トップページ

2020年2月の記事一覧

お・も・て・な・し

先日、民生委員児童委員協議会が本校で開催されました。

来校された方が、「この心遣いがうれしいですね。」と玄関に立てた黒板を指さし、感心しておられました。

黒板には、「おはようございます。民生委員児童委員のみなさま、たいへん寒いなか、本校にお越しいただきありがとうございます。お疲れ様です。会場は、多目的室となります。」と書いてありました。

「ありがとうございます。これは、教頭が書いたものです。このことを教頭に話しておきます。」と伝えたところでした。

昨日は、こんな黒板が立っていました。

事務室プロデュース

廊下からこんな会話が聞こえてきました。

「先生、これかわいいですね。」
「かわいいよね。事務室の先生が飾ったんだって。」

これとは、このお雛様のことです。正面玄関に飾っています。

今は、お雛様ですが、こいのぼりや七夕飾り、ハロウィン、クリスマスなど季節ごとにリニューアルされます。

子供にとっても、職員にとっても、来校される方にとっても、ほっとできる癒しの空間となっています。お越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

晴れ 中学部 参観日

昨日は、本年度、最後の参観日でした。
寒い日でしたが、今回も多数の出席ありがとうございました。

生徒たちも真剣に授業を受けていました。
どの学年も最後の授業内容に入り、学習内容も難しくなっていますが、先生の指導だけでなく、ペア学習・班活動などいろいろな学習を通して学力向上にt取り組んでいるところを見られたのではないでしょうか。

3年は篠笛の授業。小学校でやっている縦笛(リコーダー)ではなく、横笛です。最初は、勝手が悪かったようですが、少しずつ上手くなっていました。

参観授業の後は、学級懇談・茶話会と和気あいあいとした時間を過ごすことができました。

これまでの学校へのご理解とご支援、並びに職員に対して温かいお心遣いをいただきありがとうございました。

以下の写真は、授業の一コマです。


そうだったのか

昼休みの一コマです。

中学3年生が遊んでいるところに、小学1年生が…。
中学生は避けることもなく苦笑いしながらその場をうまく取り繕っていました。
あたたかい気持ちになるいい光景でした。

小学生にとって、中学生はやさしい兄ちゃん、お姉ちゃんなんですね。
だから、昨日、大きな声でエールを送ったんだね。

200人の応援団

遠くの山々がうっすら雪化粧。
たいへん寒い朝を迎えました。

そんな中、児童生徒集会がありました。
児童生徒会役員が中心となって、もうすぐ県立高校一般入試を迎える中学部3年生に熱いエールを送りました。
3年生、みんな応援しているよ。がんばれー!