27-28トップページ

トップページ

28年度末・29年度始めの行事について

28年度末・29年度始めの行事についてお知らせします。

■3月30日(木)…離任式
 生徒は9:40~9:50での登校となります。
 卒業生は9:50~10:00での登校になります。
 10:10~11:00 離任式 (体育館にて)

■4月7日(金)…新任式・始業式
 生徒は通常どおりの登校となります。
 午後は入学式の準備です。
 給食は実施されます。

■4月10日(月)…入学式
 新2・3年生→通常どおり登校
 新入生→8時までに登校し、教室へ
 保護者の皆様は8:30までに受付をお願いします
 新入生入場8:55~
 入学式 9:00~10:30
 学級活動 10:40~11:20
 学級・学年PTA編成・写真撮影 11:20~12:20
   新入生用案内文書→ 入学式案内.pdf

■4月22日…参観日・学級懇談・PTA総会・部活動総会
 授業参観 8:25~9:15
 帰りの会 9:20~9:30
 学級懇談 9:40~10:40
 PTA総会 10:50~12:10
 部活動総会 12:10~12:40
 ※午後~家庭訪問となります。

■4月22日~5月2日…家庭訪問 14:10~16:35
 ・4月22日(土)…天神・東町
 ・4月24日(月)…妻ケ丘・中原・菖蒲原
 ・4月25日(火)…若葉・花繰
 ・4月26日(水)…一万城南部
 ・4月27日(木)…一万城東部
 ・4月28日(金)…一万城西部・広原
 ・5月1日(月)…上長飯南・弁済使・小鷹
 ・5月2日(火)…予備日

 ※地区の割り当てや時間については、原則になりますので、各学級にて調整があります。

感動の卒業式

3月16日、第70回の卒業式が行われました。朝から少し肌寒い気温でしたが、厳粛な中、氏名点呼の返事が大きく響き、卒業の歌も大合唱となる感動の卒業式となりました。在校生、卒業生も態度も良く、みんなから祝福される大変心に残る儀式でした。3年生のベランダには在校生に向けてのメッセージも掲示され、「1・2年生、後は任せたよ!!」という卒業生からのバトンが在校生へ渡された感動の1日となりました。お忙しい中、会場に足を運んで下さった来賓の皆様、保護者の皆様方、大変ありがとうございました。

 卒業式1 卒業式2
 メッセージ 卒業記念品

面接練習ありがとうございました

昨年の12月9日から3月3日までの9回、3年生の面接練習が行われました。私立入試から、県立一般入試までの長期間に、地域の方々に面接官になっていただき、練習を行いました。のべ約80名の地域の方に面接官になっていただき、生徒たちは、普段と違う緊張感をもち面接練習に臨んでいました。「試験に向け、大変貴重な練習になりました。」との生徒の感想も多くありました。お忙しい中、本校3年生のために、足を運んでいただき、適切なアドバイスをして下さった地域の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 面接1面接2 
 面接3 面接4

将来に向けて

2月24日(金)に進路公開が行われました。進路公開とは、高等専門学校や県立高校の推薦入試で内定になっているか、私立高校ですでに合格となっている3年生が、自分たちの進路選択について説明し、1・2年生から進路についての質問に答えていくという進路学習になります。1・2年生から、「面接では緊張しましたか?」、「どんな勉強をしましたか?」等、たくさんの質問があがり、3年生が1つ1つ丁寧に答えていました。先輩の経験から学ぶことで、自分たちの将来に生かしていくという意識が高まった素晴らしい学習会となりました。3年生のみなさんありがとうございました。
 進路公開1 進路公開2

第70回卒業式について

3月16日(木)に第70回の卒業式が行われます。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中だとは思いますが、ぜひ参加いただき、門出を祝っていただければと思います。

1 期日… 3月16日(木)
2 場所… 妻ケ丘中学校体育館
  ※ 駐車場はグラウンドを開放予定
3 日程
   8:40までに体育館入口にて受付をお願いします。
   8:50~来賓入場
   8:55~卒業生入場
   9:00~卒業式
  11:15~3年生学級活動

 ※保護者向け案内文書→ 卒業式保護者案内文書.pdf

雪!!

2月10日に雪が降りました。給食~昼休みのごく短い時間でしたが、生徒たちはめったに降らない雪に興奮気味でした。

 雪1 雪2

すのこ完成!!

