学校からのお知らせ

2016年10月の記事一覧

読書の日です

 今日は15日、「読書の日」です。テスト前でゆとりはないかもしれませんが、15分(図書委員会の目標時間)の読書も気分転換に有効かもしれません。頭の疲れを癒やしたり、気分を切り替えてテスト勉強に励んでください。今月は中間テスト前なので、読書週間は25日から設定してあります。

 今日、明日国富町民祭が行われ、いろんな企画がされています。中学生も町民の一人として町民祭に参加することはとても大切なことだと思います。先日の全校集会で小出先生が言われたとおり、節度ある参加をしましょう。特に夕暮れも早いですので、帰宅時間はしっかりと守りましょう。約束ごとを守らなかったり、「少しくらいは」という気持ちが生まれたときにトラブルは起きるものです。時間を区切っての参加をしましょう。
【宮崎県中学校秋季体育大会出場おめでとう】
 宮崎地区中学校秋季体育大会で勝ち上がり、宮崎県中学校秋季体育大会への出場する競技を紹介します。
10月29日(土)~31日(月)サッカー部
11月 5日(土)~ 7日(月)バドミントン競技 弓道競技
 バドミントン競技
     男子団体 女子団体
     男子個人戦 シングルス 中武 孝太くん 
           ダブルス  黒島 虎太郎くん・小野 響暉くん
     女子個人戦 シングルス 中武 春菜さん  森 杏奈さん
           ダブルス  谷山 真菜さん・黒木美花さん
 弓道競技
     女子団体
     男子個人 白石太智くん 
    

0

授業研究会が行われました

  今日は曇り空の影響でしょうか、肌寒さを感じる1日でした。ほとんどの生徒が合服を着用していました。季節は確実に秋へ進んでいるようです。
 今日は月曜日の時間割で授業を行いました。ハッピーマンデー法や日曜日を授業日にしたときの振替休業日の関係で月曜日の授業が少なくなることを防ぐために、例年行っているものです。生徒たちも戸惑いもなく準備し授業を受けていました。
 昨日は、国富町教育研究所の検証授業が行われ、1年3組の理科の授業を押方先生が行われ、町内の研究所の先生方が来られました。今日は東諸県郡特別支援教育研究会の授業研究会が本校であり、1年5組の授業を鳥枝先生が行われました。今日は郡内の9つの小中学校から10名ほどの先生が参加され熱心に授業を参観され、研究会をされていました。5組の生徒たち2名も緊張気味でしたが一生懸命に授業を受けていました。
0

全校集会を行いました

 今日は朝の時間帯で全校集会を行いました。はじめに、宮崎地区中学校秋季体育大会の表彰を行いました。団体競技ではサッカー部の第3位、女子バドミントンの第3位の表彰を行い、個人戦では女子シングルス第2位中武春菜さん、男子ダブルス第2位の黒島虎太郎くん、小野響暉くんを表彰しました。また、サッカー部の2つの大会での準優勝も表彰しました。県大会はサッカー競技の県大会は10月29日から、バドミントン競技と弓道競技は11月5日から行われます。県大会でも頑張ってください。また、東諸県郡英語暗唱弁論大会での入賞者、暗唱の部第3位の浜崎若菜さんと弁論の部第1位の後藤瑞歩さんも紹介し、拍手で称えました。後藤さんは10月18日の県大会に出場します。頑張ってください。

 今日の5時間目は1年生、6時間目に2年生の学年音楽を行いました。体育館に整列して、合唱コンクール本番と同じように練習をしました。1年生は中学校では初めての合唱コンクールです。しっかりと練習して本番に望んでください。2年生は昨年の合唱コンクールを経験しています。3学年の中で学級数が多い学年です。昨年の経験と人数をいかして頑張ってください。1,2年生の頑張りで素晴らしいコンクールをつくりあげてください。また、舞台発表・展示発表などの練習も頑張りましょう!!
【明日の時間割】
 明日は、週行事でお知らせしていた通り、月曜日の時間割③④⑤⑥①②の順で授業を行います。時間割を間違えたり、忘れ物をしたりしないようにしてください。
 
0

特水校時でした

 今朝は時折小雨の降る天気でしたが、生徒たちはいつものように元気に登校してきました。宮崎地区中学校秋季体育大会も終わりましたので、生徒たちの部活動終了時刻は18:00(10月中)、校門を出る時刻は18:15となりました。しかし今日の日の入り時刻は17:46のようで、暗くなってからの下校になります。交通事故や不審者など十分に気を付けて下校をしてください。学校でも指導しますので、ご家庭でもよろしくお願い致します。
 今日は、朝自習時間を省いた6時間授業の特水校時でした。5時間目に総合的な学習の時間、6時間目に学級活動を行いました。5時間目には3年生の学年音楽の時間が設定され、合唱コンクールの準備をしていました。1,2年生はそれぞれの学年での総合的な学習の時間の発表の準備をしていました。10月23日(日)の文化発表会当日をめざしてしっかりと準備を進めましょう。

【テスト準備も忘れずに】
 来週19日(水)、20日(木)に、1,2年生は中間テスト、3年生は地区実力テストが計画されています。16日(日)からは部活動停止期間に入りテスト勉強がしっかりとできるようになります。1週間前の今から計画的に準備を進めておいてください。
 なお、3年生の中間テストは27日(木)28日(金)に計画しています。頑張れ3年生!!
0

保健行事がありました

 今朝の最低気温は15℃台でした。少々肌寒く感じたかもしれませんが秋らしさを感じる朝ではなかったでしょうか。生徒たちは連休の疲れも見せず元気に登校してきました。1日の気温差が大きい時期です。体調を壊さないように頑張りましょう!!
 今日から合服更衣準備期間です。早速合服で登校した生徒もいたようでした。
 さて、今日は保健行事「貧血検査」「小児生活習慣病検診」が行われ、全校生徒のほとんどが検査を受けていました。宮崎県健康づくり協会から6名の看護師が来校され、採血の説明や採血を行っていました。中学生のうちから自分の健康について学ぶことはとても大切なことです。自分の健康は自分で守ることが一番です。これからの人生、健康な身体を維持して、元気に頑張ってください。
 昨年もだったと思いますが、寒暖の差が大きくなると校門横の桜の木がまちがって咲くようです。今年も、咲き始めました。長年生きている桜の木ですが、夏の猛暑から気温の変化に春と勘違いをしたのかもしれません。


【ホームページの更新について】
ホームページを管理している「教育ネットひむか」に次のようなメッセージがありました。
「10月7日(金)現在、Windows10のアップデートの配信があり不安定になってます。
 また、毎月第2火曜日の翌日から2日間ほど、Windowsアップデートによりインターネット接続が不安定になります。ホームページの更新等、ご注意ください。」
といった内容です。毎日更新する準備をしていますが、管理側の都合で更新できない日が生じるかもしれません。申し訳ありませんがあらかじめご了承ください。
0