★手洗い・うがい・消毒を、児童も職員も徹底し、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、みんな元気に学校生活を送っています。ご家庭でも手洗いの励行等のご協力を引き続きお願いします。
令和4年度の学校の様子
元気に育ってね
1年生は5月9日にアサガオの種の観察をしました。初めて見る子は「種ってこんなに黒くて三角な形なのに、ホントにきれいな花が咲くの?」と不思議そうな顔をしていました。
そして5月11日に「大きく育ってね」「きれいに咲いてね」と思いをこめながらていねいにアサガオの種を植えました。
そして5月16日。週明けに子どもたちが登校してくると、たくさんのアサガオの芽が出ていました。みんなとっても嬉しそうでした。これからのお世話をがんばっていきましょうね。元気に育ってきれいな花がさきますように。
3年生 運動会に向けて(福智王)
本番まで2週間をきった運動会本番に向けて、3年生は徒競争と表現「福智王」を頑張っています!今日は、体育館で福智王の学年練習を行いました。
3年生全員、初めて手にする鳴子に興味津々!踊り出すと、体育館には鳴子の「カラッ!」とみんなの元気な声が響き渡っていました。本番では大きな踊りと元気な声を、披露できるといいですね!
交通安全教室
5月2日 3校時
交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方を中心に、木城っ子安全守る隊の方々にご指導していただきながら登校班ごとに分かれて実践練習を行いました。今日学んだことを忘れず、登下校時はもちろん、普段の生活でも交通安全に気をつけて行動していきたいですね。
アオバズク
4月28日(木)
以前木城小学校のせんだんの木には、毎年5月上旬にアオバズクがやってきて、木のうろに巣をつくり子育てをしていたそうです。しかし、数年前から木のうろがふさがれ、学校ではアオバズクの姿は見られなくなりました。
そこで、再び小学校にアオバズクを呼び戻そうと、地域の方々がせんだんの木に巣をかけて下さいました。その巣かけの様子をたくさんの児童・生徒が集まり、興味深く見守りました。子どもたちは地域の方に、写真を見せてもらったり、話を聞いたりして、アオバズクがこの巣にやって来るのがとても楽しみになりました。
はじめての全体練習
4月27日(水) 1時間目
5月に行われる運動会の初めての全体練習が行われました。今日は開会式の練習という事で、整列の確認や、ラジオ体操などを中心に練習を行いました。団長やリーダーたちが積極的に声をかけて活動する姿が印象的でした。
避難訓練を実施しました
4月26日(火)
地震を想定した避難訓練を実施しました。地震発生と同時に机の下にもぐり安全を確保したのち、運動場への避難を行いました。今回初めて小・中学校一緒に訓練を実施しましたが、みなんな真剣に訓練に取り組み、全校児童・生徒が素早く避難を行うことができました。
児童用机・椅子の高さ調整
家庭訪問期間中に、学級担任以外の先生方が子ども達の机・椅子の高さ調整を行ってくださいました。子ども達の体格に合った高さにすることで、無理のない姿勢で集中して学習できるようにすることをねらっています。「先生、高さを調整してくださり、ありがとうございました。」とお礼を伝える児童もおり、作業した先生方はとても喜んでいました。
結団式!!
4月22日 金曜日
朝の時間に、結団式を行いました。小・中学校1~9年生がそろってのはじめての活動です。
各団の団の色が決定し、校長先生より団旗が授与されました。その後、赤団・白団それぞれに分かれ、団長・副団長・リーダーの紹介が行われました。
初めての合同運動会は5月22日(日)に開催されます。9学年で団結して優勝目指して頑張りましょう!!
5年生が田植えを行いました
4月15日 5年生が田植えを行いました。
JA青年部のみなさんのご指導のもと、みんなで苗を植えていきました。泥に足をとられながらも、楽しく活動しました。青空の下、子どもたちの歓声が響いていました。子どもたちにとって貴重な体験になりました。
青年部のみなさんご協力・ご指導ありがとうございました。
地区集会
4月15日(金) 1時間目
今日は地区集会を行いました。1年生を迎え、登下校時での注意点を確認しました。登校班の並び方や、横断歩道の渡り方も実際に練習をして確認をしていきました。班長・副班長が1・2年生をリードし真剣に取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18   | 19 1 | 20   | 21 2 |
22 1 | 23 1 | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   |
29   | 30 1 | 31 1 | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県児湯郡木城町
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。 (スマートフォンでは さらに便利です)
(閲覧時の注意事項)
携帯電話での閲覧には、パケット料金(通信料)がかかります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。