体育館入口のすのこを本校、技術員さんが作って下さいました。体育館靴箱から体育館に入るまでの間を全部作成していただいたので、上履きを脱いでから体育館までスムーズに移動ができるようになりました。
 すのこ1すのこ2 

2学年炎のマラソン・駅伝大会について

先週の立志式に続き、2学年は、2月10日(金)に、炎のマラソン・駅伝大会を実施します。
お忙しい中だとは思いますが、声援をよろしくお願い致します。

1 日時 2月10日(金) 14:00~
2 日程(予定)
  14:00~開会式・準備運動
  14:10~ウォーミングアップ
  14:30~女子マラソン(約2km)
  14:45~男子マラソン(約2km)
  15:05~駅伝 女子1km、男子1.5km
  15:55~閉会式
3 場所 妻ケ丘中学校グラウンド
 ※駐車場につきましては、市運動公園駐車場をご利用下さい。

 案内文書→ 2学年マラソン駅伝大会案内.pdf

立志式について

2月2日に2学年の立志式が行われます。
14歳という年齢を迎え、自分の言動に責任をもたなくてはならない年齢になります。将来、しっかりと自立した生活ができるように自覚を促すためにもこの立志式はとても大切な節目の行事となります。お忙しい中だとは思いますが、保護者の皆様方には、ぜひ参観いただき、1人1人の立志の誓いの発表を見ていただければと思います。よろしくお願い致します。

 1 期日 2月2日(木)
 2 会場 妻ケ丘中学校 体育館
 3 時間
  ① 13:20~ 開会のことば
  ② 13:20~ 校長先生の話
  ③ 13:25~ 立志の誓い発表
  ④ 14:50~ 休憩
  ⑤ 15:00~ 講演
  ⑥ 16:00~ お礼のことば
  ⑦ 16:03~ 閉会のことば
  
  ※保護者向け配付文書 → 立志の集い案内.pdf  


ガンバレ!3年生!

1月25日に高校の入学試験に向けて1・2年生で作成した3年生へのエールが掲示されました。これは、1・2年生が各クラス1枚ずつ、ちぎり絵で作成した物です。インフルエンザ等も流行する中ですが、精一杯頑張って、自分の夢をつかんでほしいと思います。
エール

2月参観日・オープンスクールについて

2月の参観日・オープンスクールを2月21日(火)に行います。
お忙しい中だとは思いますが、参観をよろしくお願いします。
1・2年生につきましては、5校時をメインの参観授業、6校時を懇談に設定しております。
1・2年生の午前中、3年生の1校時~5校時につきましてはオープンスクールとして実施致しますので、事務室前で受付をされてから参観下さい。よろしくお願いします。

1 日 時 平成29年2月21日(火曜日) 13:40~15:50(1・2年参観・懇談)
2 参観日・オープンスクールの日程
       朝の会  8:05 ~   8:15
       1校時   8:25 ~   9:15
       2校時   9:25 ~  10:15
       3校時  10:25 ~  11:15
        4校時   11:25  ~  12:15
        給 食   12:15 ~ 12:55
        昼休み  12:55  ~ 13:40
       5校時   13:40 ~ 14:30
       帰りの会 14:35 ~ 14:45 ※14:40より学校運営協議会
       懇 談  14:50 ~  15:50(1・2年のみ、2年生:柔道場)

モラルとマナーを

1月13日に情報教育講話が行われました。
今回はスマホ・ケータイ安全教室インストラクターの方に来ていただき、講話をいただきました。
情報モラル教育については毎年計画的に実施をしています。情報技術が進歩していくことやSNS等の使用率が上昇していることから、毎年少しずつ被害に遭う状況も変化してきています。それに対応して、講話の内容も時代に合わせて変化してきています。今回特に気をつけたいと思った内容は、「GPS機能を有効にして撮った写真を掲載すると、その写真に位置情報も記録されており、写真を撮った場所が特定される場合もある」ということです。現代は様々な情報をリアルタイムに入手したり発信したりすることができますが、使い方を誤ると被害に遭ったり、加害者になることも考えられます。モラルとマナーをしっかりともって利用できると良いと思います。ご家庭でも話をしていただけるとありがたいです。
 情報教育1 情報教育2

平成29年度入学生「入学説明会」について

 2月14日に平成29年度入学予定者対象の「入学説明会」を実施します。
入学予定児童の保護者の皆様におかれましては、お忙しい中だとは思いますが、入学に際しまして、手続きや流れ等について説明を致しますので、参加をよろしくお願いします。
児童の皆さんについては、体験授業も予定していますので、上履きと筆記用具の準備をお願いします。
 また、インフルエンザ等が流行する時期となりますので、マスク着用への御協力をお願い致します。

