トップページ

学校の様子

体力アップを目指して

門川小では、昨年度まで朝の時間になわとびタイムというものがありました。そこでは学級ごとに長縄を跳んで記録を競っていました。今年度は、長縄以外の運動も取り入れた体力アップタイムに取り組むことになりました。今回はドッジボールを学級ごとに行いました。ボールを投げたり受けとったりする運動、ボールから素早く逃げる運動など楽しみながら体力向上を目指しています。

6年生の発表集会

台風接近のため延期になっていた6年生の発表集会が7月9日に行われました。詩の群読や合奏などを何度も練習してきましたが、その成果をしっかり出し切った発表ができました。さすが最高学年です。保護者の方々も参観ありがとうございました。

キャリア教育の取組(6年生)

6年生は総合的な学習の時間に、キャリア教育に関する内容を学びました。今回は、門川町にある建設業の会社「松澤組」の方に講師として来ていただきました。建設業のことだけでなく、働くことの意義やこれからの社会人に求められることなど、幅広い内容をたくさんの資料を提示しながら分かりやすく子どもたちに話してくださいました。その後の質問コーナーでは、時間内に収まらないくらい、たくさんの子どもたちが積極的に質問することができました。また、話を聞いて大事だと思ったことをたくさんメモすることができました。今回の学びを今後の学習に生かしていきます。

5年生の発表集会がありました

5年生は、手拍子でリズム打ちをしたり、合唱や合奏などを発表しました。練習の成果を十分に発揮してくれました。次回は6年生の発表です。今回の5年生のように高学年らしい堂々とした発表を期待しています。



委員会活動もがんばります!

門川小学校には9つの委員会があり、5・6年生はそれぞれが所属している委員会で日々の活動を頑張っています。6月11日の全校集会では、各委員会の代表者が全校のみんなに活動の紹介やお願いなどを発表しました。門川小をもっとよい学校にするために、これからも創意工夫しながら、責任感をもって自分の役割を果たしてほしいと思います。

水泳が始まりました!

今年一番目にプールに入った5年生。1回目は水慣れやけのびをしました。25m泳げるように、自己新記録の泳ぎができるように1人1人が頑張ってほしいです。

防災教育の様子

門川小学校では防災教育を重視して、毎月いろいろな形態で学習しています。
今月は体育館に全校児童が集まって風水害に関するビデオを視聴して、大切なポイントを全員で確認しました。今回の学びを生活の中で生かして、自分の命を自分で守れるようになってほしいと思います。

大きく育て!

2年生と特別支援学級の子どもたちがさつま芋の苗植えをしました。地域の方が協力して畑を耕したり、マルチを張ったりしてくださいました。苗の植え方や今後のお世話の仕方も詳しく教えてくださいました。秋の収穫が大成功するように、お世話を頑張ってほしいと思います。


学校探検をしました!

1・2年生は生活科の時間に学校探検をしました。1年生と2年生が一緒の班になって、2年生が1年生に門川小のことをいろいろ教えてくれました。2年生は1年生に手作りの冠をプレゼントし、1年生はお礼の名刺を渡しました。みんな楽しく学習することができました。

プール清掃

 5月28日(火)、5年生と6年生によるプール清掃が行われました。3・4校時は5年生、5・6校時は6年生とそれぞれに別れて、プールを隅々まできれいに掃除してくれました。5年生は初めてでしたが、6年生は昨年も取り組んでいるので動きもテキパキとしていて、プールが見る見るうちにきれいになっていきました。これから少しずつ水を貯め、6月10日(月)にプール開きを行い、子どもたちが楽しみにしている水泳の学習が始まります。

3年生 春の遠足!

 春の遠足に行ってきました。3年生は、「門川 心の杜」までの徒歩遠足でした。雨が心配でしたが、元気に出発しました。片道約4㎞の長い道のりでしたが、おしゃべりをしたり草花を眺めたりしながら楽しく歩くことができました。
 「やっと、着いた!」と思ったころに、雨が・・・。残念ながら、遊具で遊ぶことはできませんでしたが、心の杜の体育館で楽しく過ごすことができました。頑張って歩いたことはよい思い出になったと思います。3年生、よく頑張りました!!

