学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

2018年6月の記事一覧

松瀬地区とのふれあい活動

 6月29日(金)本日は、午前中4時間を使って、松瀬地区とのふれあい活動に出かけてきました。内容は、はじめの会で、自己紹介や歌のプレゼントをしました。歌のプレゼントに涙ぐんでくださった方もいらっしゃってこちらまで感動してしまいました。
 次に、子どもたちが一人ずつ自分の願い事を発表しました。会場から感心するようなどよめきがあったり、思わず場が和むような子どもらしい願い事があったりしました。
 その後、地区の方々といっしょに七夕の飾りを作り、地区の方が準備してくださった竹に飾り付けをしました。みんなで協力して写真のように立派な飾り付けが完成しました。
 飾り付けが終わると、毎年恒例の「すいか割り」を行いました。子どもたちの楽しそうな声が松瀬地区に響きました。
 例年ならここで、終了なのですが、今年は、西門川地区の歴史について地区の方々に話を聞く場を設定しました。子どもたちのいろいろな質問に丁寧に答えていただき、子どもたちにとって貴重な経験となりました。今回のこの西門川の歴史については、全ての地区の方々から話を聞く予定にしています。
 終わりの会では、校歌を参加者全員で斉唱し、最後に地区の方々全員と握手をしてお別れをしました。バスが見えなくなるまで見送ってくださった松瀬地区のみなさん本日は、お世話になりました。そしてありがとうございました。
 なお本日のふれあい活動については、宮崎日日新聞と夕刊デイリー、わいわいTVの取材がありました。わいわいTVは、7月3日18:00に第1回の放映があります。
 宮崎日日新聞と夕刊デイリーは記事になる日を楽しみにしておきます。

            

食育の授業

 6月28日(木)本日は、門川小の栄養教諭の宮本元子先生に来校していただき、全学級で食育の授業を行っていただきました。1・3年生は、野菜を食べることの大切さをわがままお姫様の物語をパネルシアターを使って学習しました。最後にきらいなものを食べる方法をみんなで声に出して確認することができました。4・5年生は、食事のマナーについて学習しました。実際に茶碗やはし使っての実践的な学習でした。家庭での実践もがんばってほしいと思います。と、ここまでは、普通に授業を参観できたのですが、6年生の学習内容は、衝撃的でした。いきなり「はなちゃんのみそ汁」の紹介で涙腺が緩んでしまい、その後、生活習慣病である糖尿病と闘った方の紙芝居もあり、とにかく食生活についていろいろと考えさせられました。授業を参観しながら自分自身も日頃の食生活について深く考え直す素晴らしい機会になったと思います。避難訓練でよく「自分の命は自分で守る」と言いますが、食生活についてもまさにその通りであると感じた1日でした。宮本先生素晴らしい授業をありがとうございました。
 明日は、本年度第1回目のふれあい活動で、松瀬地区にでかけます。松瀬地区のみなさん明日は、よろしくお願いします。

     

web単元学習

 6月27日(水)毎週水曜日の朝の活動は、web単元の学習の時間になっています。少人数をよさを生かして、答え合わせややり直しをどの学級でも丁寧に行っています。子どもたちに基礎的な学力をしっかり身に付けてもらい、学力向上につなげていきたいと思います。
 しかし、今日は朝から本当に暑いです。梅雨明けを感じるような朝の天気です。
     

先生方もがんばっています。

 6月26日(火)今日は、午後から運動場の草刈りをしていたので、更新が遅れました。午前中校内を回ってみると、廊下の掲示板に目がとまりました。子どもたちの作品が、工夫を凝らして掲示してあり、作品のよさがプラスされていたように思いました。また、教頭先生の「新聞を読もうコーナー」も設置されていました。新聞に興味をもつ子どもたちが増えることを期待したいと思います。また、男性教員が生い茂っていた木の剪定を自主的に行ってくれ、1階の教室がとても明るくなりました。本校は、子どもたちも日頃からがんばってくれていますが、先生方も本当によくがんばってもらっていると感じています。素晴らしい学校です。人権の花もきれいに咲いてきました。
        

