トップページ

2023年2月の記事一覧

体育・スポーツ クラブ活動

クラブ活動を実施しました。

プラ板ホビーを制作中。

アイロンビーズを制作中。

ビーズの色合いを考えながら、制作しています。

全集中です。

そのころ体育館では…。

セストボールの真っ最中。

パスだけで、ボールを運んでゴールします。

動き回らないと、パスはもらえません。

コチラも全集中。

怒る おには~そと~

1年生と担任が、鬼の絵を描きました。

どんな、鬼を退治したいのでしょうか?!

怖そうです。

分かります…。

いなくなるといいですね。

ちなみに、このかわいらしい鬼は、給食調理員の甲斐先生が、描いてくださいました。

キラキラ からだグングンコーナー

今回のテーマは、みんなで「心を育てよう」です。

心のピンチは、「チャンス」にできる!!

昼休みに、コーナーの前で確認する3年生の姿が見られました。

先生たちの心のピンチをチャンスに変える方法が、掲示されています。

どうやってピンチをチャンスに変えるのでしょうか?!

心がピンチの時は、おうちの人や先生などに相談してくださいね。

ピンチをチャンスに変えるには、睡眠も大切です。

バス 移動交番

河内駐在所近くの広場に移動交番が来ました。

3年生が見学に行きました。

パトロールカーの助手席に座って、説明を受けたり、お話を聞いたりしました。

3年生は、これから警察のお仕事について学習をするので、よい機会となりました。

警察のお仕事を学習するのが、ますます楽しみになりました。

会議・研修 租税教室

高千穂町役場の税務課から講師を招いて、6年生が税の仕組みについて学びました。

税金の徴収方法や使用例などを学ぶことで、身近に税金が使われていることを理解しました。

アタッシュケースには、1億円(?)が入っています。

1億円(?)の重みを実感しています。

義務教育も税金のおかげで行われています。

将来の納税者になるべく、勉強をしっかりやります!!

お話ありがとうございました。