日誌

茶道教室

 先週、4年生は茶道体験教室を行いました。
 この茶道教室は、毎年日向市文化連盟所属の和心会(裏千家茶道)の先生方にご指導を受けながら実施しているものです。今年度は、美々津軒から学校へと場所を移して実施いたしました。
 茶道教室では、まず茶道の歴史や道具、作法、茶道の目指しているものなどについて分かりやすく説明がありました。特に、茶道の根本精神である「和 敬 清 寂」については、詳しくお話をしていただきました。
 その後、和菓子が配られ、和菓子をいただくときの作法を教わりました。また、一人一人実際に茶杓で抹茶を茶碗に入れ、茶筅でお茶を点てました。みんな初めての体験で苦労していましたが、先生方の包み込むような優しいご指導により、一人2度ほどお茶を点てました。2回目は、みんななんとか自分でお茶を点てることができるようになりました。
 日本の伝統文化である茶道を学び、みんなの背筋がさらに伸びました。和心会の先生方、ご指導どうもありがとうございました。

【茶道教室の様子】