デジタル教科書

 6月25日(月)4時間目に各教室をのぞいてみると、1年生以外の学年は、全て社会科の授業でしたが、社会科を行っている全ての学級でデジタル教科書(ICT)を先生方が活用されていました。どの学級も子どもたちが集中して先生の質問に答えている姿が見られました。以前の学校と違い子どもたちは、興味をもって学習に取り組める環境が整っていることを肌で感じました。地図や武士の様子が簡単にテレビ画面で見ることができるなんて以前は想像もできませんでした。
 ちなみに図工をしていた1年生は、丸や三角等いろいろな形を使って家や庭を作っていました。とても上手にできていました。

       
 

防災の日

 6月22日(金)今日は、毎月実施している防災の日でした。今回は、月曜日におきた大阪での地震を教訓に、家庭や登下校中に地震が起きた場合の避難の仕方について学習しました。高学年は、ワークシートを使い、どのように対応するべきか発表形式で話合い活動を行っていました。低学年では、一人ずつ避難場所や避難場所までにかかる時間を確認していました。残念ながら、家にいる時の避難場所の把握が100%でではありませんでした。担任の先生から、家庭で避難場所を確認しておくように指導されていましたので、もう一度学校以外の場所で地震がおきた場合の避難場所について各家庭で話し合っていただければと思いました。よろしくお願いします。

     
 

育ってきました

 6月21日(木)続いていた雨が少し小康状態。花壇を眺めてみると、人権の花でいただいた苗がずいぶん育ち、花を摘んだ後から、枝分かれした数多くのつぼみから新しい花が咲き始めていました。(1枚目の写真)今後人権の花で花壇がいっぱいになる予感です。ただ運動場を眺めてみると、何と草までかなり育ってきていました。(2枚目の写真)午後から久しぶりの太陽も顔を出したので、さっそく午後は草刈りをしたところです。(3枚目の写真)
 ところで明日は、月1回の防災教育の日です。明日は、登下校中に地震が起きた場合の対応や学校から下校した後の避難所の確認等を中心に指導することにしました。「自分の命は自分で守る」を合い言葉に地震の対応について子どもたちと話し合っていきたいと思います。

  
                                                

今日も宮日で紹介

 6月20日(水)今日の宮日の県北版で、子どもたちのインタビューと6年生児童のポスターが掲載されていました。西門川の文字が新聞に出るとついうれしくなってしまいます。来週29日(金)は、松瀬地区に行き、ふれあい活動を行います。後半に西門川の歴史について学ぶ計画も立てているので、ひょっとしてまた新聞で紹介されるかもしれません。楽しみです。
 長雨で、下の写真のように学校前を流れる五十鈴川の水が濁ってきました。また、ふだん水が流れていないプール横の溝にも水が流れています。ただ、まだ水位的には問題のない状況ですので、突然の強い雨やこれ以上の長雨がないように祈りたいです。

 

わいわいテレビに出演

 6月19日(火)昨日の夕方6時からのわいわいTVで、先週行った本校の田植えの様子が放映されました。昨日見ていなかった児童もいたので、本日の午前10時からの放映を職員室で視聴しました。自分の姿が画面に映ると思わず「わ~」「きゃ~」と職員室に歓声が響きました。なお本日の宮日新聞に西門川地区のことと、本校児童の絵画作品が紹介されていました。明日は、子どもたちのインタビューが掲載される予定です。明日新聞に目を通すのが今から楽しみです。とりあえず著作権の問題がありますので、新聞記事については、今回ホームページでの紹介を控えたいと思います。

      

ミニトマトの味見

 6月18日(水)1年生が生活科で育てていたミニトマトが2こだけ色づいたので、1年生2人でその2個のミニトマトの味見をしました。食べる前から、にこにこ顔の2人が、食べてみてさらに笑顔いっぱいになっていました。これからミニトマトがどんどん成長すると思いますので、これからも今日の笑顔をいっぱい見せてほしいと思います。
 3時間目に1~3年生、5時間目に4~6年生が、水泳学習を行いました。金曜日のプール開きでは、寒さに震えていた子どもたちも見られましたが、今日は、多くの子どもたちから、プールに入るなり「気持ちいい~」の歓声が聞かれました。

