山本小のあゆみ

メディアに関する講演会を開催しました。

 1月19日(金)参観日の午後、川南病院の院長である 山中 聡 先生を講師にお招きして、講演会を開催しました。現代の子どもにとって切っても切り離せないものとなっているスマホやゲーム。それらが人間の脳に与える影響について、分かりやすく教えてくださいました。

 ゲームには、神経伝達物質ドーパミンを放出させ脳を興奮させる効果があるため、中毒性が高く、依存症を引き起こしやすいこと。また、スマホの使用時間が長いほど成績が悪くなること。驚いたことに、1日2時間以上勉強していても、スマホ使用が4時間以上になると、勉強時間は30分未満だけれどもスマホをやらない子より成績が悪くなるのだそうです。

 子どもたちは、自分事として真剣に聞いていました。これを機会に、一度、スマホやゲームとの向き合い方を考えてみてはいかがでしょうか。ご家庭でも、話題の一つに加えてみてください。