トップページ

2021年9月の記事一覧

キラキラ ひょうたん池


 1年生が、「ひょうたん池」の中を興味津々に のぞいています。
 
 
 何をのぞいているのでしょうか?!
 
 
 カメでした。 名前は「サメ」です。 サメという名前のカメ…。
 

 エサをやると、金魚やコイも近寄ってきました。 生き物を大切にする心が育つといいなと思います。

汗・焦る 命を守る訓練


 1年生から3年生が、廊下を緊張しながら移動しています。
 
  
  
 階段をあわただしく上っています…。非常事態でしょうか…?!
 

 実は、9月1日の防災の日を前に「土砂災害」の避難訓練をし、一次避難先として6年生の教室に避難したのでした。
 
 
 二次避難先として、田原出張所に移動をはじめました。みんな、命を守る訓練だけに真剣です。
 
 
 
 
 徒歩で移動して、3分30秒ほどで出張所に到着しました。
 

 避難場所への経路を理解させたり、土砂災害時の避難の仕方を知らせたりすることで、児童の生命・安全を守ります。

お知らせ ありがとうございました


 8月29日(日)に、PTA親子奉仕活動を行いました。
 
 
 早朝6:30からの作業開始にもかかわらず、多くの保護者が参加してくださいました。
 
 
 今回は、4年生以上の児童も参加して、奉仕活動を行いました。
 
 
 隅々まできれいにしてくださいました。また、当日参加できなかった保護者は、前日に作業してくださいました。
 

 4年生以上の児童は、運動場の石拾いや草運びをしました。
 
 
 校長先生も草刈りです。
 

 学校裏の竹林の剪定もしてくださいました。すっきりして、明るくなりました。ありがとうございます。
 

 奉仕活動後に、運動場の整地と体育館裏の桜の剪定をPTA三役がしてくださいました。
 田原小学校の保護者と児童のみなさん、ありがとうございました。
 その他の様子は、コチラ 奉仕作業の様子.pdf

汗・焦る はじまりました!!


 8月31日(火)に結団式をしました。
 
 
 赤かな?! 白かな?! ちなみに、宮崎県では、赤組・白組ではなく「赤団」「白団」といいます!!
 
 
 計画委員会が、スローガンを発表しました。「最高の全力笑顔」が、咲き誇るようにチャレンジ開始です。
 
 
 団長が、赤と白を決める瞬間に立ち会いました…。 ドキドキしています。 いざ!!
 
 
 じゃかじゃん!!  あれ?! 黄色?!  担当の先生からのどっきり(?!)でした…。

        

               「赤団」と「白団」の団長が決定しましました!! 
 
 

 たのもしい各団のリーダー(応援団)です。やる気いっぱいです。
 
 
 9月26日の運動会に向けて、「赤団」と「白団」のチャレンジが、はじまりました!!
  
 保護者や地域のみな様、田原っ子「最高の全力笑顔」が咲き誇りますよう、応援お願いいたします。

鉛筆 誰もが過ごしやすい町へ


 5年生が、国語科「みんなが過ごしやすい町」の学習で、調べたことが掲示されています。
 
 
 調べたことを読み合って、気付いたことを付箋に書いて共有しました。
 パラリンピックの意義である共生社会の具現化を目指し、田原っ子の意識が高まっています。

会議・研修 聞きたいな「友だちの話」


 1年生が、夏休みの思い出を発表しました。
 

「おとうさんと しょうぎを しました。」「まけて くやしかった です。」などと 発表しました。
 

「ほかに しょうぎをした ひとは いますか。」などの 質問をしました。 じょうずに発表できました。

キラキラ 全員で…。


 4・5年生の教室から大きな声が聞こえてきました。
 

 全員が起立して、机の上の紙に注目しているのは、新しく運動会で歌う「運動会の歌」の歌詞でした。
 

 赤と白に分かれて歌うパートでは、拳をあげて「GO,GO,GO」と元気よく歌います。
 
 
 赤と白のどちらが元気よく歌いあげるのか?! 早くも勝負は始まっています。 絵文字:笑顔