めている学級もありました。夏休み明けとは思えないほどはりきっている子どもたちの姿を見て、職員の方が元気をもらいました。来週からの子どもたちとの生活が楽しみです。

 

    

 

 

 

2学期スタート!

 8月25日(金)、今日から2学期が始まりました。朝から子どもたちの元気な声が学校中に響き渡りました。

 始業式はオンラインで実施しました。校長先生の話の中に、本校の教育目標の1つである「自立」についての内容がありました。「自立に向けて心を変える。心が変わると動きが変わる。それが”自信”や”やる気”につながっていく。」とのことでした。

 児童代表の言葉は4年生が発表しました。2学期に向けて頑張りたいことを堂々と発表していて、上学年として立派な姿を見せてくれました。

 

 

 最後に、体育主任から「生活リズムを整えること」について、生徒指導主事から「悩みがあったら先生や友達にすぐに相談すること」などについて話がありました。来週から、子どもたちが心も体も元気に学校生活が送れるといいですね。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も妻南小学校の教育への御理解と御協力をお願いいたします。

 

 

 

2学期に向けて

 今日は職員作業で運動場の整備があり、運動会練習に向けてポイントを打ったり、子どもたちが走るトラックの除草作業をしたりしました。前日に雨が降ったので大きな水たまりができていましたが、ポイント打ちは何とか終わらせることができました。トラックの整備はもう少し時間がかかりそうです。運動会練習は9月下旬から始まりますので、それまでには終わらせられるよう、職員一同がんばります!

 

 

お疲れ様でした!

 8月20日(日)、PTA奉仕作業が実施されました。

  

 今回は、運動場や校門周辺の草刈りを中心に行いました。夏の間、元気に伸びた草を刈ったり抜いたりしながら草を集めていくと、なんと、下の写真のような草の山ができました。まるで、何かの芸術作品のようにも見えます。

 子どもたちも汗をかきながら一生懸命草を集めていました。まさに、自立、感謝、貢献!

  

 暑い中の作業は大変でしたが、地域の方、保護者の方、子どもたち、職員のがんばりで、運動場がとてもすっきりとしました。これで安心して2学期を迎えることができます。すっきりとした運動場で元気に走り回る子どもの様子が目に浮かびます。

 早朝からの実施にもかかわらずご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

登校日

 久しぶりに校内に子どもたちのにぎやかな声が響き渡りました。子どもの声が聞こえる学校はいいですね。

 今日は、全校集会(オンライン)、図書の本の貸し出し、学級の時間等がありました。学級の時間には、各担任から「平和」についてのお話がありました。8月15日には戦後78年目を迎えます。日頃のニュースで戦争と平和について考える機会もあるかと思います。ぜひ、ご家庭でも「平和」について話をしてみてください。

 次は、2学期の始業日(8月25日・金)に子どもたちに会えるのを楽しみしています。

 

 

助成金をいただきました。

先日、日本教育公務員弘済会より助成金をいただきました。

弘済会では、子どもたちのためになる研究に対して助成金を交付しています。

有効に使わせていただきます。

明日から夏休み!

 本日、1学期終了の日を迎えました。終業式は熱中症対策のためオンラインで実施しました。

 児童代表の挨拶では、3年生が1学期の間に頑張ったことや出来るようになったことについて、堂々と発表していました。校長先生からは「夏休みに何かを続けてください。」というお話がありました。ちなみに、校長先生は、毎日30分間の読書を続けられるそうです。

 妻南小のみなさん、夏休みは安全や健康に気を付けて過ごし、心身ともにリフレッシュしましょう。そして、2学期に元気に登校することを願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、1学期の間、子どもたちの見守りをありがとうございました。2学期からも共に子どもたちの成長を見守っていきましょう。

 

 

 

 

 

田の草ぬきをしました

 5年生は、田植えをした田の草ぬきを行いました。気温も高く、短い時間での活動でしたが、おいしいお米を作るために一生懸命取り組んでいました。

弁護士による出前授業

 今日は、6年生を対象にした弁護士による出前授業が行われました。

 今回のテーマは「インターネット」との付き合い方です。

 簡単に情報を発信することができるインターネットですが、一歩使い方を間違えてしまうと大変なことになります。どうすれば、安全にインターネットを使うことができるのかについて事例なども踏まえながら話していただきました。

