2022年9月の記事一覧

台風14号の後片付け・・・地域の力にも感謝!

18日(日)~19日(祝日)にかけて九州地方に上陸した台風14号は、猛烈な雨・風により、本県にも大きな被害をもたらしました。ご家庭の建物や農作物等の被害はなかったでしょうか。

学校では、屋上の照明器具が割れたり、教室窓の隙間からの吹き込みや雨漏りがあったりしましたが、大きな被害もなく、20日(火)は1校時から通常どおり授業を行うことができました。

ただ、強風によりたくさんの木々が折れてしまい、大きな枝がグランドのあちこちに散乱していたようですが、19日(祝日)の朝8時頃に学校に来てみると、大きな枝は既にグランドの端に寄せられ、チェーンソーである程度の大きさに切り分けられていました。話を聞くと、町内の消防団や近隣の住民の方、役場職員の方などが、朝早くから作業をしてくださったそうです。“学校や子どもたちが、見えないところで地域の方々に支えられている”ということを目の当たりにし、感謝の気持ちでいっぱいです。

20日(火)は、4年生以上の子どもたちも、コロナ感染防止対策のために中止となったクラブ活動の時間(6時間目)を利用して、散乱した木切れや枝葉集めをしてくれました。おかげで、グランドもほぼ元どおりになり、運動会の練習が気持ちよく再開されました。

台風後の後片付けを自分たちで行うことも、児童にとっては大切な学習の一つですね・・・家でもお手伝いができたかな?

 

 

本校出身のオリンピック選手が来校してくれました!

昨夏、女子ラグビー日本代表選手として東京オリンピックに出場して活躍した黒木理帆さんが、昨日の夕方、お母さんと一緒に学校に遊びに来てくれました。次のリーグ戦まで少しゆっくりできる時間が取れたということで、帰省したついでに立ち寄ってくれました。

図々しくも、・・・次に、帰省するときには、ぜひ草川小の子どもたちにオリンピックの体験談、特に苦労話や厳しいスポーツの世界のこと、大会でのプレッシャーや喜び等について話をしてほしいというお願いをさせていただきました。実現する日が早く来るといいですね。

せっかくなので、学校用にサインもお願いしたところ、快く書いてくれました(なんと、たまたま色紙を持っていた職員がいました・・・)。

職員玄関前に飾ってありますので、学校へお越しの際にはぜひご覧ください。名前の文字と魚の形を合体させた、魚の町出身者らしいサインで、さすがだな~と感動しました!

結団式

月曜日の朝に、運動会の結団式がありました。コロナウィルス感染症拡大防止のため、本年度もMicrosoft Teamsのテレビ会議システムを使い、各教室をオンラインでつないで実施しました。団長になった6年1組の「片岡亮晴さん」と6年2組の「園田航太郎さん」が、団の色を決定するために、ペットボトルを選びました。2人の団長が一斉にペットボトルを振ると、亮晴さんが白色、航太郎さんが赤色の水に変わり、団の色が決まりました。10月23日の運動会に向けて、これから各団、チームワークを大切にしながら練習に取り組んでいきます。

地域の皆様、訓練へのご協力ありがとうございました!

草川小学校区 「津波てんでんこ訓練」 無事終了!

報告が遅れましたが、9月7日(水)の下校時に、草川小学校区の「津波てんでんこ訓練」を行いました。

昨年度まで町教育委員会が主催してきた「町内小・中学校一斉下校時避難訓練」を、今年度から、各学校単位で実施することになり、先陣を切って本校が行いました。

せっかく行うなら、学校だけ(子どもたちだけ)の訓練に終わらせるのはもったいないと考え、地域全体の訓練になるように準備を進めてきました。そのため、計画段階から学校運営協議会の委員の皆様にも参加していただき、地域全体や地区内への協力要請も、委員の皆様や区長さん方に協力していただきました。

前日は台風11号接近のため「臨時休業」でしたが、当日は天候も回復し、少し蒸し暑い中での訓練となりました。

訓練前の5校時に、全学年で防災授業(自由参観)を実施し、訓練への意識を高めました。【4年生と6年生の各クラスには、町役場の防災係の職員に講師をお願いし、役場の防災機能や災害への備え等の具体的なお話をしていただきました。】