みんなちがってみんないい

門川小学校では、毎年各学年ごとに学習上や生活上で困難さを抱えている友達のことを正しく知って、みんなが仲良く笑顔で過ごすための話を聞いたり、考えたりする時間を設定しています。通常の学級でも特別支援学級でも、子どもたちはみんな得意なことがあれば苦手なことももっているものです。すべての子どもたちが、お互いの違いを認めつつ、一人一人が生き生きと生活できるようにこれからも指導・支援をしていきます。

2年生の発表集会がありました

5月21日(火)の朝の時間に、2年生の発表集会がありました。多くの保護者の方々も参観に来てくださいました。群読や合唱・合奏などを精一杯がんばった子どもたちに多くの拍手が贈られていました。



宿泊学習がありました!

5年生は、5月16・17日にむかばき集団宿泊学習がありました。初日は天気に恵まれ行縢山に登頂することができました。規律・協同・友愛・奉仕の4つの精神を学んだ子どもたち。最高学年を目指して今回の学びをこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。

2年 春の遠足


  
17日(金)は、春の遠足でした。2年生は、バスで日向グリーンパークへ行きましたが、到着した途端に急な大雨が・・・。やむをえず学校へ戻り、多目的ホールで昼食をとり、その後体育館でドッジボールをして遊びました。グリーンパークで遊べなかったのは残念でしたが、多目的ホールでお弁当やお菓子を食べるというのも子どもたちにとっては新鮮で面白かったようです。楽しい遠足でした。

大きくなあれ!

特別支援学級(5組)の子どもたちが今年も夏野菜を植えました。あいにくの天気でしたが、なす・きゅうり・トマトの苗を自分たちで植えることができました。この日のために、事前に雑草を抜いたり、土をスコップで掘り起こしたり、うねをつくったりしてきました。これからは夏野菜パーティーを成功させるために、毎日の水やりを頑張っていきます!

JRC登録式

毎年行っているJRC登録式が今年度も行われました。JRC活動で大切なことについてお話を聞いたり、1年生にJRCバッチの授与式があったり、委員会の児童が中心となって誓いのことばを言ったりしました。「気づき、考え、実行する」という合い言葉を守って、みんなのためになる活動をこれからもどんどん行ってほしいと思います。


いつもありがとうございます!

朝の時間に、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている見守りネットワークの方々との対面式がありました。子どもたちには、ボランティアで交差点等に立って毎日見守っていただいていることに感謝の気持ちを持って、笑顔で元気のよいあいさつを地域の方々に継続していってほしいものです。対面式の最後には6年生が代表のあいさつを立派にしました。

自分の命は自分で守る!


交通安全教室が学年部ごとに行われました。自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などを発達段階に応じて交通安全協会の方々に教えていただきました。事故ゼロを目指してこれからも継続的に指導していきます。

ようこそ1年生!

朝の時間に歓迎集会がありました。
1年生が楽しくお話を聞いてくれるように、6年生の代表児童が劇をしてあいさつの仕方などを分かりやすく説明してくれました。最後に1年生全員でお礼のことばを言いました。とても和やかな歓迎会になりました。1年生は最後までしっかりお話が聞けていました。6年生の頑張りも見事でした。

給食おいしいね!

今日は1年生にとって、はじめての給食でした。
メニューはカレーライス、ひじきのサラダ、クレープ、牛乳でした。
ペロリと完食する子、小食でなかなか食べきれない子など様々でしたが、
時間通りに片付けをして歯磨きまでやり終えることができました。
6年生は1年生のために給食当番をがんばってくれました。

ピカピカの1年生!


4月12日(金)に第118回入学式が行われました。
3クラスで総計71名の1年生が新しく門川小の仲間に加わりました。
前日準備は5・6年生がてきぱきと動き、当日は4・5・6年生が立派な態度で
入学式に参加することができました。
71名の1年生は、担任から名前を呼ばれると
精一杯の声で返事をすることができました。
児童代表歓迎のことばでは、6年生の2名が身振りをそえて、分かりやすく1年生に
話しかけてくれました。

平成最後の始業式

新しい先生や友達と一緒に新学年のスタートです。
新しい学年の目標に向かってがんばってほしいと思います。
話を聞く態度がどの学年も素晴らしい門川小の子どもたちです。

陸上記録会

 10月19日(金)、町内の6年生が参加する陸上記録会が、町総合運動公園陸上競技場で行われました。100m走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、走り高跳び、持久走(男子1000m、女子800m)、男女別400mリレーの種目を体育や昼休みなどの時間を利用して練習し、本番当日はどの競技にも力いっぱい取り組んでいました。また他校の児童を積極的に応援する姿も見られ、6年生の成長を感じました。学校対抗の男女別400mリレーでは、男子が第1位、女子が第2位でした。

