学校からのお知らせ

2016年5月の記事一覧

中間テスト2日目です

 今日は中間テスト2日目です。今日は2年生が理科・英語、3年生が社会・数学に取り組んでいました。問題配布後、訂正等の指示をしっかりと聞いて問題に取り組んでいました。結果はいかがだったでしょうか。手応えのあったところはgoodです。そうでなかったところは、今から学び直しをしてください。これから大きなテストを受ける2,3年生です。今回の中間テストでできなかったところが、これからのテストで悪い材料とならないように、今のうちにしっかりと学習し直して次には失敗をしなくてもよいようにしておいてください。

 今回の中間テストは1年生はありませんでした。次は6月29日、30日に「1学期期末テスト」を計画しています。この時は1年生も同じようにテストを実施しますし、学年での順位が示されます。実施される教科でよい点数が取れるように今から準備をしておいてください。小学校で経験した単元テストとは大きく異なり、4月から期末テスト直前までがテスト範囲としてしまされ、テストが実施されます。毎日の勉強の内容が大きく影響します。1日1日を大切にしてください。
 今日から部活動を再開します。テスト勉強等で睡眠不足などがあると体調を壊す可能性があります。帰宅後にしっかりと栄養と休養をとり体調の管理をしてください。
0

中間テストが始まりました

 今日から第1学期の中間テストが始まりました。2年生は国語・社会・数学のテストを、3年生は理科・英語・国語のテストを受けました。結果はいかがだったでしょうか。特に、「この部分は出題します。」と指定されて所はしっかりとできていたでしょうか。重要な点で、ぜひ覚えて欲しい内容を指定しているはずです。指定された内容ができていない生徒は、勉強の仕方を改めて欲しいですね。明日も残りの2教科で中間テストを実施します。しっかりと勉強して臨んでください。
 5,6校時はかしのきタイム(総合的な学習の時間)でした。1年生は宿泊体験の事前学習、2年生は修学旅行の事前学習、3年生は福祉体験の事前学習を行いました。1年生は体育館で全体的な指導を行ったあとに宿泊体験について流れなどを確認しました。2年生は多目的室で自主研修について業者の方から指導を受けました。3年生は木工室で、福祉についてDVD教材を用いて学習していました。それぞれの学年でテーマを定めて年間を通して学習を進め、文化発表会での発表や小中合同学習会での発表など資料として活用していきます。しっかりと調べ学習を進めてください。

【明日のテスト教科】
2年生 理科 英語
3年生 社会 数学
1年生は金曜日の②①③④⑤⑥の順
2,3年生の③④⑤⑥は通常授業
明日から部活動も実施します。
0

特水校時でした

 今日も青空がのぞいてくれて気持ちのよい1日だったと思います。 
 今日も教育相談の時間を確保するために特水校時でした。5時間目に教育相談を行い、6時間目が学級活動の時間でした。教育相談の時間には、学習課題が提示され中間テストの準備にもなるように設定してあります。生徒たちは勉強にも熱心に取り組んでいました。1年生ではこの時間を利用して、養護教諭の横山先生から歯科衛生指導を受けていました。「歯」は一生大切にしなければならない大切なパートナーです。指導を理解して行動してください。

 帰宅後は、計画的に家庭学習をしてください。また、テストを受ける際に睡眠不足は大敵です。「睡眠は、脳の働きと深い関係を持っている。睡眠不足だと、注意力、集中力、論理的思考力、問題解決能力が落ちる。」とい研究結果もでています。帰宅後の時間設定をきちんとして、できるだけ早く就寝できるようにしましょう。こんな時テスト期間中でも、「早寝・早起き・朝ご飯」が大切です。
【明日のテスト教科】
2年生 国語 社会 数学
3年生 理科 英語 国語
1年生は通常の木曜日の時間割②③①④⑤⑥の順
2,3年生も④⑤⑥は通常授業
0

眼科検診がありました

 今日は朝から青空が広がって気持ちのよい朝でした。湿度も低く、蒸し暑さを感じた昨日に比べて、生徒たちは1日気持ちよく学校生活を過ごすことができたのではないでしょうか。
 今日は眼科検診が計画されていました。国富眼科から先生方に来ていただき、全校生徒の検診をしたいただきました。13:30からの計画でしたが3年生は5分前には並んで待っていてくれました。そのお陰で眼科検診は早く終わることができました。
 今日の昼の放送で、図書委員会から1,2年生に連絡がありました。中間テストの終わった来週が5月の読書週間です。「朝自習の時間に読む本を準備しておいてください」とのことです。生徒のみなさん、読書週間でしっかりと本を読んで、たくさんの知識を自分のものにしてください。また、この機会に「家読(うちどく)」を始めてはいかがでしょうか。1日10分読書に親しむとよいそうです。帰宅後に10分の時間を確保してはいかがでしょうか。

 昨日17:54に日向灘を震源とする地震が発生しました。国富町では震度2のゆれを観測したようです。ゆれを感じたときに、避難することを考えましたか?いつ、どこで大きな地震に遭遇するかわかりません。ゆれを感じたら、「地震に対する避難訓練」の時に指導していることを思い出して、避難行動を取りましょう。
0

5月第3週のスタート

 5月第3週が始まりました。今日は朝から雨模様の天気でした。昼のニュースで、「沖縄地方と奄美地方が梅雨入りしたとみられる」と沖縄気象台と鹿児島地方気象台が発表したということです。今日の梅雨入りは平年に比べて沖縄は1週間、奄美は5日それぞれ遅い梅雨入りとなったが、昨年に比べると3日前後早かったということです。(平年とは、平成22年までの30年間の平均だそうです。)ちなみに、宮崎県(九州南部地方)の入梅は平年が5月31日、昨年が6月2日頃だそうです。あと2週間ほどで梅雨入りとなりそうです。梅雨時期の学校生活や家庭生活を思い出して準備しておくとよいですね。
 今日の昼休み時間は、それぞれの教室で過ごしていました。間近に迫った中間テストの勉強をしている生徒、寸暇を惜しんで明日の課題をしている生徒、保健室で保健指導の話を聞いている生徒、また学年委員会で諸問題を話し合っている生徒、定例会でこれからの活動を話し合っている生徒会役員と、今日の昼休みもいろんな使われ方がされていました。

 今日から中間テスト前で部活動停止期間になります。全校一斉に下校を行います。帰宅後の時間の使い方をしっかりと考えて、勉強時間をしっかりと確保してください。部活動や社会体育で普段勉強時間が少ない皆さんに、勉強のできる時間を十分確保できるように計画したのが「部活動停止期間と一斉下校」です。趣旨を理解して、早く帰れた時間を勉強の時間として活用してください。頑張れ本庄中生!!
0