学校の様子(ぜひご覧ください)

2017年5月の記事一覧

6月参観日・PTA奉仕作業

 6月28日(日)6月の参観日とPTA奉仕作業が行われました。この日は授業参観→PTA奉仕作業→家庭教育学級開級式→親子交流給食→学校保健委員会という大変盛りだくさんの日程でしたが、日曜日ということでたくさんの保護者の方々にお出で頂くことができ、どの行事も大変充実したものとなりました。
 特にPTA奉仕作業では、夏のような日差しの中、校庭の草刈り・除草・側溝の掃除、プール清掃、学校跡地の梅林の草刈りと、保護者の方々が手分けしてテキパキと作業を進められ、子ども達にとって大変きれいな学習環境が整いました。保護者の皆様本当にありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力テスト最終日

 いつ雨が落ちてくるか分からない空模様でしたが、残りの体力テストを実施しました。ソフトボール投げでは、日頃のスポーツ少年団で鍛えている力を発揮し、かなりよい記録を出していました。それ以上にシャトルランでは、本校の子ども達の持ち前の真面目さと根性で最後まで粘り抜き、素晴らしい記録を出していました。何事にも全力でぶつかる子ども達に拍手です。
 

 

 

風水害避難訓練

 今日は日曜日ですが、午前中、子ども達は椎葉村の合同検診で椎葉小に行ってきました。午後の授業終了後、子ども達が在校中に風雨が強まり下校時が危険となったという想定で、避難訓練を行いました。電話連絡後、素早くお迎えの保護者の方が学校に来てくださり、スムーズな流れで児童の引き渡しと下校が完了しました。
 実際の災害時に、今日の訓練を生かしていきたいと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 

交流椎葉3日目

 交流椎葉も最終日となりました。2泊を共にした子ども達はすっかり打ち解け、活動中も笑顔が絶えませんでした。今日は地域の方々のご協力により、学校から約2km下流の尾前川の河原で、ソーメン流し、竹細工、的射(まとい)を楽しみました。尾向の大自然に抱かれ、水底まで青く透き通る川のほとりでの活動は尾向でなければ体験できないものでした。
 別れの時には、草川の子ども達は「また夏休みに尾向に遊びに来ます!」と言いながらバスの窓から手を振って帰って行きました。ここでできた絆を次の交流草川まで大切につなげていってほしいと願いました。
 

 

 

 

 

 

交流椎葉2日目

 交流椎葉2日目は、地域にある焼き畑保存会が運営する施設で、そば打ち・青竹炊飯・こんにゃく作り・竹細工等の体験学習を行いました。草川小学校の子ども達にとってはどれも初めて体験するもばかりで、目を輝かせて活動し、椎葉の自然の恵みをお腹いっぱいいただきました。お世話をしてくださった地域の方々、ご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。