日誌

2020年11月の記事一覧

委員会活動


 11月5日に委員会活動がありました。3年生以上が委員会メンバーとして、活躍しています。
 図書委員会は、新しい図書の整理を頑張っていました。健康委員会は、新型コロナウイルス感染症の予防のために、模造紙に手洗いの必要性についてまとめています。
 これからもより良い学校づくりのために、委員会活動を頑張ってほしいです。

梅林下草刈り

 今日は、梅林下草刈りが行われました。共同作業として、市内5校の学校技術員の方々と市教育委員会総務課の方々総勢9名の方が来校し、作業を行ってくださいました。斜面での難しい作業ですが、終了後雑草がきれいに刈られさっぱりとしました。今後、東海グリーンワークスさんがシカ防止柵を張り替えたり、子供達が雑草防止のためにタタミゴザを敷いたりしていく予定です。
 梅林を整備していくための大事な作業を行っていただき本当にありがとうございました。

安全マップづくり

 今日は朝の気温が10℃を切って、9℃になっていました。ついこの間まで18℃だったので冷え込みを感じました。吐く息も白くなっていました。
 3・4年生は、ここ数回に分けて総合的な学習の時間に水尻・奥東海・中東海・川口の各地区を回っています。これまでの安全マップが古くなってきているため、新しい安全マップをつくるためです。実際に歩いてみて、危険な箇所に対する自分なりの気付きをもつことができたようです。新しい安全マップをぜひ全校のみんなに紹介してください。

11月の全校朝会

 今日は、11月の全校朝会がありました。学習発表会へ向けて、自分を表現することの大切さについてお話をしました。
 次に、図書担当の東先生から読書の意義に関するお話がありました。それに関連して市読書感想画に応募した7名の表彰がありました。