学校の様子
1月17日 給食感謝集会
1月24日の学校給食記念日に合わせて、給食感謝集会を開きました。給食調理員さんを招いて、給食に関するクイズをしたり、感謝の気持ちを伝えたりしました。
学校給食は1889年(明治22年)に山形県から始まったそうです。給食は、子どもたちの健康や食育の場として重要であると同時に、子どもたちにとってとても楽しみな時間です。
これからも、給食に携わっている方々への感謝の思いをもちながら、おいしく給食をいただきたいと思います。
感謝の思いを伝えた後、みんなのお礼の手紙を渡しました。
1月10日 雪の中の登校
昨晩からの冷え込みで、今朝はうっすらと雪が積もっていました。登校中に、雪を集めて、小さな雪だるまを作った子もいました。普段とは違う景色やふわふわとした雪の感触や冷たさなど、子どもたちは雪に好奇心を高めているようでした。
校庭も通学路もうっすらと雪が積もりました。
雪を集めて、雪だるまを作りました。
1月6日 3学期始業式
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1校時の始業式では、5年生児童が代表して今年の抱負を発表しました。校長の話では、事前アンケートをもとに、地域や尾向小のよさについての話をしました。
今年は創立150周年の年にあたり、地域や学校を改めて見つめなおし、大切にしていこうとする気持ちを子どもたちに育てていきたいです。
立派な6年生になれるように、3学期をしっかりと過ごしたいと抱負を述べました。
子どもたちへのアンケートより
〈尾向小のよいところ〉
1焼畑や鼓笛などの行事があるところ 2友達同士の仲がよいところ 3給食がおいしいところ
〈地域のよいところ〉
1自然がいっぱいあるところ 2優しい人が多いところ 3神楽などの行事があるところ
どういう地域や尾向小にしたいか、そしてそのために何ができるか、これから考えていきましょう、と伝えました。
12月24日 2学期終業式・給食
今日は3校時に終業式を行いました。校長先生の話に続いて各担当の先生から、生活・学習・健康面のお話をしました。最後に、コンクーで入賞した子どもやたくさん本を読んだ子どもの表彰を行いました。
給食には、クリスマスメニューでケーキがつきました。子どもたちは、事前に選んだイチゴかチョコのどちらかをおいしくいただいていました。
お正月にできる『自立』『貢献』についてお話ししました。
火・車・人・ゲーム等についてのお話をしました。
タブレットの使い方を中心に学習面のお話をしました。
健康に気をつけた過ごした方についてお話をしました。
選挙啓発ポスター『佳作』
西日本読書感想画『入選』
多読賞の4人
クリスマスケーキをおいしくいただきました。
12月23日 お楽しみ会
2学期終業式を明日に控え、今日はクラスごとにお楽しみ会を開きました。内容を子どもたちで考えて、協力して準備や活動を行い、楽しい時間を過ごしていました。
1・2年生は、クイズを出したり、ダンスをしたり、ボウリングなどのゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
3・4年生は、お菓子作りを行いました。マフィン風ケーキを焼いて、仕上げにきれいにトッピングをして、おいしいお菓子ができました。
5・6年生は、カラオケをしました。テレビ画面に歌詞を出して、みんなで歌いました。
5・6年生はお楽しみ会の続きを、明日行います。
12月5日 12月参観日(人権授業・持久走大会)
12月4日~10日の人権週間に合わせて、人権に関する授業参観を行いました。相手の立場を考えた言葉遣いや不安や悩みへの対処法など学年に応じた内容を参観していただきました。また、持久走大会では、学校前の道路を走りました。保護者の声援や伴走のもと、みんな元気に完走できました。
1・2年生は、あたたかい言葉かけについて学習しました。
3・4年生は、不安や悩みへの対処法について学習しました。
6年生は、よりよい自分の気持ちの伝え方について学習しました。
持久走大会では代表児童が、「練習の成果を発揮しましょう」「勝っても負けてもさわやかにいきましょう」
とあいさつしました。
1・2年生の持久走の様子
3・4年生の持久走の様子
5・6年の持久走の様子
11月27日 SOSの出し方に関する学習
スクールカウンセラーを講師にお招きしてSOSの出し方に関する学習を行いました。朝から夜まで様々な活動があり、何かと慌ただしく疲れが出てくる時期です。疲れからくるストレス等のためにイライラしたり、つい激しい言動になったりしてしまうこともあるようです。そこで、ストレスを解消する方法やSOSの出し方について学習しました。また、自分を大切にすることについて学ぶことができました。
誕生から現在までをたどって、一人一人「かけがえのない存在」であることを確認しました。
ストレスを発散する方法の一つとして「ギュッと握りしめる」を実践中。
容器に色水をためながら、心にたまったストレスを見える形で確認しました。
信頼できる大人に相談することで、心のストレスが軽くなることを学びました。
11月26日 神楽練習(尾前地区)
尾向地区の神楽が今週末から始まります。12月14日の尾前神楽に向けて、地区の大人や子どもたち、学校職員も練習に励んでいます。
↑
1~4年の子どもたちの練習の様子
↑
5・6年の子どもたちの練習の様子
↑
学校職員の練習の様子。
11月25日 焼畑体験学習『収穫祭』
焼畑体験学習で育てたそばの収穫を祝う「収穫祭」が開かれました。多くの方々に来校していただき、収穫発表会、講話、そば打ち体験、試食会を行いました。収穫発表会では、小学生の発表に加え、保育所生、中学生にも発表してもらい、楽しく賑やかな場となりました。また、地域の方からの講演では、子どもたちに夢を持つこと、チャレンジすることの大切さをお話しいただきました。
そば打ち体験では、講師や保護者の方々に手順を教えていただきながら活動をし、おいしそうなそばを打った後、全員で試食を行いました。子どもたちは、これまでの活動を思い出しながら、おいしくそばをいただいていました。
全校で鼓笛の発表をしました。
1・2年生は、みこしを担ぎました。幸せを願ってみこしくぐりをしていただきました。
3・4年生、5・6年生は、体験学習を通して学んだことをそれぞれ発表しました。
そばをこねたり、そばを打ったりする体験をしました。
おいしそうなそばができました。
これまでの体験を思い出しながらおいしくいただきました。
11月24日 収穫祭準備
明日の収穫祭に向けて、8時から準備を行いました。そばの準備や会場設営を保護者、職員で終日行いました。
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。