1 期 日    平成29年2月14日(火)                             
2 時 間  受付[体育館] 13:40~14:00
        児童授業体験  14:15~14:45(30分間)
        ※児童授業体験の間、事務手続き等の説明を行います。(保護者)
        全体説明会   14:55~15:30
        採 寸     15:30~17:00

3 会 場     都城市立妻ケ丘中学校【体育館】

   入学説明会案内文書  東小・上長飯小用→ 説明会案内1.pdf
                   転入生     用→ 説明会案内2.pdf
   学生服等販売について(説明文書のみ) → 指定学生服の販売について.pdf 

新役員 始動!!

1月13日に 集団行動の指導と生徒集会が行われました。新生徒会役員のみで生徒集会を運営しました。月別目標の発表と取組についての報告やコンクールのお知らせや表彰、交通安全標語の優秀作品の発表などが行われました。これから、生徒自身の手で行えることを増やしていき、しっかりと実践することでたくさんの自信を付けてほしいと思います。

 生徒集会1 生徒集会2

いよいよ3学期

1月10日 始業式が行われました。いよいよ3学期が始まり、28年度を締めくくる学期となります。終業式と同じように4名の生徒が3学期の抱負を発表しました。3学期をしっかりと充実させ、次の学期につなぎたい等の内容を堂々と発表してくれました。努力はすべて自分に返ってきます。ぜひ充実した学期にしてほしいと思います。

 始業式1 始業式2
 始業式3 始業式4

成長した2学期

本日、12月22日が終業式でした。
4名の代表生徒が2学期の反省を述べてくれました。皆、堂々とした発表で、3学期の抱負も含めて、2学期に取り組んだことを発表しました。約600人の前で、堂々と発表できることは素晴らしいことだと思います。 ぜひ、3学期も頑張ってほしいと思います。

 発表1 発表2
 発表3 発表4

お疲れさまでした

12月15日(木)に生徒会役員の退任式が行われました。
先日、新役員の任命式があり、約1ヶ月間新役員と、旧役員が一緒に仕事をしてきました。その役目も終わり、いよいよ退任となりました。1年間の役員の仕事お疲れさまでした。
生徒会役員の皆さんのおかげで素晴らしい行事や取組ができてきていると思います。
この、頑張りをしっかりと新役員が引き継いでくれることと思います。

 退任式1 退任式2

いじめのない学校に!

12月15日(木)に人権集会がありました。生徒会の活動で、アンケートをとり、それをもとに人権宣言を作成し、集会の中で発表がありました。生徒会の活動で、素晴らしい宣言ができたと思います。自分たちでつくったこの宣言をしっかりと守り、いじめのない素晴らしい学校になっていってほしいと思います。

<妻ケ丘中学校 人権宣言>
1 十人十色!1人1人の個性が大切にされる学校に!
2 正しい心で正しい行動をとり、いじめを許さない学校に!
3 いじめという言葉のない、笑顔花咲く学校に!
                        (妻ケ丘中学校 生徒会)

 人権集会1 人権集会2

人権講話

12月2日(金)に人権講話を行いました。講師に福岡県を中心に活動されている「染矢敦子」さんをお招きし、歌を交えながら、人権に関する様々なお話を伺いました。講話の最後には染矢さんと一緒に3年生生徒が踊ったりとあっという間に時間が過ぎていきました。感想については、人権だよりに一部載せています。ぜひご覧下さい。

 人権講話1 人権講話2

感動の70分

 11月14日に鑑賞教室が行われました。
 今年度は、音楽鑑賞ということで、都城出身の山内達哉氏(ヴァイオリン)、井尻兼人氏(チェロ)、谷口潤実氏(パーカッション)の3名とピアノ、尺八の計5名の演奏を聴きました。
 活躍されている都城出身の方々の素晴らしい演奏を聴くことができ、生徒はとても感動していました。公演の中で、数名の生徒がヴァイオリンやチェロ、パーカッションの体験をさせていただき、貴重な経験になると共に大変盛り上がりました。

 鑑賞教室1鑑賞教室2 
 鑑賞教室3 鑑賞教室4

生き方に学ぶ

 11月11日に「生き方に学ぶ」教育講演会が行われました。
毎年、講師の方の生き方についてお話しいただき、自分の進路や生き方についての参考にするというものです。
 今年は、都城市安久町に在住の津軽三味線石井流家元「石井秀弦」先生による講演でした。講演の中で演奏もしていただきました。三股町在住のパーカッショニスト「上之園謙治」先生も友情出演で参加していただき、大変盛り上がりました。三味線を習っている本校生徒も参加し、思い出深い講演となりました。
 講演では、あきらめないことの大切さについて語られ、多くの生徒が大変大きな感銘を受けていました。素晴らしい話と演奏をありがとうございました。

 生き方講話1生き方講話2 

期待します!!

