延小ブログ

2023年10月の記事一覧

つないでつるして(2年生図工)

先週、2年生は図工で「つないでつるして」という単元の製作活動を行っていました。活動していくうちに、「秘密基地製作」に寄っていってる子もいたような・・・。とはいえ、みんな思い思い表現を楽しんでいました。写真は2組です。

ウェルビ活動報告(バレー教室)

※ウェルビーイング・ボードを活用した活動のことを短く「ウェルビ活動」ということにします。

令和5年10月6日(金)、女子バレー部の子達が、バレー未経験の子にバレーを教える教室を昼休みに開催していました。アンダーパスやオーバーパス、サーブなどを教えていましたよ。

ウェルビーイング・ボード活用による活動紹介

「砂場に草がたくさん生えていて低学年が遊びにくい」という気付きから、「なんとか除草してあげたいが一人では・・、よし仲間を募集しよう」という考えに至り、ウェルビーイング・ボードに下記の書き込み。(2日目の書き込みですけど。。。)

最初はこんな感じでした↓すごい草!

ボードを見て、又はやっているのを見て1日目に集まった面々はこの子達 ↓

2日目もがんばってくれましたよ ↓

だいぶきれいになりました。先生達は一切「やりましょう」とか「やりませんか」とか言ってません。自主的・自発的の「幸動」です。すばらしいです。

この後、バレーボールを教えるよとか、紙飛行機大会をするよとか、お絵かき教室をするよ、休みの日に第一公園のゴミ拾いをするよなどの企画が、ボードに書かれていました。追って紹介します。

10月の全校朝会

令和5年10月4日(水)、オンラインで全校朝会を行いました。

校長先生からは、校長室入り口横に新たに設置した、「ウェルビーイング・ボード」の話がありました。簡単に言うと、子どもたちが自主的にボランティア募集・応募を実施・検討したり、みんなが楽しめるイベントを計画し告知したり、それを見て、お互いに「気付き、考え」たりして、「幸動」を生むための掲示板です。紹介した次の日から、早速、様々な書き込みや、それを見て実際に幸動したりする様子がみられました。それらは追って紹介いたしますね。

続いて、保健体育部の先生から、10月の生活目標である「元気に遊んで体力をつけよう」に関係するお話がありました。面白そうな外遊びも2つ紹介されましたよ。

 

読み聞かせをしていただきました

令和5年10月4日(水)、今日も読み聞かせをしていただきました。延岡小では、読み聞かせボランティアが入らない学級では、3枚目の写真のように読み聞かせの動画を視聴しています。