防波堤の壁画制作

 10月10日(水)、6年生は、毎年恒例になった、庵川地区防波堤の壁画制作を行いました。これは今年で27年目となる門川町教育委員会主催の事業で、成人式の時には描いた壁画や制作している子どもたちの様子の映像も映し出されます。今年度のテーマは、昨年度と同じ『いつまでも大切にしたい わたしたちのふるさと かどがわ』です。このテーマに沿って、各班ごとに約3.5m幅の大きな壁面にペンキで絵を描いていきました。どの班の壁画もふるさと門川のすばらしさを描いた力作となりました。


防災の日(低・中学年)

 9月28日(金)が1・2年生、10月2日(火)が3・4年生と、先立って行われた高学年と同じ内容で、避難訓練を行いました。高学年と同様に、全員、真剣に訓練に取組み、先生方のお話もしっかりと聞いていました。

防災の日(高学年)

 9月26日(水)の朝の活動の時間に、5年生と6年生は「防災の日」の活動として、門川町中央公民館裏の高台の墓地まで、避難訓練を行いました。学校の屋上よりも高いところですが、歩道橋を渡って、坂道を歩かなければなりません。でも5・6年生はさすが最上級生。無言で速やかな行動ができていました。

力を合わせて頑張った、秋季大運動会!

 9月23日(日)、見事な秋晴れの下、秋季大運動会が行われました。今年は、赤・白・青の三つの団で競い合いました。どの団も、競技や演技に一生懸命に取り組み、また応援も力いっぱい大きな声を出して頑張りました。総合優勝は青団、応援優勝は赤団でした。保護者の皆様や地域の皆様には多大なるご協力・ご声援をいただきました。誠にありがとうございました。


地震・津波の避難訓練

 9月3日(月)、地震・津波が発生したと想定しての避難訓練を実施しました。地震発生そして避難を告げる放送の後、子どもたちは各教室から北校舎の屋上への避難を行いました。1学期は恐々と非常階段を上っていた1年生ですが、今回は怖がる子もほとんどなく、速やかな移動ができました。全員の避難終了後、防災についての話を聞き、いつどんなときでも、慌てずに行動ができるよう、意識を高めた子どもたちでした。

運動会結団式

 8月31日(金)、運動会の結団式が行われました。今年は6年生が3学級あるので、赤・青・白の3団になります。従って、今年は1・2・6年生はそのままですが、3・4・5年生は学級を分けて競い合うことになります。団は分かれても、互いに切磋琢磨して、共に高めあってほしいと思います。子どもたちは自分たちの団の色が決まり、総合優勝と応援優勝をダブルで勝ち取ろうと、意気も高まっています。

門川町小学校区一斉ラジオ体操

  7月26日(木)、各小学校区ごとに、町内一斉ラジオ体操が行われました。小学生だけでなく、中学生や保護者、地域の方々が参加しました。本校には約570名の方々が集まってくださいました。また、日向市の「ひょう助」や延岡市の「チキなん番長」、そして延岡市立土々呂中学校の「トッチュウ」といったゆるキャラも応援にきてくれました。まず最初に皆で「ジャンケン列車」をして楽しみ、和やかな雰囲気でラジオ体操に取り組みました。

水泳教室

 7月25日、26日の2日間にわたって水泳教室を実施しました。参加した児童はそれぞれに目標をたて、その達成のために頑張りました。最終日には、一人一人に記録認定証が渡され、2日間の頑張りを、先生方から大いに称賛されていました。

夏休み、朝のラジオ体操

 7月20日(金)に終業式が行われ、翌日から夏休みになりました。早速7月23日(月)からは、校内のそれぞれの地区で朝のラジオ体操が始まりました。子どもたちだけでなく保護者や地域の方々なども集まり、6時30分からのラジオ体操に元気に取り組んでいました。

親子料理教室

 7月21日(土)、門川小家庭教育学級と門川小学校保健委員会の共催で、親子料理教室が開かれました。今年は児童・保護者を含めて約50名が参加しました。メニューは、給食の人気メニューでもある「門川寿司、魚の変わり揚げ、豆腐団子汁、フルーツヨーグルト」です。栄養教諭の先生の指導の下、お母さん方が見守る中で子どもたちは上手に包丁を使い、調理を行っていました。出来上がったら早速、試食をしましたが、「おいしい。」「家庭でまた作ってみたい。」と、子どもたちも満足そうでした。

