岩戸小トピックス

岩戸小トピックス

お知らせ 青果物食育講座

6年生が「青果物食育講座」を受講しました。

 スポーツ少年団からプロアスリートの食事サポートをされている黒井様を講師に、保護者も参加しました。

ふだん何気なく食べている野菜について、気付かされることが数多くありました。

1日に必要な野菜の重さを量ってみました。

6年生はもちろん、保護者や職員も勉強になった「青果物食育講座」でした。

関係者の皆さま、ありがとうございました。

キラキラ 卒業式に向けて②

6年生が、卒業式の歌の練習をしています。

とても美しい歌声で、思わず撮影にきてしまいました。

これから、もっともっと感情を込めて歌います。

 

お祝い うれしいプレゼント

1年生のお誕生日かかりが、校長先生にプレゼント!!

手書きの「バースデーカード」です。校長先生、とても嬉しそうです!! 喜ぶ・デレ

鉛筆 肥育農家と米農家のお話

3年生が、肥育農家と米農家のお話を聞きました。

「高千穂牛」を育てている農家さんです。

「第12回全国和牛能力共進会」脂肪の質を評価する肉牛の部(第7区:肉のおいしさ部門)で最高賞となる「内閣総理大臣賞」を受賞されています!!

続いて、「高千穂米」についてお話を聞きました。

世界農業遺産に認定されている地元の農業について、興味深く話を聞きました。

苗を植えてから収穫するまでの努力や苦労がよく分かりました。

ふるさと高千穂への思いや誇りが、さらに深まった時間となりました。

お忙しい中、ご講話ありがとうございました。

 

鉛筆 しいたけ農家のお話

3年生が、椎茸農家のお話を聞きました。

「原木しいたけ」を見せてくださいました。

これで、「小学生」くらいの大きさです。

お話の内容をしっかりと記録しました。

しいたけの「こま」打ち体験をしました。

しいたけを育てて収穫するまでの苦労や喜びを知ることができました。

視聴覚 がらがらどんのお話会

読み聞かせボランティア「がらがらどん」によるお話会を実施しました。

はじめに、「わらしべ長者」の影絵を鑑賞しました。

次に、「節分に関するお話」を聞きました。

最後に、ウクライナの絵本の英語劇を鑑賞しました。

毎週の読み聞かせのほか、この日のために練習を重ねてくださったみな様、ありがとうございました。

岩戸っ子の読書活動推進のため、今後ともよろしくお願いいたします。

 

汗・焦る 長なわチャレンジ

2月22日のなわ跳び大会(長なわ)に向け、各学年の練習が熱を帯びてきました。

5年生です。

3年生です。

1年生もがんばっています。

他の学年も、3分間で何回跳べるのか、当日の大記録に向けてチャレンジ中です!!

 

お祝い 審査員特別賞

全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクールにおいて「審査員特別賞」を受賞しました。

記念の楯も贈られました。

新聞社と町の広報課から取材を受けました。

受賞の喜びを一人一人書きました。

おめでとうございます!!

会議・研修 校長先生の特別授業

卒業を前にした6年生に、校長先生が特別授業を行いました。

卒業式に向け、意識を高める授業です。

6年生の卒業式に対する意識が、さらに高まりました。