日誌

2023年7月の記事一覧

セミを捕まえたよ

 「校内の木にとまっていたセミを捕まえました!」と虫かごを見せに来てくれた子たちがいました。

 今日はクマゼミを捕まえたようです。とても満足げな表情がとても印象的です。夏休み中もセミ捕りに行くんでしょうね。

 南小の木にもたくさんのセミがとんできているようです。

【4年生】着衣泳を体験してみました

 「着衣泳(ちゃくいえい)」をご存知でしょうか。

 服を着た状態で水に落ちた状況を体験してみて、泳ぎにくさであったり、落ち着いて行動すれば命が助かることを実感したりするための学習です。本校では、毎年、2、4、6年生が体験しています。

 夏休み中、全国各地で水の事故をニュースなどで聞くことがあります。

 落ち着いて行動することは本当に難しいと思いますが、やはり訓練しておくことは大切だと思います。

図書室前には

 南小の図書室入口の様子です。

 新しい本の紹介や手作りの掲示物などが所せましと並んでいます。

 いかにも入りたくなるような、そんな図書室ですよね。

 夏休みのための特別貸し出しも終わりました。暑い夏、涼しい部屋でゆっくり読書もいかがでしょうか。

【1年生】シャボン玉であそぼう

 生活科の学習で、シャボン玉遊びを楽しんでいる1年生の様子です。

 大きくふくらませたシャボン玉がふわりと飛んでいくのを見上げる姿、とってもかわいらしいですね。

 大きなシャボン玉作りにも挑戦していましたよ。風向きを考えたり、つける液の量を調整したりいろいろな工夫をしながら、さまざまな気付きがあったようです。

第1回学校保健委員会

 学校保健委員会があり、今回は、延岡市食生活改善推進員の方々より「朝ごはんの大切さについて」の講義をしていただきました。

 朝ごはんの大切さは分かってはいるものの、朝の慌ただしさによりついつい簡単なものになってしまうことがありませんか?

 まずは、必ず朝ごはんを摂ること。そして、できれば栄養のバランスを考えること。タンパク質を積極的に摂っていくことが大切なようです。どうぞ、参考にしてください。

 実習では、「あっという間にできちゃう みそ玉作り」と題して、乾燥野菜とダシを練り込んだみそ玉を参加者のみなさんが作りました。試食をしてみると、素材のよさを生かした美味しさが大好評でした。

 朝の忙しい時間に、みそ玉があれば簡単にみそ汁を作れますよ。ぜひ、チャレンジしてみては…?