学校の様子

2024年5月の記事一覧

保護者引き渡し訓練

5月22日の14時20分から14時50分にかけて保護者引き渡し訓練を行いました。児童は一度帰りの挨拶をした後に体育館に全員集合し、地区ごとに並んで、保護者引き渡しとなる場面や大雨の時に体育館の状況などを確認しながら、保護者が迎えに来られるのを静かに待っていました。子どもが静かに待つという行為は、大変我慢のいることだと思っています。そのことを実践できることって素晴らしいです。

順調に保護者引き渡しが進んでいき、予定時刻よりも早くお渡しできたことが一つの成果だと感じています。

↑ 係の先生の話をよく聞いてくれています。

↑ 体育館前で、〇年〇組 名前、地区名を確認させてもらいました。

中学校の運動場から入って、一方通行方式で車を移動させてくれてありがとうございました。

 

体力テストの実施

5月21日に体力テストをいろいろな学年の人とグループを組んで実施しました。実施した内容は、ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体おこしの5種目です。

あと3種目あるのですが、その3種目は学級で行うことにしています。3種目とは、50M走、20Mシャトルラン、握力です。

↑ 長座体前屈です。体の柔らかさを確かめています。

↑ 立ち幅跳びです。瞬発力を確かめています。

↑ 反復横跳びです。敏捷性を確かめています。

高学年の児童が低学年の児童のことを気にかけ、サポートしながら活動を進めていく姿が見られ、微笑ましいです。

今日から校内放送で

今日から校内放送で、1年生の紹介を放送委員会児童がインタビューした録画放送を流しています。学級では、大型テレビで見ながら給食をとっています。1日、3~4人のインタビューを流します。

↑ 1年生での学級では

↑ 2年生の学級では

↑ 3年生の学級では

どの学級でも、テレビ放送に見入っている感じでした。1年生の好きなもの、ことも紹介できるものだったので、対面式をやめて校内放送で1年生の紹介する場に変更しましたが、これもいい方法だなあと思いました。担当してくれた先生、放送委員会の児童のみなさんありがとうございました。

今日は3年生の学級に行ったときにインタビュー録画放送が終わったので、明日は4年生から回ってみようと思います。

体力テスト実施中

1・2年生は合同体育で50m走のタイム計測を行いました。待っている学年は、走っている人に対して応援しているのです。その応援の声が、体育倉庫から校長室まで聞こえてくるのです。なんて大きな声で応援をしてくれているのでしょうか。うれしい気持ちになり、ホームページにアップしました。

↑ このように走っている子たちへ

↑ この倉庫前で、「パーリラ パーリラ パーリラ ゴー」と声をそろえて応援しているのです。去年もこのような応援の声を聞きましたが、今年も聞けてうれしいです。

画像が小さく済みません。それだけ遠い距離感だと思ってください。

5月16日 北浦ピカピカ大作戦(クリーン活動)の実施

5月16日、朝8時10分から9時10分まで古江地区内のクリーン活動を行いました。7つの班を異学年集団で編成して、実施しました。私は4班担当だったので一緒に回りました。子どもたちは小さなゴミや割れているガラスなどに気付き、自らから取るという姿を発揮してくれました。こんな姿が私は大好きです。

↑ 環境美化委員会から、この行事の目的発表です。

↑ 活動中に気をつけてほしいことを発表しています。

↑ 実際の活動です。火ばさみで何かを取ろうとしています

↑ 少しだけ見えている陶器の破片を取り出そうとしています。とがっているので危ないですね。

↑ 今回、回収したゴミです。このあと、重さを量ったり、4年生がゴミに関する学習で活用します。

この行事では、環境美化委員会児童の子どもたちを中心に準備・運営を進めてくれました。ありがとうございました。

参加してくださった地域の方、保護者の方、ご自分の時間をこの行事に使っていただき、ありがとうございました。

 

3年生の学習で

3年生は、キーボードでタイピングの練習をしたり、3桁のたし算(筆算)の答え合わせをタブレット内のロイロノートを使ってしたりと、タブレットを使うことが増えてきました。キーボードでのタイピングは、ローマ字打ちに挑戦しているので、ローマ字を覚えることと並行して進める必要があります。

ローマ字打ちについては、子ども同士で教え合う姿も見られています。

5月15日 朝の活動で

5月15日の朝の活動で、16日に行う「北浦ピカピカ大作戦」(クリーン活動)の計画作りを行いました。この行事は北浦を少しでもきれいにしよう、地域に貢献しようとする目的で行っています。

最初に、メンバー確認を行い、その後この行事の目的を確認した後、各グループの目標を立てました。各グループのリーダの児童に進行をしてもらい話し合いを進めていったところです。

↑ 4班の話合いの様子

↑ 6班の児童から出てきためあての意見

↑ すべての班のめあてを児童玄関のところで紹介しています。

16日は、古江地区を中心にクリーン活動を行います。地域の方でお時間がある方は一緒にクリーン活動をしませんか?

朝から活動的ですね

5月14日の朝

子どもたちは遊具で遊んでいたり、ソフトボール投げのコート作りをしたり、児童玄関の掃き掃除をしたりと、朝から元気に活動しています。

↑ 朝からボール遊びや遊具で元気に遊んでいます。

↑ ソフトボール投げのコート作りを6年生が手伝ってくれています。

↑ 職員も、ソフトボール投げのコートを作っています。

↑ 児童玄関の掃き掃除を2年生から6年生の児童がしてくれています。

↑ 6年生の当番活動として、毎朝、旗揚げをしてくれています。

大型テレビを活用した授業の様子

タブレット端末と大型テレビを使って、子どもに考える場面を与えた学習も行っております。

↑ 1年生では、赤丸をした絵の所をどのように伝えたらよいかを考える学習でした。使ってほしい言葉は、「上から何番目、右から、左から何番目、下から何番目」という言葉です。この言葉を使えるようになると、相手に伝えるスキルがアップすることになります。相手意識は大人になっても大切なことなので、1年生から学習することは大切と思います。

↓ 6年生では、「朝食の役割を考えよう」という学習でした。具体的には、朝食の役割について子どもたちの意見を聞きたあと、動画サイトを使って大型テレビに映して、プロの料理人から栄養のバランス等を学ぶ学習でした。

令和3年度頃から、積極的にICTを活用した授業が実践されています。今回は、指導者から子どもへ資料を示すという形式での活用でした。この活用方法のほかに、子どもの考えを大型テレビに映してから意見交換するという方法も、学級で実践しているところです。