日誌

避難訓練

 9月1日は「防災の日」でした。防災の日に合わせて、地震や津波に備えての避難訓練を行いました。

 美々津地区は海沿いにあり、東日本大震災を教訓として、日常生活における安全意識を高め、南海トラフ地震を想定した災害発生時の命を守るための必要な知識や技能、態度を身に付けておく必要があります。

 今回は当日に訓練があることを事前に伝えていない中で、子どもたちがきちんと命を守る行動や避難ができるようになることも訓練のねらいでした。

 どのような状況でも先生方の指示や放送等をしっかり聞いて、落ち着いて行動し、1秒でも速く、安全な場所に避難できるようにすることが大切です。

 今回の訓練では、全校児童が避難を完了できるまでに1分20秒でした。「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」は守れたかな。

 

【訓練の様子】