 掲載が少し遅くなってしまいましたが、10月28日に生徒会役員の任命式がありました。
執行部6名と専門委員会18名の計24名が任命されました。
 これまで各行事を牽引してくれた2・3年生の旧役員から仕事を引き継ぐことになります。
 素晴らしい伝統を残してくれていますので、しっかり引き継いで、更に素晴らしい生徒会活動ができることを期待します!!
新役員

11月の参観日・オープンスクールについて

11月27日に参観日・オープンスクールが実施されます。
お忙しい中だとは思いますが、参観をぜひよろしくお願い致します。
3年生については最後の参観となります。
1・2年生については2月が最後です。
日程
1校時  8:25~ 9:10 オープンスクール
2校時  9:20~10:05 オープンスクール
3校時 10:15~11:05 参観授業
帰りの会 11:15~11:25
懇談  11:30~12:30
 2・3年は学級懇談、1年は学年懇談です。
※駐車場はグラウンドとなります。

文化発表会について

10月16日(日)に文化発表会が行われます。
この日のために1学期から計画的に準備を進めてきました。
体育大会が終わり、本格的に練習がスタートし、校内にも朝、昼休み、放課後と合唱の美しい歌声が響いております。お忙しい中だとは思いますが、ぜひ参観をよろしくお願いします。

プログラム
◎ 開会式(開会行事)8:40~8:50
1 国語弁論(1・2・3年生代表)8:50~9:05
2 英語暗唱・弁論 9:05~9:20
3 1年生発表「私たちの生きる未来」9:20~9:50
4 合唱コンクール(2年生→1年生)10:00~11:10
5 合唱コンクール(3年生)11:20~11:50
6 2年生発表「平和への願い~嘉代子桜~」11:50~12:25
7 美術部12:25~12:30
8 昼食・休憩・展示物鑑賞12:30~13:30
9 吹奏楽部演奏13:30~14:00
10 3年生劇「魔法をすてたマジョリン」14:05~15:05
◎ 閉会式(閉会行事)15:05~15:20

★時間は予定となります。時間が前後する可能性もありますので、余裕をもってお越し下さい。
参観の際の注意点等は案内文書に記載されております。
詳細については案内文書→文化発表会の開催について.pdf

進学説明会について(3年)

11月4日(金)の午後に入学者選抜試験に関わる進学説明会が実施されます。
入試の手続きや流れについて説明があります。今後の進路選択に向けて大切な会となりますので、お忙しい中だとは思いますが、出席をよろしくお願い致します。

  案内文書ファイル→→ 進学説明会案内.pdf

公民館清掃ボランティア

8月3日に各地区の自治公民館の清掃を3年生が行いました。東小学校、上長飯小学校の6年生も一緒に行いました。地域を愛する子どもたちから大人へ育っていくといいなぁと思います。公民館長の皆様、地区の皆様、ご協力ありがとうございました。

 清掃1清掃2 
熱心に窓ふきや草取りなどを行いました。 終わったら、つまぼら手帳に印鑑をもらいました。
ご協力ありがとうございました。

九州大会に向けて!

7月24日~29日まで、県中学校総合体育大会が行われました。
どの部も素晴らしいチームワーク・集中力で感動する試合が多数見られました。
応援・送迎等保護者の皆様、ありがとうございました。

◆九州大会が8月5日~から九州各県で行われます。出場は次の通りです。
 宮崎県の代表として、頑張ってきて下さい!!
●女子ソフトテニス部(個人)→優勝→宮崎県
●女子ソフトテニス部(個人)→2位→宮崎県
●水泳部→男子100m平泳ぎ→1位(県中学新記録・全国標準記録突破)…佐賀県
       男子200m平泳ぎ→1位(県中学新記録・全国標準記録突破)…佐賀県
       女子100m背泳ぎ→2位→佐賀県
●女子卓球部→個人3位…大分県
●陸上部→3年女子800m→1位…鹿児島県
●テニス(硬式)→女子シングルス→3位…佐賀県

ダメ、ゼッタイ!