      

プール開き

 6月15日(金)本日プール開きを行いました。昨日までは、天気が心配されましたが、午前中から青空が広がり、絶好のプール開きとなりました。ただ若干プールの水温が低く、ガタガタ震えている子どもたちの姿も見られましたが、最後まで元気よく水中歩行やゲーム等に参加していました。また、2名の先生方による模範泳法では、子どもたちから大きな拍手がわき起こり、今年の水泳学習への大きな目標になったように感じています。来週からそれぞれの今年の目標達成に向けてしっかりがんばってほしいと思います。私も監視という立場ですが、真っ黒に日焼けしながら、子どもたちのプールでの学習の様子を見守っていきます。最後に、残念ながら、風邪気味で本日見学だった4名の寂しそうな表情が目に焼き付いてしまいました。来週は元気に泳げるといいね。
       

明日だいじょうぶかな

 6月14日(木)どんよりとした天気で、何となくすっきりしません。明日は、子どもたちが待ちに待ったプール開きなのですが、天気は、だいじょうぶでしょうか。天気予報を見ると午後は、何とか曇りみたいなので、月曜日の田植え同様、ぎりぎりできそうな感じはしてます。明日プール開きができますように!

五十鈴小学校との交流学習

 6月12日(火)昨日は、五十鈴小学校との交流学習が行われました。朝から子どもたちは、緊張の面持ちで、学校を出発しました。前半は、どの子もこわばった表情をしていましたが、昼休みになるとみんな元気に五十鈴小の子どもたちと過ごす様子が見られました。本校は32年度から、五十鈴小学校に統合されることになります。 今後もこの交流学習を大切な経験にしていきたいと思います。五十鈴小のみなさん昨日はありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
     

田植え

 6月11日(月)昨日は、時折雨の降る中でしたが、田植えを行いました。昨日は、学習応援隊の方々の他、町長、教育長にも参加していただき、子どもたち以上に大人の数が多い中での田植えでした。おかげで、予定通り一時間弱で田植えを全て終了することができました。今回は、田主の方が、種籾から育てられた苗だったので、植える手にもつい力が入りました。10月の稲刈りまで、台風や大雨の被害なく無事育ってくれることをみんなで祈ります。高学年はかなり慣れた手つきでしたが、さすがに1年生は初めての経験で、泥まみれになってしまいましたが、笑顔が絶えず、とても楽しい時間が過ごせました。6月12日(火)今日は、五十鈴小に交流学習で出かけます。交流学習については明日お知らせします。
     

土砂災害避難訓練

 6月10日(日)昨日、西門川地区の土砂災害避難訓練が実施されました。避難準備の8時10分頃は、まだまばらな人でしたが、避難指示の出された8時50分以降は、多くの方々が一斉に避難されてきました。用意した80席以上の椅子が足りずに床に座られている方もいらっしゃたので、100名を超す方々の参加があったように思います。また、西門川地区に住む本校の子どもたちも参加してくれました。9時半からは、日向土木事務所の方々による土砂災害に関する講演がありましたが、「からぶりでもいい。とにかく命を守るために早めの避難をしてください。」という言葉が心に残りました。今回初めての避難訓練への参加でしたが、西門川地区の方々の結束力の強さと避難訓練の重要さを肌で感じる貴重な経験になりました。
 先週「かさこじぞう」の「なんもありゃあせんのう」の記事を書きましたが、今週は今日の午後が田植え、明日は、五十鈴小との交流学習、水曜日は、心肺蘇生法講習会、金曜日はプール開きと記事がありすぎの今週一週間です。ホームページの更新をがんばります。
     