夏野菜パーティーをしたよ

 特別支援学級の花だんで育ててきた夏野菜が大きく生長したので、
収穫して調理実習を行いました。
佐土原なすとピーマンはごま油いため、
カボチャは砂糖をまぶしたバター炒めにしました。
とてもおいしくできて大喜びの子どもたちでした。

門川町長の講話

 7月9日(月)、安田 修 門川町長の学校訪問があり、6年生に町長のお仕事などについてお話をしていただきました。町長さんは、あらかじめ子どもたちが送っていた質問項目について、丁寧にそして熱く語ってくださいました。直接に町長さんのお話を聞く機会はほとんどないので、貴重な体験・キャリア教育の学習となりました。町長さんがおっしゃったように、この子どもたちの中から未来の町長が現れるかもしれませんね。

地域で働く方のお話を聞く会

 7月2日(月)の全校朝会で「地域で働く方のお話を聞く会」を行いました。これはキャリア教育の一環として、昨年度から行っているものです。今回は、門川ふるさと文化財団の岩切義樹さんにおいでいただき、全校児童に仕事の内容や仕事をする上での思いなどについてお話していただきました。終わりには、「自分の気持ちを相手にしっかり伝えれば、いろいろなチャンスをつかむことができる」と、子どもたちに自己表現の大切さを教えてくださいました。

学校給食試食会

 6月29日(金)、保護者向けに学校給食試食会が行われました。子どもたちの給食の様子を参観したのち、試食を行いました。試食後は、栄養教諭から、学校給食の役割・歴史・目標などの説明や子どもたちの日頃の給食の様子などについての話がありました。また、そのあとは個別相談も行われました。

6年生の発表集会

 6月27日(水)の朝、体育館で6年生の発表集会が行われました。6年生は卒業に向けての思い出作りの一つになります。詩の群読や合唱などを、6年生らしく堂々とした態度で披露してくれました。下級生のお手本にもなる大変素晴らしい発表でした。

「ひむか天語り」

 6月26日(火)、本校体育館にて、6年生児童と門川中1年生が参加し、「市川本古事記プロジェクト ひむか天語り」と題して、古事記に書かれている神話の世界を語りや映像で表現する講演が行われました。映像とともに語られる、女優の柴田美保子さんの一人語りの巧みさに時間を忘れるほどでした。

5年生の発表集会

 6月15日(金)、5年生の発表集会が行われました。合奏や英語のチャンツの発表など、日頃の学習の成果を高学年らしい落ち着いた態度で、堂々と披露してくれました。

順調に育っています!

 特別支援学級の子どもたちは、生活単元学習の時間を使って花だんで育てている夏野菜のお世話や観察をしています。オクラやきゅうり、なすが小さな実を付け始めました。カボチャの花が2種類(雄花と雌花)あることにも気づくことができました。いろんな発見をしている子どもたちです。

鑑賞教室

 6月7日(木)、体育館で鑑賞教室が行われました。今年度は「劇団かげぼうし」の方々による影絵劇が上演されました。大きなスクリーンに映し出された色鮮やかな影絵や劇団の方々が体で表現するボディシルエット(人間影絵劇)も素晴らしく、子どもたちも画面に目が釘付けになっていました。あっという間の80分間でした。

修学旅行に行きました

 5月24日、25日の日程で鹿児島に修学旅行に行ってきました。
1日目は維新ふるさと館や水族館の見学、グループ研修などを行いました。
2日目は知覧特攻平和会館での学習を行い、桜島の噴火も見ることができました。
ホテルに泊まったことも、おいしいご飯を食べたことも、バスの中でのガイドさんのお話もすべてがよい思い出になったようです。
今回の学習で学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいです。
一回りも二回りも成長した6年生として門川小学校を引っ張っていく姿を期待したいと思います。


2年生の発表集会

 今年度から、これまでの学習発表会を学年ごとの発表集会に変えて実施します。まずは、5月22日(火)に、2年生の発表集会が行われました。国語で学習した逆さ言葉の発表や、合唱、合奏など、学習の成果を元気よく発表することができました。

4年生の遠足

 5月18日(金)に社会科で学習する消防署や警察署の見学に行きました。詳しい説明を聞いた後、子どもたちはさらに質問をして学びを深めていました。今回学習したことは社会科の時間を使って新聞にまとめていく予定です。
お昼は近くの公園に移動して、自分たちでつくったお弁当をおいしく食べました。