学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

2019年1月の記事一覧

集中力

 本校の子どもたちは、いつも先生方と一生懸命に授業に取り組んでいます。1年生は、生活科の学習をしていました。昨日行った冬探しでみつけた冬の様子をカードに一生懸命まとめていました。2人が黙々と集中して取り組んでいる様子にただただ感心するばかりでした。3年生は理科の学習をしていました。これまでの学習を生かしたおもちゃづくりの計画をする学習でしたが、黒板が文字で埋め尽くされていて、子どもたちからたくさんの考えが出されたことが容易に分かりました。4年生は、国語の学習でした。先生と1対1で、発表会に向けたインタビューの内容を話し合っていました。1対1なので、当然集中力抜群でした。5年生も国語の学習でした。自分の所属している委員会活動をどうやって効果的に紹介するか、ワークシート使いながら一生懸命自分の考えを整理していました。さすが高学年という落ち着いた授業態度でした。6年生は、テストを行っていました。あまりの集中した様子にじゃまをすると悪いと感じたので、撮影はやめました。
 このように本校の子どもたちは、少人数のよさを生かして、毎日集中して授業に取り組んでいます。明日もみんながんばろう!

   

閉校関係ページ

 本日より、左の閉校についての中の「閉校実行委員会のページ」をクリックしていただけると、西門川中学校の閉校関係のページに進むことができるようになりました。まだ十分なお知らせはできませんが、そちらも見ていただけると助かります。よろしくお願いします。

参観日

 先週の金曜日の午後は、1月の参観日でした。1年生、3年生は、音楽。4・5・6年生は、合同の体育でした。1年生は、歌と鍵盤ハーモニカの練習と発表。3年生は、輪唱と合奏の練習でした。指使いも気を付けながら鍵盤ハーモニカを一生懸命に弾いている1年生の姿がとてもかわいらしかったです。本校の3年生の音楽を指導しているのは、教頭先生ですが、さすが教頭先生。途中から保護者も巻き込んでみんなで輪唱を楽しんでいました。4・5・6年生も、野球を簡単にしたTボールというゲームを親子で楽しんでいました。日頃少人数で寂しかった体育や音楽が、この日は、保護者の皆様の参加により、普段以上に楽しい学習になりました。ご協力ありがとうございました。
 ところで、今朝は、今年1番の冷え込みで、マイナス2度でした。そこで、12月末に購入してもらったファンヒーターのスイッチを子どもたちの登校後、すぐに入れました。教室全体が暖かくなり、子どもたちの学習もはかどっているようでした。残念ながら、写真からは暖かさが十分伝わりませんが…。本校では、気温10度以下の時には、ファンヒーターをつけてもよいルールになっていますので、何となく明日もファンヒーターが活躍しそうです。

        
       

閉校事業実行委員会

 昨晩、第3回の閉校事業実行委員会が開催されました。式典に関する部会、記念誌に関する部会、記念碑に関する部会の3つの部会に分かれ、具体的な話合いが進められました。次年度の4月からは、案内状、看板等具体的な作業も入る予定です。一人でも多くの方々に参加していただき、満足できる閉校式典が実施できるようしっかり取り組んでいきたいと思います。なお、現段階で行事等の期日が決定した点がありますので紹介したいと思います。

  〇 小中合同最後の大運動会    2019年5月26日(日)
  〇 小中合同最後の文化祭     2019年10月13日(日)
  〇 閉校記念式典及びお別れの会  2020年2月16日(日)

 今後閉校関係のホームページも作成していきたいと思います。その中で、案内や、詳しい日程等を随時お知らせしていきたいと思います。なお本日の写真は、実行委員会の様子を撮影していませんでしたので、昼間の暖かさで、たくさんの花を咲かせた花壇やプランターの写真にさせていただきました。朝の冷え込みは確かに厳しいですが、今年の冬は、基本的にとても暖かいように感じています。

     

ありがとうございました。

 12月11日に国立天文台の辻本先生を講師としてお招きし、ふれあい天文学を行いました。子どもたちは、宇宙についてもっと聞いてみたいことがあったということで、辻本先生に子どもたちの質問を無理だと思いながらも送ってみました。すると何と先日、子どもたち全員の質問に対して、答えを送ってくださいました。中身を見てみると、「〇〇さんの質問」と、子どもたち全員の名前を入れて、全員の質問に対する答えが分かりやすく丁寧に記されていました。子どもたち一人一人に、送られてきた答えを渡し、予備として送っていただいた答えを写真のような形で職員室前に掲示させていただきました。
 中には、答えが分からないというものもありましたが、ぜひ私といっしょにこの質問について調べていきましょうという温かい言葉も記されていました。このやりとりをきっかけに未来の天文台職員が本校から現れるのではと、ふと妄想してしまいました。全員分の答えを読ませていただきましたが、この質問への答えで、「宇宙何でもQ&A」みたいな本が作れるのではと思えるほど素晴らし内容でした。子どもたちに宇宙を分かりやすく理解させていただいた辻本先生、本当にありがとうございました。