学校の様子

2024年5月の記事一覧

悪天候をものともせず全員でやりきった!第78回体育大会

5月19日(日)に体育大会を実施しました。予報とは違って時折強めの雨が降る中での実施となりました。開会式は全員テントの中で参加するなど、幾つか変更を迫られる場面もあったのですが、3年生を中心に落ち着いて臨機応変に対応する姿を見て感心しました。

 まず行われたのはエール交換でした。雨をものともせず互いの健闘を祈る応援団の姿を見て、生徒全員のやる気に火がついた気がしました。最初の競技である「学級対抗リレー」が始まる頃になって雨が強まり、とうとうトラックに水が浮き始めました。コーナーで滑って転んでしまう生徒が続出して心配しましたが、諦めてしまったり、くさったりする生徒は一人もおらず、どの生徒もすぐに立ち上がって最後まで走りきることができました。また、どの学級も転んだ生徒をなじることなく、声の限り声援を送り続ける姿に、飫肥中の生徒の素晴らしい一面を、また一つ見つけることができました。

 次に行われたのは大縄跳びでした。学級対抗の部と団対抗の部で行いました。この頃には、青空が広がり、時折5月らしい日差しも差す中での競技でした。3年生が圧倒的な強さを見せて優勝しましたが、2年生も1年生も練習の成果を十分に発揮して、最後の1秒まで諦めずに頑張ることができました。

 

 

 このまま晴れて!という全員の祈りもむなしく、次のプログラムである全校女子による「小米桜」と全校男子による「泰平踊」の頃には、再び雨が降り始めました。雨の中ではありましたが、女子も男子も見事に踊りを披露し、ご観覧いただいたご来賓や保護者、地域の方々から大きな拍手をいただくことができました。特に泰平踊に際しては、保護者や地域の方々が着物の着付けにご協力くださいました。学校を支えていただいていることを実感し、心から有り難く思ったところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 続いて行われたのは各団による演舞です。応援団の一番の見せ場となります。この日のために両団とも団長を中心に一生懸命に練習を重ねてきました。この頃にはさらに風も吹き始め、荒れ模様の天候となりましたが、それをものともせず、青団も赤団も力一杯の素晴らしい演舞を見せてくれました。演舞が終わると会場全体から大きな拍手と「いいぞ!」という賞賛の声が生徒たちに送られました。

 

 

 

 

 

 

 

 そしていよいよクライマックスの団対抗リレーを迎えました。「子どもたちに少しでも良いコンディションで走って欲しい」と、この日は最初の競技である学級対抗リレーの時から、ずっとPTAの保健体育部を中心とした保護者の皆さんとご来賓の小玉弘明日南市議会議員が一生懸命にトラックに砂をまき、整備をしてくださいました。おかげさまで団対抗リレーも大歓声の中、両団の代表選手一人一人が力を発揮し、見応えのある勝負を繰り広げることができました。

 

 

 

 

 

 

 こうして雨の中の体育大会は、生徒たちの懸命な取組とそれを支えてくださる保護者や地域の方々によって様々なドラマを生みながら幕を閉じました。閉会式ではPTA会長から「思い出に残る体育大会となった」との講評をいただきました。終了後子どもたちからは「楽しかった」という感想が聞かれ、満足した笑顔が見られました。過酷な状況の中でしっかりと一大イベントを成し遂げてくれた生徒たちは、この体育大会を通して保護者の方々や地域の方々への感謝の気持ち、そして仲間と協力して困難を切り抜けることの充実感など、貴重な学びをしてくれたと思います。終わりになりましたが、支えてくださった保護者の皆さんや地域の方々に心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

飫肥の誇りと伝統を実感! 体育大会の練習本格化

 体育大会を10日後に控え、体育大会の練習も大詰めを迎えています。 

 当日は全校男子による泰平踊と全校女子による小米桜を披露することとしており、生徒も先生方も一緒になって一生懸命に練習に取り組んでいます。

 泰平踊を見るのは初めてでしたが、「カッコいい!」というのが率直な感想でした。中でも腰をしっかりと落とし、背筋を伸ばして、指先、視線まで意識して踊る2年生の野々下君に目が釘付けになりました。踊り終わったところで「上手だね!」と声を掛けると、「ありがとうございます。」と凜とした表情で答えてくれました。

 9日(木)には、地域の保存会の方々にご指導をいただきました。ご指導いただいた後の踊りは、その前とは格段に違い、迫力さえ感じたところでした。当日は衣装を着て踊ります。どうぞご期待下さい!

 女子は小米桜という、これもまた歴史のある踊りを舞います。聞くところによりますと、飫肥中学校の前身である飫肥高等女学校時代に当時の先生によって創作されたそうです。写真にはありませんが、花をあしらった竹を手に持って踊ります。1年生はこれまで踊ったことがなく、1から覚えないといけないのでたいへんですが、2・3年生の先輩や先生方に教えてもらいながら一生懸命に頑張っています。

 他にも団長、副団長、リーダーを中心とした応援練習、学年ごとに行う団技やリレーの練習も進んでいます。飫肥の誇りと伝統を胸に、一生懸命に頑張る生徒を心から頼もしく感じています。