こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

2014年11月の記事一覧

秋の収穫(2年生)

 今日(11/19)、2年生は、運動場の放送棟裏の畑で育てていた「サツマイモ」の収穫を行いました。大きいものや小さいものがとれていました。とり上げるたびに、大きな歓声をあげていました。秋の実りの喜びを全身で感じていたようです。
 

3年生の発表集会がありました!

 今日(11/19)、3年生の発表集会がありました。音楽劇「かさじぞう」と合唱「はじめようコンサート」の2つの発表がありました。
 「かさや~かさや~かさはいらんかね~。」 すげがさを売り歩くおじいさん役のしょうやさん。郷土資料室に飾ってあったみのをまとい、おばあさん役のひなさんと仲むつまじく、名演技を見せてくれました。
「よいしょ~。こらしょ~。どっこいしょ。」すげがさをかぶせてもらったお礼に野菜や米俵を運ぶ6人のかさじぞう。あらすじを暗記して朗読してくれた5人のナレーター。
 歌あり、リコーダーありで、心あたたまる音楽劇の発表でした。
 
 最後は、全校児童による合唱「あしたは はれる」でしめくくりました。
 

校長室にかわいいお客さん登場!

 今日(11/19)、4組さんが、自分たちで育てたサツマイモをスイートポテトにして、校長室に届けてくれました。調理を行っているときに、どこからともなく、いい匂いがただよっていました。とても、おいしいスイートポテトでしたよ!
 

PTA研修視察に行ってきました!

 今日(11/12)、PTAの研修視察で、「木城えほんの郷」と高鍋町にある「東児湯消防組合消防本部」に行ってきました。「木城えほんの郷」では、自然のなかにある図書館で、ゆったりとした時間を過ごしました。また、館長さんの話も、興味深いものがありました。
 その後、「東児湯消防組合消防本部」に行きました。ここでは、「地震体験」「消火訓練」「煙体験」を行って、災害の怖さを改めて体感したところです。
 参観された保護者のみなさま、1日、有り難うございました。

あいさつ運動!始まる

 今日(11/10)から、「あいさつ運動」が始まりました。これは、あいさつの徹底を図るために、各クラスごとに、児童玄関前に立って、登校する児童にあいさつを呼びかける取組です。早速、今日は、6年3組の児童が、その役割を果たしてくれました。以前から行っているスポーツ少年団と一緒になって、元気のよいあいさつが飛び交っています。