こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2011年11月の記事一覧

美郷南学園での勉強会の様子

美郷南学園は 今年近隣の学校が統合されてできた 幼小中一貫の学校です。
子どもたたちは 木のぬくもり漂う教室で 一生懸命に 勉強していました。 
 

発表集会 2

 全校児童で 月の歌を 元気よく歌いました。
参観された 保護者の皆様 ありがとうございました。
 

発表集会(3年生が出番)

3年生が 合奏している様子。
他にも、群読、合唱等がありました。大きな声での群読は 圧巻でした。
どの発表もすばらしかったです。本日は とても幸せな気分になりました。
3年生 ありがとう。


27

 
                平川動物園にて 昼食      

  25

 
              知覧平和公園の売店で買い物

    24

 
 1組2組の子どもたちが折った千羽鶴を      海中から引き上げられた零戦
渡しました。

  23

 
 平和学習                       お礼のあいさつ

 20

 
ホテル 出発式                       知覧特攻平和公園にて

 17

 
  ホテル到着式                     班長会

 16

 
                     維新ふるさと館にて

14

 
 薩摩切子を販売する店内               すごい値段でした

12

 
 班別研修 4班と6班を引率しました。        
 ガラス工芸展の様子 

  10

 
                               イルカ ショウー 見学

 5

 
  桜島で昼食                       カーフェリーで

 4

 
                        桜島で昼食

 3

 
 2組の集合写真                     桜島で昼食

 2

 
 桜島の噴煙                        1組の集合写真

研究授業 2

 4校時に 4年2組で 国語の授業研究会がありました。
 
 手を挙げて 意見をしっかり述べること      グーループの意見を 代表の子どもが
ができました。                     発表しているところです。
                              どのグループも すばらしい意見を
                              発表することができました。
                              がんばりました。 

こんにちは。研究授業がありました。

 2校時 、1年2組で 国語の授業を 先生方が参観しました。
 
 全員で 教科書を読んでいる様子です。      意見を発表している子ども、聞いている
                               子どもたちです。
                               みんな いっぱい意見を発表することが
                               できました。がんばりました。 

PTA教養部による読み聞かせ

 本日12日(土)、本校図書室にて、PTA教養部主催による 読み聞かせの会がありました。
子どもたちは 熱心に聞き入っていました。お母さん方、先生方 ご苦労様でした。

 

授業を参観しました

 
 1年1組 国語                      6年2組 英会話
手をまっすぐ上げ、元気のよい             小中連携で財光寺中の英語の先生
発表ができました。                    と楽しく勉強していました。

学校正門前の道路工事

 11月4日から工事が始まっています。学校から正門を見た写真です。
 
     午前中の様子                         午後の様子

発表集会 2


みんな 4年生の発表に シーンと聴き入っていました。
保護者の皆さま 参観ありがとうございました。

記念式典 3

 
                             市制施行60周年特別表彰
                             萩本欽一さん
                             (楽しい話を聞かせてくれました)  

記念式典 2


 新しい日向市民憲章の紹介(富高小学校の児童が憲章を読み上げました)
        
           市民憲章
 
 わたしたちの日向市は、緑と黒潮につつまれ清流と天然の良港
にめぐまれた美しいまちです。
 わたくしたちは、日向市の市民であることに誇りと責任を持ち、
未来を拓く活力あふれる明るく豊かなまちにするために、ここに、
この憲章を定めます。
 
一 郷土を愛し  人にやさしい住みよいまちをつくりましょう
一 自然を愛し  きれいなまちをつくりましょう
一 教養を高め  文化のまちをつくりましょう
一 きまりを守り  明るいまちをつくりましょう
一 元気に働き  豊かなまちをつくりましょう

脱穀 2

 
 この後 家庭科で ご飯を炊いて 食べます。みんな 楽しみだね。
 みんな 一生懸命に 殻を 取っていました。
 がんばりました。(~o~)(~o~)

5年生が 稲の 脱穀をしました。

 今まで 大切に育ててきた 稲を脱穀する日が 来ました。
今日の作業は
 ①稲の束を短く切る  ②実の部分を丁寧にとる  ③すり鉢で 殻をとる(玄米)
 ④瓶でつく(白米)
 でした。
 
   5年1組の様子                      5年2組の様子

ひょっとこ踊りの奉納

 本日 昼休み 本校体育館にて 財光寺地区入厄の会「一心絆会」の方々にによる
ひよっとこ踊りの奉納がありました。
 ありがとうございました。子どもたちは 大変喜んでいました。
 

ひまわりフェスティバル

 本日 ひまわりフェスティバル(日向市小・中学校音楽祭)があり、本校からは
5年生72名が参加しました。
 立派な合奏を聴かせてくれました。さすが 5年生です。
 
 本番の 写真撮影ができませんでしたので 他の場面のスナップをお見せします。
 
 
                リハーサル室に移動する子どもたち
                私 子どもに 「緊張している?」
                子ども「はい}

研究会 2

 
  グループで話し合い                  全体で 発表

昨日 本校で 教員の指導力を高める授業研究会がありました

 北部教育事務所主催で行われました。
授業者は 本校6年1組担任 藤原 教諭です。6年1組の子どもたちは 社会科の
勉強を通して 自分の意見をしっかりもち 考え 発表することができました。
がんばった子どもたちでした。 
他校の先生方も36名程 授業研究会に参加されました。
 
                    【 一人調べの様子 】