学校の様子

キャンプファイヤー2部

2部はみんなで楽しんで踊ったり、ゲームしたりして盛り上がりました。はじめに、ジンギスカンを踊って2部の開幕です。

夕食いっぱい


お風呂入って、楽しみにした夕食です。ハンバーグ、ポテト、サラダ、スパゲッティなど、たくさん並んでました。おかわり自由で、お腹いっぱいです。

山頂!


とうとうやってきました。山頂です。天気も良く素晴らしい景色がみれました。みんなでヤッホー!しました。

山中で昼食

やっと昼食です。腹ごしらえして、後少し登ったら山頂です。今日は天気が良くて、いい景色が見れそうです。

むかばき登山開始

おはようございます。

むかばき宿泊学習が始まりました。

早速登山開始です。みんな元気にスタートしました。山頂まで頑張るぞー!

陸上記録会に向けて①(ソフトボール投げ)6年生

11月28日に延期となった陸上記録会に向けて、6年生の体育の授業では今週から来週にかけて、各種目で専門性の高い地域の方々を先生(外部講師)として、子どもたちに指導してもらうことにしました。

最初の先生として、今日(11月17日)はソフトボール投げの指導に、本校の元PTA会長で草川ファイターズ監督の富田英明様に来ていただき、ボールの握り方や体の使い方などを具体的に指導していただきました。

実際に投げ方の練習をしながら、一人一人にアドバイスをしていただき、最後の記録測定ではみんな記録を伸ばしていました。

富田さん、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

残り1週間、自己記録更新を目指して頑張ります!

門川町家庭教育合同研修会

 11月16日(木)に門川町家庭教育合同研修会が行われました。本年度は、草川小学校が家庭教育学級に関する事例発表ということで、草川小学校家庭教育学級長の園田かんなさんが代表して発表を行いました。

 これまでの取組をプレゼンテーションを使いながら、堂々と発表してくださいました。

 その後は、「これからを生きる子どもたちのために今、考えたいこと」を演題に赤江東小学校校長の長尾岳彦校長がお話をしてくださいました。

 「過干渉、過保護の保護者が最近は増えてきて、子どもが生きる上で必要な問題解決力を阻害している。」というお話がありました。また、それらの力を伸ばすためにどのような声かけをすればいいか、ロールプレイングを交えた演習もあり、よりより子育ての在り方を学ぶ時間となりました。