   6校時になると、児童は地区別に集合して訓練の最終確認を行い、集団下校を始めました。


そして、15時30分の「大地震発生」の放送を聞いて、「どこの避難場所に、どの経路で避難するのが一番よいか」を自分たちで話し合って、15時34分の「大津波警報」の放送を聞いて避難を開始しました。


どの地区、どの班も、ちゃんと自分たちで考えて判断し、短時間で安全に避難場所まで避難できました。


草川保育園や放課後児童クラブ、企業(3社・22名参加)、高齢者クラブ等の皆様にも一緒に参加していただき、コロナ禍の中でも、十分に地域の皆様にご協力いただいたものと感謝しております。ありがとうございました。

個人で、近くの公民館まで避難してくださった方々も多数いらっしゃったようで、こういう地域の参加者を年々増やしていけるような訓練に育てていきたいと思っています。

地区消防団や地区会長、民生児童委員、保護者の皆様など、ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。

※ 訓練の様子が、25日(日)9:50~10:00に、UMKの教育番組「のびよ、みやざきっ子」で放送されますので、ぜひご覧ください!

フラワーアレンジメント(花育)

フラワーアレンジメント(花育)を行いました。(4年、5年)

"さの"にある、「フラワーショップまつだ」の「津野さん」に来ていただいて、作り方を教えてもらいました。花の名前や飾り方など詳しく教えてもらい、それぞれ思い思いのフラワーアレンジメントができあがりました。どれもきれいで美しいものでした。「持って帰って家族にあげる!」と言っている子や「部屋に飾ろう!」とうれしそうに持って帰りました。

 

 

 

 

 

玄関にヒマワリの花が咲きました!

昨日、中村地区の髙橋区長さんから、大きく咲いたヒマワリの花をたくさんいただきました。

花を生けるために切り出した竹筒もいただいたので、さっそく児童玄関に一つと、職員玄関に一つ飾らせていただきました。とても明るく目につく花なので、登校した子どもたちは、朝から元気をもらったようです。

児童玄関

 

 

 

 

 

 

職員玄関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒマワリに負けないように、これから元気いっぱいに運動会の練習をがんばってくれることでしょう!

いただいた花から想像するに、中村地区のヒマワリ畑は、今が一番の見頃では・・・と思います。

2学期の作文発表②

 始業式で行う予定だった、2学期の作文発表の二人目のお知らせです。9月2日(金)に発表したのは、2年生の代表児童です。2学期の目標として、初めて学習するかけ算九九、廊下歩行を挙げていました。また、友達との関わりの経験から「ありがとう」「ごめんね」を大切にして伝えるということを目標にしていました。発表後、隣の校舎からも届く大きな拍手に、緊張がほぐれて笑顔があふれていました。

花笠音頭の練習をしたよ!

2年生の運動会の練習が始まりました。今日は「花笠音頭」です。担任が不慣れなので、職員周知の和太鼓や踊りの達人!深江先生にご指導してもらうことにしました。子どもたちも拍手と笑顔で迎え、和やかな練習となりましたよ。

まず、腰を落として足を動かす練習!

「お!みんな上手!いい感じだよ!」と、深江先生。

ほめられるとぐんぐん伸びる2年生なのです!

それから、手の振りもつけてみましょう!「え~むずかしい~!」「足と手が一緒に動かん~!」悪戦苦闘するものの・・・

音楽に合わせてやってみると、「やった~できた~!」と、すっかりできた気になっている子どもたちなのでした。今日は、花笠が間に合わなかったので、かごを使っての練習でした。運動会では、素晴らしい踊りを披露します。お楽しみに。

新しいALT ようこそ草小へ!

前任のALTと7月にお別れし、本日から草川小に新しいALTのステファニー先生が来てくださいました。

今日は、4の1、4の2の外国語活動、5の1、6の1の外国語の学習に入ってくださいました。今日の学習では、自己紹介を兼ねて、ステファニー先生に関するクイズがたくさん出されました。先生の趣味や好きなこと、出身国の人気のあるスポーツなどを、4択クイズにして出してくださいました。

 

どの学級も、とても楽しみながらステファニー先生のことを知ることができました。これから、外国語の学習だけでなく、たくさんのことを教えていただくと思います。どうぞよろしくお願いします。