国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
3/26(水)、「学校だより№13(最終号)」を発行しました。
今回は、「卒業式」の様子や「1・2年生へのメッセージ」を添えています。
また、「九州空手道大会」「全校児童生徒表彰」「町読書感想文コンクール」「国富町宮日新聞スクラップコンクール」の表彰生徒を紹介しています。
この2年間、ご愛読ありがとうございました。
2/25(火)の昼休み、2人の生徒がトロフィーを片手に、2/24(月・祝)に鹿児島市で行われた「第38回九州空手道錬成大会」の結果報告に、校長室にやってきました。
金丸さんが「【組手】中学2・3年女子軽量級」、また久保田くんが「【DF選抜】中学1年生男子重量級」で、ともに「優勝」というすばらしい成績を収めました。
2/12(水)、「学校だより№12」を発行しました。
今回は、「立春」にまつわる話題と2/6(木)の「立志式」を特集しています。
また、「立春は2月3日で固定しているのではなかった!?」について、つぶやいています。
2/6(木)、第2学年が「立志式」を実施しました。
冒頭の学校長「式辞」の中で、大きく「志や夢をもつこと」と「志や夢を実現するために」の2点について話しました。
それぞれの話の中で、立志式に寄せて、坂村真民さんの「念ずれば花ひらく」、相田みつをさんの「私でなければできない仕事」の詩を送りました。
その後、生徒代表2名が「志」を法被要した後、各生徒が一人ずつ色紙の漢字一文字を掲げながら、決意を発表し、最後に生徒全員で、「立志の誓い」を発表しました。
【 ↓ 式終了後の集合写真 】
1/10(金)、町主催の「新春子供の声を聞く会」が実施されました。
町内小中学校から代表各1名が、「夢」や「目標」、「国富町の活性化」等を発表しました。本校からは、2年の梶原さんが「私の背中を押してくれた言葉」をテーマに、しっかり発表してくれました。
どの発表も新春にふさわしく、会場内に夢や希望があふれるものでした。
上のpdfファイルを印刷して提出してください。