 今回の学びをこれからの生活にも生かしてほしいと思います。

1年生 あさがおの色水遊び

 現在育てているあさがおの花で作った色水で紙を染めて楽しみました。あさがおの花で色水ができることや染める時に紙に色水が広がることなど、活動の一つ一つに興味津々で取り組んでいました。

シャボン玉で遊ぼう

玄関前から楽しそうな声が響いてくるので行ってみると

 

1年生がシャボン玉遊びをしていました。

 

生活科の学習で取り組んでいるようでした。

 

それぞれにストローやうちわなどで楽しくシャボン玉づくりをしている様子が見られました。

 

5年生 いのちの教育

 5年生は、「みやざき動物愛護センター」の方に、「人と動物のつながりといのち」について授業をしていただききました。子ども達は、真剣に話を聞きながら動物の命を通して自分自身の「命」について考えることができました。

SDGs フードバンク に取り組んでいます

 6年生は総合的な学習の時間に SDGsに関する探究学習に取り組んでいます。

 昨年度も取り組んだ「フードバンク」を全校に呼び掛けて、参観日に集めました。

 協力してくださった皆様、ありがとうございます。

 7月7日(金)に、西都市の社会福祉協議会に寄付します。

保護者の皆様、地域の皆様 

 各御家庭に、寄付できる食品がありましたら、7日の朝までに学校にお願い致します。

 

授業参観 ありがとうございました

 6月30日(金)に、1学期最後の参観日がありました。

 授業では、子どもが友達と楽しそうに話し合ったり、堂々と意見を伝えたりする姿が見られ、1回目の参観日と比べて大きな成長が感じられました。懇談会では、初めに西都市教育委員会による中学校再編に向けた説明会がありました。その後、学級担任から1学期の子どもの様子や夏休みの過ごし方などについて話がありました。

 蒸し暑い中でしたが、たくさんの方に授業参観及び学級懇談会にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

研究授業

 本校には、今年度新規採用された教諭が2名います。先日、その2名の教諭による初期研修の研究授業が行われました。

 3年生は算数科「表とグラフ」、4年生は国語科「一つの花」の授業を行いました。どちらの学級も大変落ち着いていて、子どもたちが真剣に、楽しそうに授業に臨んでいる姿が見受けられました。1時間の授業を観ただけで、日頃から学級担任と子どもたちがしっかりと向き合い、心を通わせていることが伝わってきました。授業をされた先生方も採用1年目とは思えない堂々とした姿で頼もしかったです。

 2名の先生方の授業に向かう真摯な態度や子どもへの誠実な接し方などは、授業を参観した私たちにとっても多くの学びがありました。若手も中堅もベテランも、共に刺激を受けてみんなで一歩前進できるような妻南小学校でありたいと感じた研究授業でした。

【3年生 算数科「表とグラフ」】

 

【4年生 国語科「場面の様子をくらべて読み、感想を書こう『一つの花』」

 

 

田んぼの観察を行いました

 5年生が田植えをしてから約1週間が経過し、稲もすくすくと伸びてきました。今週は、総合的な学習の時間に、稲の観察を行います。おいしいお米ができるようになるにはどうしたらよいか学習を通して調べていきたいと思います。

歯磨き指導 1年生

 15日(木)、1年生で歯磨き指導がありました。歯の磨き方や歯に良い食べ物・悪い食べ物、歯の大切さについて教わりました。これからまだまだ歯が生え変わる1年生です。今日教わったことを家に帰っても生かして歯を大切にしていってほしいです。

 

あさがお育ってきたよ

 1年生は、生活科で、あさがおを種から育てています。ツルも少しずつ育ってきており、先日支柱を立てました。そして、昨日は肥料をまきました。これから大きくなって花が咲くのが楽しみです。

 

田植え

 今年も田植えの季節がやってまいりました。

 例年、本校では5年生が田植えを行っております。社会や総合的な学習の時間とも関連させながらの学習です。

 今年も妻南地域づくり協議会の皆様にご協力いただき、無事に苗を植えることができました。

 いつもご協力ありがとうございます。

テゲバジャーロ宮崎交流学習

今日は、テゲバジャーロ宮崎の選手にお越しいただき、6年生を対象に交流学習を行いました。

ボールを使ったレクリエーションや質問タイムなど楽しい時間を過ごすことができました。

質問タイムでは、「サッカー選手を目指したきっかけ」や「身長を伸ばすためには?」など様々な質問をしました。

選手のお二人は分かりやすく、質問に答えてくださいました。

最後には、ボールのプレゼントもいただきました。

テゲバジャーロ宮崎の皆様、今シーズンもご活躍を祈念しております。

きって かきだして くっつけて

3年生が粘土を使った学習を楽しんでいました。何を表しているのか聞いてみると、こんな答えが返ってきました。

   ↓「お菓子がいっぱいあるところ」↓        ↓「カエルの親子が模様のまちへ」↓

 

