ブログ  随時更新しています!

2020年12月の記事一覧

ことわざ・故事成語

3年生は国語で、「ことわざ・故事成語」の学習をしました。

「ちりも積もれば山となる」のようなことわざや、「五十歩百歩」などの故事成語の意味を調べて、まとめました。

そして、毎時間のお楽しみに、ことわざカルタをしています。
子ども達は、張りきって、楽しみながらことわざに触れています。

     

完成

スマイル学級の児童が、完成したツリーを見せに来てくれました。



手元に置いておきたいぐらいすごくかわいいです。
松ぼっくりに飾りを一つ一つ丁寧につけています。
細かい作業を頑張ったことがよく分かります。
最高のツリーですね!!

かわいいツリー

スマイル学級でクリスマスツリーを作っていました。
これがすごくかわいいのです。

一体何を使って作っていると思われますか?

何と「松ぼっくり」です。
 



完成して飾られるのが楽しみです。
かわいくて、きれいで、キラキラしたツリーになりそうです。

すごいレベル

3・4年生の外国語活動(英語)の授業を途中から見ました。
黒板には、アルファベット、色のカードが貼ってあります。
また、次のように板書してあります。
 Do you have a 「色」?
    Yes,I do.
      No,I don't.

 I got it.  「色」

 That's right. I like 「色」.


これを使ってクイズのようです。

テレビ画面から英語が流れてきます。
  Do you have a  W?
          No,I don't.
       Do you have a  B?
    Yes,I do.

このような質問と返答が続き、それを聞いて答えは何色かを当てるのです。
英語ですから聞くだけでも大変です。
しかし、途中で「分かった。」「そうか。」などと声が上がります。
子どもたちはしっかりと聞き取って答えが分かってきたようです。

子どもたちの聞き取る耳、理解力に感心しました。
 

カンジー博士への挑戦

5年生が、国語で「カンジー博士の暗号解読」の学習をしました。

この暗号には、放▲後・小説▲など、同じ記号の中に、同じ読み方の漢字が入ります。

子ども達は、頭をひねりながら一生懸命に考えながら暗号を解きました。
正しい漢字を書くことも必要ですが、正しい漢字を選択する力も必要になります。

楽しみながら漢字の学習ができました。