学校の様子(ぜひご覧ください)

2019年2月の記事一覧

椎葉村子どもの声を聴く会!

 2月17日(日)に、椎葉村第30回生涯学習フェスティバルが開発センターで開催され、人権作品の表彰や子どもの意見発表が行われました。
 本校からは6年生の男子児童が標語の部で最優秀賞 2年生女子児童が書写(硬筆)の部で最優秀賞 毛筆の部で2名の女子児童が奨励賞を受賞ました。
また、意見発表では、6年生女子児童2名が意見発表とパソコン操作を行いました。
 意見発表では、「私の描く 未来の椎葉村!」という題名で、これからの椎葉村をどのようにしていきながら、観光客や移住者を増やしていくかについてしっかりとした声で堂々と発表しました。とても落ち着いた態度で思いの伝わる素晴らしい発表でした。




第4回市町村支援チームによる学校訪問

 今日は、第4回「市町村支援チームによる学校訪問」でした。
 2校時に1.2年生の国語、3.4年生の国語、3校時に5.6年生の国語、の授業を参観していただきました。4校時には、参観していただいた指導主事の先生方から、授業者に対して、授業についてのフィードバックを行いました。
 今回の4回目は、 国語の授業を参観していただき、これまでの算数とはまた違った子どもたちの様子を観ることができました。
 本年度、6月から始まった、「市町村支援チームによる学校訪問」でしたが、4回の授業研究を通して、先生方の授業力向上と指導力向上はもちろんのこと、子どもたちの確実な学力定着を図ることができました。

【1.2年生国語の授業の様子】↓


【3.4年生国語の授業様子】↓


【5.6年生国語の授業の様子】↓


【指導主事の先生方から、授業者の先生方へのフィードバックの様子】↓



 

校内が華やかになりました!

 夜中から雨が降り、今朝は雪が心配されましたが、学校周辺は雨でした。でも、山から下りてくる車には、1㎝から2㎝の雪が積もってました。日中は、天気も回復し、過ごしやすかったです。
 地域の方が、育てている花を持ってきて下さいました。早速校内に飾りました。校長室にも飾らせていただき、華やかになりました。

【ラナンキュラス … 花言葉は「はなやかな魅力」】


【デルフィニウム … 花言葉は「清明」】

2月生まれの給食誕生会!

 今日は2月生まれのお友だちの給食誕生会でした。
 2月生まれは3名で、マルチパーパスで、誕生日の歌を全員で歌ったあと、美味しい給食を食べて、保護者からのメッセージやお友だちからのお祝いの言葉、そして、本人からのあいさつと続き、最後は恒例のクイズで終わりました。
 2月生まれのみなさん、おめでとうございます絵文字:笑顔




 今日の給食は、麦ご飯、肉じゃが、きゅうりとわかめの酢の物、型抜きチーズ、牛乳でした。
 肉じゃがは、じゃがいもやにんじん等、しっかり煮込んでありホクホクしていて、牛肉も沢山入っていて美味しく頂きました。
 今朝の尾向は-3℃で、昨日の夕方は標高の高い山は雪化粧をしていました。日中は、お日さまが顔を出し、暖かく過ごしやすいお昼となりました。

 

1新入学児童保護者説明会!

 今日は午後から4月に入学する、向山児童館の子どもたちと保護者の皆様が 「新入学児童保護者説明会」に来校されました。
始めに、1・2年生の教室で交流授業に参加しました。少し緊張していましたが、元気に発表をしていました。その後、好きな動物のお絵かきを、1.2年生と一緒にして、終わったら1年生のお姉さんが読み聞かせしてくれました。4月から5名の新1年生が入学してくるのが、今から楽しみです。