   ↓「きれいなマンションへようこそ」↓   ↓「カメからトカゲ、ツチノコ、そしてワニに変身!」↓

 

なんて想像力豊かな子どもたちなのでしょう!見ていると、いろいろなストーリーが思い浮かんできそうです。

みんなで遊ぼう集会

今日は、久しぶりに全校児童で集まって「みんなで遊ぼう集会」を行いました。

運営委員会の児童が中心となってみんなで楽しめる遊びを計画してくれました。

久しぶりの「みんなで遊ぼう集会」で子どもたちも笑顔満面でした。

 

引き渡し訓練

 6月2日(金)に、大雨を想定した避難(引き渡し)訓練が実施されました。

 この日は、台風接近による影響で前日から大雨が降り続き、全国的にも川の氾濫や冠水などの被害が発生しました。県内でも冠水の被害が出るほどの雨が降り、より実際の状況に近い形での訓練となりました。

 保護者の皆様の御協力により、訓練開始から30分程でほとんどの引き渡しを完了することができました。今後、災害等が起こらないことが一番の願いではありますが、もし、同じような状況になった時には、訓練で学んだことを生かして落ち着いて行動していきましょう。

 

集会がありました

 今日は、全校集会と学年集会が行われました。

 全校集会は体育館に一堂に会して行う予定でしたが、昨日からの蒸し暑さもあり、空調の整った教室でのオンライン実施となりました。学習指導部の先生から、6月の学校の目標である「集中して学習に取り組もう」についてのお話がありました。

 学年集会では各学年ごとに集まり、それぞれの学年の姿として望ましい態度についてのお話がありました。午後の時間でも、子どもたちは先生方の話を真剣に聞いていました。

 

読み聞かせレストラン

 本校では月に1度、教員による読み聞かせを行っています。その名も、「読み聞かせレストラン」です。各担任がテーマを決め、子どもたちは聞きたいテーマの読み聞かせがある教室にお話を聞きに行くというものです。

 各学級の様子をのぞいてみると、友だちや生き物に関するお話、落語など、子どもたちの好みに合わせた読み聞かせが行われていました。中には、英語の本を読み聞かせている先生もいらっしゃいました。

 次回は、どんなテーマの読み聞かせがあるのでしょう。今から楽しみです。

 

校外学習(3年生)

3年生は、校外学習で西都市のマンゴー選果場へ見学に行きました☆

機械で大きさ別に仕分けたり糖度を調べたりしていることがわかりました!

西都で生産されたマンゴーが全国に届けられているのを知って驚いていたようです。

食べられる機会があったら、ぜひ食べてみたいですね☆

 

1年生 交通教室

 今日は、交通安全教室がありました。信号の渡り方や歩道がない時の歩く場所など指導員の方のお話を聞いたり、実際に信号を見て横断歩道を渡る練習をしたりしました。「止まる」、「見る」、「待つ」をキーワードに、今日学んだことを登下校で実践して自分の命を守ってほしいです。

初めてのタブレット学習

 1年生は今週、初めてタブレットを使用しました。電源の入れ方や操作の仕方など基礎的なことから教えてもらい、ゲームを通して、タップやスワイプなどを練習しました。これから少しずつ慣れ、様々な学習で生かしていけたらいいです。

初めての校外学習

5月19日(金)に1年生は、下妻公園に校外学習に行きました。いろいろな草や花、虫をさがしたり、友だちとお弁当を食べたり楽しく過ごすことができました。

 

 

交通教室

5月24日(水)に西都警察署と交通安全協会の方をお招きし、交通教室を実施しました。下の写真は3年生の学習の様子です。

3年生は、道路の正しい歩き方や横断歩道の渡り方について学びました。右手をまっすぐ挙げ、「右左右。」と声を出しながら安全確認をしていました。教えていただいたことを日々の生活に生かして、自分の命は自分でしっかり守っていきましょう。

    

町探検に行ってきました!

