2017年1月の記事一覧

給食・食事 交流給食(その2)

今日は、お米やお野菜など、給食の食材を提供していただいている生産者の方々4名をお招きしての「交流給食」を行いました。
  
  
感謝状贈呈の後、子どもたちから「子どもの頃の給食」や「米作りや野菜作りで工夫していること」などについて質問がありました。生産者の方々からは、「まだ給食がなくて、弁当箱をストーブで温めていた。」「銀紙に包まれたマーガリンを石けんだと言っていた。」「一番好きなメニューは今は珍しい鯨の竜田揚げでした。」などといった懐かしいお話や、作っているお米の品種や水の管理についてのお話など、興味深いお話を伺うことができました。
お忙しい中、交流給食に参加してくださった生産者の方々、どうもありがとうございました。
0

雪 滝が凍った!

24日(火)朝の気温は氷点下9.3度でしたが、その後も氷点下を記録する日が続いています。
そこで、今日は4,5,6年生で学校近くの「野地の滝」に行ってみました。
   
ご覧のとおり、いつもはたくさんの水が流れているのですが、滝全体が見事に凍っていました。
通常は池のようになっているところは子どもが乗ってもびくともしないほどにがちがちに凍り付いていました。
また、道路沿いの山肌から流れ出る水も凍り、身長よりも長い氷柱がたくさんできていました。
  
  
今日は、自然の造形美を堪能することができました。
0

給食感謝週間

全国学校給食週間にあわせ、今週はいろいろな取組が計画されています。
昨日は、早朝、都城から牛乳を届けてくださる中村牛乳さんに感謝状をお渡ししました。
  
  
今日は、給食を作ってくださる3名の調理員の方々をお招きして交流給食を行いました。
椎葉村の郷土料理「くさぎな飯」などを食べながら楽しい時間を過ごしました。
給食後には、調理員の方々に子どもたちから感謝状をお渡しし、日ごろの感謝の気持ちを伝えました。
明日は、給食のお米や野菜の生産者の方々をお招きしての交流給食が予定されてます。
0

雪 雪景色

午前中から雪が断続的に降り、今年初めての本格的な雪となりました。
  
朝6時の気温は4度でしたが、その後、気温は上がらず、現在0度です。
通学バスの運転手さんの話によると、峠は5センチくらい積もっているそうです。
子どもたちは、授業が終わると、運動場に出て雪玉を作って遊んでいました。
0

花丸 祝!今年も達成しました。

これは、保健室の扉に貼られている欠席ゼロの日を示すボードです。
養護教諭のM先生の考案です。

本年度も、今日1月17日に「欠席ゼロの日…150日」を達成しました。
昨年度は、年間の欠席ゼロの日が196日でした。
今年は、どこまで記録が伸ばせるか!
3学期終了までの授業日数は、1月があと10日、2月が20日、3月が17日、合計47日です。生活リズムを整えるとともに、進んで病気の予防に取り組んでほしいと思います。
0