山本小のあゆみ

室内オリンピック、頑張ってます!

 2月1日(木)午後の室内オリンピックの様子です。

 まずは、「ディスクゴール」。みんな、ねらいを定めて、シュート!

 

 続いて、「かるい入れキャッチボール」。「かるい」とは、昔の背負いかごのことです。方言で、「背負う」ことを「からう」と言いますが、そこから名づけられたと言われています。背中にあるから、難しいそう!

 その次は、「キャッチ the スティック」。これは、チーム戦です。チームのなかまのことを思いやる心、チームワークが必要不可欠です。どのチームが勝ったかな?

 次は、「ラダーゲッター」というゲームです。下から投げて、縄を引っ掛けるゲームだそうです。コースと力加減が、難しそう。

 最後の競技は、頭脳も使って勝負「カラカラ積み木」です。これもチーム戦。どれだけ高く積み木を積み上げることができるか。頑張ってみよう!

 たくさんの競技に挑戦した「室内オリンピック」。ゲームを通して、ただ楽しむだけではなく、仲間とのきずなを深めることもできたのではないでしょうか。準備、指導をしてくださった青島青少年自然の家の先生方、ありがとうございました。