7月19日に薬物乱用防止教室が行われました。
今年度は学校薬剤師の先生に講話をしていただきました。
関係ないと思っているかもしれませんが、薬物は、案外身近にある。
危険ドラッグなどにはゼッタイに手を出さない。心の強さをもつことが大切です。
ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

 薬物防止1薬物防止2 

大奮闘!!

7月10日、参観日・オープンスクールが実施されました。
その日の午後に、PTA球技大会としてミニバレーボール大会が行われ、熱戦が、繰り広げられました。
参加、協力ありがとうございました。

 ミニバレー1ミニバレー2 
 優勝、準優勝、特別賞の受賞クラスは、次の通りです。
 ★優勝         ★準優勝       ★特別賞
  Aパート…2-4    Aパート…2-3  チームワーク賞…3-3
  Bパート…3-5    Bパート…1-4  珍プレー賞…2-1
  Cパート…2-6    Cパート…3-1
  Dパート…1-5    Dパート…3-2
 おめでとうございます!!

頑張る夏に!!

夏休みの家庭学習は充実しているでしょうか?
計画的に学習を進めるために、夏休みの課題一覧表を掲載しますので、
確認しながら、進めてほしいと思います。
部活動や勉強に、レベルアップできる夏休みにしてほしいと思います。
保護者の皆様もご協力をよろしくお願い致します。

  1年生課題一覧表→ 1年生課題一覧表.pdf

  2年生課題一覧表→ 2年生課題一覧表.pdf
  3年生課題一覧表→ 3年生課題一覧表.pdf

代表として!!

7月8日 県大会に向けての選手推戴式が行われました。校長先生の話、生徒会からの激励の言葉の後、各部からの抱負の発表がありました。その後、県のコンクールに出場する吹奏楽部も本番直前のリハーサルをかねて、演奏の披露がありました。
各部の抱負、吹奏楽の演奏ともに気合いが入っており、好成績が期待できそうです。
吹奏楽部は7月23日に、県の総合体育大会は24日から29日までの日程で、
陸上部、水泳部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部、剣道部、柔道部、女子卓球部、バドミントン、新体操、空手道、硬式テニスが出場します。日程や、試合会場は県の中体連のHPに掲載されておりますので、御確認下さい。応援をよろしくお願い致します。

 推戴式1 推戴式2
校長先生の話
 生徒会激励の言葉
 陸上部 水泳部
陸上部!!めざせ九州・全国
 水泳部!!県総合優勝とるぞー!!
 女子ソフトテニス部 剣道部
女子ソフトテニス部!!県制覇するぞ!!
剣道部!!全国へ行くぞー!!
 吹奏楽部 選手宣誓
吹奏楽部!! 金賞とるぞー!!
選手宣誓!!男子バスケットボール部主将!!

活躍する生徒会

7月7日、生徒集会が行われました。各専門委員会から取組の説明があった後、「つまぼら隊」(つまがおかボランティア隊)の取組の発表がありました。
トコトコクリーン作戦(登校時に地域のごみを拾ってくる)活動やふれあい広場(地区の祭り)でのボランティア活動等たくさんのボランティアを行っています。1人でできることは限られていますが、みんなの力が集まればものすごい力となると思います。
妻ケ丘中生は「つまぼら手帳」(ボランティアの記録手帳)をもっていますので、地域や地区でボランティアを行った際は、公民館長さんや地区長さんからサインをもらってほしいと思います。(公民館長さんや地区長さんよろしくお願いします。)

 生徒集会1 生徒集会2

避難訓練

6月28日 避難訓練が行われました。
今回は、地震想定の避難訓練だったのですが、雨のため、グランドへの避難ができませんでした。そこで、体育館で、地震の怖さについて、避難経路について等の説明を行いました。2年生は5月に行われた修学旅行で、熊本地震の被害状況についても実際に見ておりますので、地震の恐ろしさについては学んでいることだと思います。怖い地震だからこそ備えることの大切さを学んでほしいと思います。
避難訓練

地区の活動を活性化!!

6月27日に地区生徒会が行われました。
各地区生徒会長・副会長を決めた後、公民館清掃や、地区の祭り、ボランティア、環境美化の清掃等の行事の確認や各地区における危険箇所の確認等を行いました。8月3日には中学3年生と小学6年生の合同の公民館清掃が行われます。地区の活動を活性化し、地域の中で育てていただく中で、将来、地域を盛り上げていける人に育ってほしいと思います。地域の皆様方よろしくお願い致します。
地区生徒会

進路選択に向けて!

