ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

卒業式と修了式

本年度の教育課程も本日で終わりです。

25日(火)は、卒業式でした。諸塚小学校からは、10名の卒業していきました。

保護者、在校生、職員みんなで卒業生をお祝いし、温かい雰囲気の中で、中学校に送り出すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

26日(木)は、修了式でした。

1年生から5年生の計39名が、各学年を無事修了することができました。

次の学年でも頑張ってください。

 

卒業式練習

 いよいよ卒業式まで残りわずかとなりました。

 児童みんなが、姿勢や礼、贈る言葉や歌などで自分の気持ちを伝えようと一生懸命練習しています。

 本番も、みんなの気持ちが溢れる温かい卒業式になることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

☆お別れ遠足☆

2月28日にお別れ遠足がありました。

旧七ツ山小学校でさまざまな活動をしました。

午前は、七ツ山地区の寿会の皆様がきてくださり、昔の遊びやグラウンドゴルフを楽しみました。

午後は、宝探しや逃走中(ゲーム)で遊んだ後、お別れ集会(6年生に感謝を伝える集会)をしました。

とても充実した1日になりました!!

諸塚村を探検しました

2月21日に2年生が、生活科の学習で諸塚村内を探検しました。

村で働く人や住んでいる人にインタビューしたり、施設を見学したりしました。

新しい発見がたくさんあった1日でした。

 

 

しいたけのコマ打ちを行いました!

昨日は、しいたけのコマ打ちを行いました。

体験活動を終えたあと、おいしい椎茸を育てるための秘訣を教えていただきました。

一年後の収穫を楽しみに、子ども達をサポートします!


 

 

御来校いただきありがとうございました!!

先日は、学習発表会に御来校いただきありがとうございました。

一年間の学びの成果を、一生懸命発表した子ども達でした。

大きな学校行事が終わっていき、今年度もゴールが近づいてきました。

残りの時間も職員一同、子ども達に寄り添い、支援・指導を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はいよいよ!

明日は、学習発表会本番です。

一年間の学習の成果を発表するために、一生懸命練習を繰り返してきた子ども達です!

御来校をお待ちしております!!

 

 

給食感謝集会

 朝の時間に、いつも食べている給食の献立を考えてくれている先生や調理員さんへの感謝の気持ちを伝えるために給食感謝集会を行い、メッセージカードをプレゼントしました♪保健体育委員会の子どもたちからは、給食の片付けについて5つのするべしことを教えてもらいました。

 また、中学校の栄養教諭の一瀬先生に来ていただき食事のマナーなどについてお話ししていただきました。子どもたちは、マナーを守ることは、楽しい食事をしたり感謝の気持ちを伝えるために大切なことだと気付いたようでした。

「食べることは生きること」

命を頂いていることや作ってくれる人に感謝の気持ちをもって、これからもマナーを守って楽しい食事をしたいですね。

学習発表会に向けて準備中!

3・4年生は、総合的な学習で「諸塚のよさ」について調べてきました。

先週は、諸塚神社の宮司さんから諸塚の祭りや伝統について教えていただきました。

また、今週は、みさか造園の方から諸塚の植物について教えていただきました。

祭りや伝統についての講話では、諸塚にはたくさんの祭りがあること、地域の方々が協力して取り組んでいる

ことなどたくさんのよさを見つけることができました。

植物についての講話では、キレンゲショウマなどの希少な植物について教えていただきました。また、それら

希少な植物を守るために苦労されていることについても教えていただだき、環境を守る大切さに気づくことが

できました。

これら学習したことは、2月1日(土)の学習発表会で発表予定です。

たくさんの参観お待ちしております。

 

3学期が始まりました

諸塚小学校の3学期がスタートしました。いよいよ学年の締めくくりとなる3学期です。

子どもたちはいつものように朝元気に笑顔で登校してきました。

始業式では、幼稚園生や2年生、そして6年生の代表児童が3学期の抱負等を述べてくれました。

また、校長先生の話や、各担当の先生方の話を児童のみんなが真剣に聞くことが出来ていました。