学校からのお知らせ

2015年3月の記事一覧

県立入試が終わりました

 昨日のホームページで紹介しましたが、今日の新聞で昨日の国語・理科・英語の問題が紹介されています。1,2年生は挑戦してください。
 今日は入試2日目でした。試験科目は社会・数学と面接でした。出来具合はいかがだったでしょうか。後は結果を待つだけです。3年生お疲れ様でした。これからは、卒業式の準備と、本庄中学校での最後の思い出つくりに取り組んでください。
 今日は1年生の、国富町の計画する野外農業教室でした。これは、「国富町の主幹産業である農業の歴史や営農の様子、最近の農業技術を学習することにより、農業の役割を理解し、併せて命や環境の大切さ、「食」への感謝の気持ち、故郷の自然や特色を感じる「豊かな心」を育てること」を目的に毎年行われています。午前中は町内の農業施設を訪問し、午後は宮崎県総合農業試験場を視察しました。とても良い学習ができたと思います。今日学習したことを通して自分の進路を考える際に役立ててください。
【お知らせ】
明日計画されています「自然体験」は悪天候が予想されていること、現地のコンディションが悪いことから、校内遠足に変更いたしました。お弁当の準備をお願い致します。
0

自然災害を忘れずに

 
 今日、明日の2日間は県立高等学校一般入学者選抜試験の日になります。今日は、国語・理科・外国語の3教科の学力検査が行われました。本校からの受検生は頑張ってくれたと思います。今日の検査問題は、明日の宮崎日日新聞に掲載されます。3年生はもちろんのこと、1,2年生も参考ししてください。現在学習してきた内容でもかなりできなければならない問題があると思います。頑張ってみましょう。
 さて、1週間後の来週の水曜日は3月11日です。「3.11」といわれる日です。平成23年3月11日14時46分三陸沖を震源として発生した東日本大震災で、東北から関東にかけて甚大な被害をもたらしました。あれから4年が経過しても、23万人を超える方々が避難生活をされているなど復興が進んでいない面もあり、まだまだ苦しい状況にあることも忘れてはいけないと思います。
 現在の私たちが幸せな生活ができていることに感謝し、苦難を乗り越え頑張って生きていくことを心に決めなければならないと思います。これから1週間は、「3.11」関する報道やTV番組から被災地の生活や自然災害への対応などたくさんのことを学んでほしいと思います。そして、いつかは遭遇するであろう自然災害に対応する能力を備えてほしいと思います。
0

桃の節句です

 今日3月3日は桃の節句といわれ、女の子の健やかな成長を願ってお祝いをする日だそうです。男の子の節句は5月5日に端午の節句だそうですが、現在は5月5日はこどもの日として男女を問わず子どもみんなの成長を願う日となっています。今日はお雛様の祝い事としていろんなことが行われるようです。
 今日の給食に「ひなあられ」がついていました。ひなあられにつけてある色についても意味があるようで、「白色は雪」、「緑色は木々の芽」、「桃色は生命」をあらわしているとのことです。この3色を食すことで自然のエネルギーを授かり、健やかに成長できるという意味があるそうです。ひなあられをおいしくいただいて、健やかに成長してほしいと思います。
 さて、3年生は明日から県立高等学校一般選抜試験が行われます。今日は事前指導の後、会場下見のために午後は放課にしました。今までの頑張りを明日、明後日で出し切れると良いですね。ガンバレ本庄中学校受検生!!
0

3月はまとめの月です

 3月になりました。いよいよまとめの月の始まりです。2,3年生は平成26年4月7日(月)に始まった平成26年度のスタートからの、1年生は4月8日(火)の入学してからの学んだことや学ばなければならなかったことを確実のに自分のものにしているのかを振り返り、身についているのかを確認してください。また、3年生は、3月16日(月)の卒業式に向かって、また、3月31日(火)の中学校卒業に向けて、中学校生活3年間、や義務教育9年間を振り返り、身に付けなければならなかったことを確実に身に付けて巣立ってください。3年生は、4日、5日に行われる県立高等学校入学者選抜試験が最後の山となります。最後の調整をきちんとしてください。
 なお、天気の週間予報では、今週は、天気の変わり方が大きく、今のところ、水曜・金曜が天気が崩れるようです。また、朝の最低気温が水曜が1℃、木曜が0℃、金曜が1℃となっています。入試が控えている生徒は、寒さ対策も考えておいてください。君たちの健闘を祈ります。
 1,2年生にはいつも伝えていますが、自分たちの番は始まっています。1年生の内容・2年生の内容、3年生の内容があって入試問題は作成されます。今までの学年の内容をしっかりと自分のものにしておくことが大切です。そんな意味で、まとめの月を大切にしてください。
0

いよいよ3月です

 平成26年度も最終月なりました。今年になって、月日に流れる早さを話題にしてきましたが、3月も去る月と言われるようにあっという間に過ぎていきそうです。平成26年のまとめをしっかりして、4月から始まる平成27年度につなげていきたいと思います。今月も県立高等学校選抜検査、卒業式、修了式と大きくて大切な行事がたくさんあります。自分のやらなければならないことをしっかりと確認して、確実に行うようにしてください。
【今週の主な行事】
安全点検週間 3月2日~3月5日
3月1日(日) 県内ほとんどの高等学校の卒業式
3月2日(月) 小中合同あいさつ運動
3月3日(火) 3年生特別日程 
         県立高等学校一般入試事前指導(4校時)
3月4日(水) 3年生特別校時 一般入試
         1年生クラスマッチ(3,4校時)
3月5日(木) 3年生特別校時 一般入試
         2年生クラスマッチ(3,4校時)
         1年生野外農業教室
3月6日(金) 自然体験学習
        (雨天及び会場コンディション不良時校内遠足)
なお、自然体験学習の態度決定は3月4日(水)に行います。
0