家庭科調理実習とALT訪問

 6月8日(金)本日は、6年生が1校時から調理実習を行いました。今回のメニューは、三色野菜炒めとスクランブルエッグでした。みんな手際よく順調に調理が進み、写真のようなおいしそうな料理が完成していました。朝のボランティア活動の際に「給食前にいっぱい食べたら、給食が食べられないかもね。」と声をかけると、「だから今日は朝ご飯を食べてきませんでした。」という明るい笑顔の返答に、なるほどと納得しながらも「早起き・早寝・朝ご飯」の門川町の合い言葉が頭をよぎったところでした。しかし、あのくったくのない笑顔を見ると、朝食抜きの理由を認めるしかありませんでした。まあ来週からはみんな朝ご飯を食べてくるでしょう。
 2時間目からは、ALTの先生との楽しい外国語活動でした。今日は、色やスポーツ、食べ物を使った学習でした。途中「グリーンペッパー」という発音が耳に入ったのですが何のことか分かりません。絵を見て、やっとピーマンと分かりました。ピーマンって英語だと思っていたのですが、調べてみると実はフランス語でした。今の子どもたちは、本物の英語に小さい頃から触れる機会に恵まれてうらやましい限りです。きっと大人になる頃には、私のような年配者に比べ、英語に対する苦手意識はなくなっていることでしょう。
       

授業力向上研修

 6月7日(木)本日は、門川町教育委員会より2名の先生方に来校していただき、本校の若い3名の先生方の授業力向上を目指した研修を実施していただきました。授業参観をしていただいた後、一人ずつ個別に具体的かつ実践的なご指導をしていただきました。3名の先生方全員が、今後の授業改善につながる素晴らしい機会をいただいたことに対して心から感謝していました。先生方の授業力向上は最終的には、子どもたちの学力向上へつながります。素晴らしい研修の機会を与えていただいて本当にありがとうございました。
     

かさこじぞうの一場面

 6月6日(水)「じいさま今日はなんにもありませんねえ。」「ほんにのう。なんにもありゃあせんのう。」のような1日でした。職員会議で子どもたちも水曜日は早く下校し、今日はそんな1日でした。めでたし。めでたし。

全校集会(赤十字)



 6月5日(火)本日の朝の活動で赤十字発足式を行いました。JRC(青少年赤十字)の意味やJRCの一員としてどのような生活を送っていくべきかをみんなで学びました。「気づき、考え、実行する。」この言葉を目標にJRCの精神に基づいた学校生活を西門川小学校の子どもたちは送ってくれることでしょう。
    

ホタルを見てきました

 6月4日(月)ホタルを見てきました。夜7時半過ぎから徐々にホタルの光が見え始め、8時を過ぎた頃から一斉に200から300近いホタルが一斉に淡い光を放ちながら飛び交う様子を目にすることができました。幻想的で、しばし時の経つのも忘れてしまいました。下の左の写真が、市の原、右が阿仙原の様子です。写真では、真っ暗ですが(無念)、現地は本当に素晴らしい光景でした。集中して見ていただければ、うっすら明かりが見えてくるかもしれません。無理かな?
 見頃は、6月7日あたりまでです。都合の付かれる方は、ぜひ西門川の現地まで、ホタル鑑賞に来ていただければと思います。
 

ホタル鑑賞会

 6月4日(月)本日は、校内では、大きな行事もなく平穏な1日でした。ただ、今夜は、町内の先生方と西門川地区にあるホタルの生息地で鑑賞会を行うことになっています。外はまだ明るいです。ただ下の写真のように黒い雲がちょっと気になるところです。雨は大丈夫かなあ。明日のホームページでは、鑑賞会の様子をアップします。
 

ブラッシング指導

 6月1日(金)はやいもので、今日から6月になりました。本日は、3名の指導者を招いて、歯磨き指導をしていただきました。歯磨きが不十分だとどのような状況になるのか、正しいブラッシングはどうすればよいのか等、資料を使いながら分かりやすく説明していただきました。
 歯垢が残っていないか、手鏡をつかいながら歯磨きしている子どもたちの表情は真剣そのものでした。最後の感想発表でもこれから今日学んだ正しいブラッシングでしっかり歯磨きをしたいという発表がたくさん聞かれました。あとは実践あるのみです。
 話題を変えますが、現在5月17日以降、欠席者0が続いています。この記録は、ぜひ更新していきたいものです。西門っ子みんな元気です。