5月19日(金)、2年生は校外学習として妻南小周辺の町探検に行きました。お店がたくさん並ぶところに、田んぼが広がっているところなど、様々な町の様子に触れ、たくさんの気付きや学びを得ることができました。この学びを今後の学習につなげていきたいと思います。

プール清掃をしました!

プール掃除 6年生は、大プールとその周りの担当でした。やり方の説明を聞いた後は、みんなが、全校のみんなが気持ちよく使えるようにと考えて一生懸命に取り組みました。おかげで、こんなにきれいになりましたよ。

6年生 校外学習

 先週の金曜日に、6年生は西都原古墳に行きました。考古博物館では、館内の説明やこれまでの歴史についての説明などがありました。みんな一生懸命話を聞いて、メモをとっていましたよ。

 これからの学習につなげていきましょうね。

4年生 校外学習

4年生は、記紀の道に行きました。日本書紀、古事記に出てくる神様(コノハナサクヤヒメ、ニニギノミコトなど)にまつわる話を聞きながら、歩きました。

都萬神社→御船塚→逢初川→八尋殿→無戸室→児湯の池→石貫神社を巡った後、公民館で昼食を食べました。昼食の頃、雨がぽつりぽつりと降り、一瞬ヒヤッとしましたが、どうにか雨もやみました。みんなの思いが通じたのかもしれないですね!昼食後は、石貫階段169段を上がり、鬼の窟古墳を見学しました。石貫神社で聞いた「1つだけ石が抜かれている場所」も、自分の目で確認しました。「本当にないんだ!」と子どもたちもびっくりしていました。

これからの総合的な学習の時間では、見学したことを振り返り、もっと探究したいことを考え、学習を進めていきたいと考えています。

宿泊学習④

昨夜のキャンドルファイヤーでは、一緒に宿泊している学校の友だちとの交流を深めました。

朝になり、部屋のチェックを終え、今からフィールドアスレチックです‼️

晴れてよかったです。

 

宿泊学習①

5年生、出発式を終え、青島青少年自然の家に向けて出発しました‼️

6年生から応援エールをいただき、期待を膨らませての出発です‼️

体力テスト

今週から来週にかけて、体力テストが実施されます。

今日は、3・4年生が、ソフトボール投げ、20メートルシャトルラン、上体起こし、反復横跳びなどを行っていました。天気が良く暑かったので、十分な水分補給と休憩をとりながら行いました。

前年度の自分の結果と比べて、少しでも体力が向上しているといいですね!

 

 

日曜参観

5月14日(日)に今年度初めての参観日が実施されました。

たくさんの保護者の皆様に来ていただき、子どもたちもはりきって授業に参加していました。

 

授業の様子をご紹介します。

1年生 小学生になって初めての参観授業です。

2年生 算数の学習で長さについて学びました。

3年生 算数の学習で(3桁)+(3桁)の筆算の仕方について考えました。

4年生 算数の学習で(3桁)÷(1桁)の筆算の仕方について考えました。

5年生 社会科で家のつくりの工夫について学びました。

6年生 国語科で、漢字について理解を深めました。

ヤゴ救出大作戦!!

 5月9日(火)2,3、4時間目に校内のプールで「ヤゴ救出大作戦」を行いました。西都ロータリークラブの方々にご協力いただき、プールにいるヤゴたちをたくさん救うことができました。子どもたちも普段見慣れないヤゴに、びっくりどきどきしている様子でした。救ったヤゴはお家で大切に育てたいと思います。西都ロータリークラブのみなさん、ありがとうございました。

成長の日々

1年生が入学して2週間が経ちました。

先日は、国語科の授業でひらがなの「ね」を練習していました。「ね」は、1年生にとっては難しい字です。納得のいく字が書けるまで何度も書き直していました。

 

給食も、もりもり食べられるようになりました。6年生がてきぱきと準備をしてくれるので、食べる時間がたくさんあります。右の写真は食べ終わった子どものお皿です。ピカピカで気持ちが良いですね。

 

少しずつ学校に慣れ、日々成長している1年生です。

☆お知らせです2☆

4月17日の記事にてお知らせしました廃品回収ボックスの続報です。

本日ボックスを見に行くと、たくさんのご協力をいただいておりました。これはほんの一部です。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 

おもちゃ、本、日用品など使わなくなったものを集めていますので、引き続きご協力をお願いいたします。

回収日は4月28日(金)までとなっています。