6月17日と24日に3年生への高校説明会がありました。2日間で17の高校の説明がありました。12月には、自分の将来に向けて、進路の選択をしなければなりません。夏のオープンスクール等も参考にして、自分にあった進路を選択してくれることだと思っております。お忙しい中、説明していただいた高校の先生方、大変ありがとうございました。

説明会

参観・懇談・PTAミニバレーボール大会の案内について

7月10日(日)に参観・懇談・PTAミニバレーボール大会が開催されます。あわせまして、この日はオープンスクールとなります。お忙しい中だとは思いますが、参加をぜひよろしくお願い致します。

 1 期日 7月10日(日)
 2 日程
   1校時  8:45~ 9:35
   2校時  9:45~10:35 参観授業
   懇 談 11:00~11:50
   クラス対抗ミニバーボール大会 13:00~17:00
 3 その他
  ・一応、参観授業を2校時に設定しておりますが、オープンスクールですので、
   1校時から参観されても構いません。
  ・自動車については、グランドに駐車をして下さい。
  ・生徒の弁当は不要です。午後から、ミニバレーボール大会となっておりますので、
   保護者の方で、必要な方は、着替え等や昼食をご持参下さい。
  ・日曜日の振替は7月11日(月)となります。
  ・出欠届けを24日までに学担に提出下さい。
  ・当日は参議院議員選挙の投票日となります。
   投票を済ませてからお越しいただけるとありがたいです。

  

高等学校説明会のお知らせ(3年)

先日3年生は進路学習会を行いました。それを受けて、今回、高等学校説明会を実施します。今回は2日に分けて、全部で17校の高校の説明を聞きます。お忙しい中だとは思いますが、出席をよろしくお願い致します。

1 日時 6月17日(金) 午前の部 11:45~12:35
                午後の部 14:20~16:10
      6月24日(金) 午前の部 11:45~12:35
                午後の部 14:20~15:55
2 会場 妻ケ丘中学校 体育館
3 当日の日程
 ◆6月17日
  ① 都城東高等学校 11:50~12:03
  ② 都城聖ドミニコ学園高等学校 12:05~12:18
  ③ 日南学園高等学校宮崎穎学館 12:20~12:33
  ④ 都城高等学校 14:20~14:33
  ⑤ 鵬翔高等学校 14:35~14:48
  ⑥ 宮崎第一高等学校 14:50~15:03
  ⑦ 宮崎日本大学高等学校 15:20~15:33
  ⑧ 日章学園高等学校 15:35~15:48
  ⑨ 宮崎学園高等学校 15:50~16:03
 ◆6月24日
  ① 都城工業高等専門学校 11:50~12:03
  ② 都城商業高等学校 12:05~12:18
  ③ 高城高等学校 12:20~12:33
  ④ 都城泉ヶ丘高等学校 14:20~14:33
  ⑤ 都城西高等学校 14:35~14:48
  ⑥ 小林高等学校 14:50~15:03
  ⑦ 都城農業高等学校 15:20~15:33
  ⑧ 都城工業高等学校 15:35~15:48
4 その他
 ・日程は予定時間になりますので、ずれが生じたり、変更になる場合もあります。
 余裕をもってお越しください。
 ・説明途中での入退場はご遠慮下さい 
 ・駐車場はグランドになります。

   案内文書pdf →高等学校説明会案内.pdf

ガンバレ!妻ケ丘中!

5月27日(金)に地区総合体育大会に向けての選手推戴式が行われました。
選手はユニフォームに着替え、普段の制服姿とはまた違う印象でした。
どの部も堂々としており、キャプテンがしっかりと抱負を発表する姿は本当にたくましいものだと思いました。この推戴式が本番での活躍につながることを祈りたいと思います。
ガンバレ!妻ケ丘中生!!
 推戴式1 推戴式2
 推戴式3 推戴式4

生徒総会がありました

5月24日(火)に28年度生徒総会が行われました。
昨年度の活動の報告や今年度の計画の審議が行われた後、
「ルールを守り、けじめのある学校にするにはどうすればよいか」
という議題で全校討論が行われました。活発に意見が出され、
大変議論が深まりました。
生徒会活動がさらに活性化し、どんどん素晴らしい学校になっていくと思います。
 生徒総会1 生徒総会2
 生徒総会3 生徒総会4

スタートしました

2年生が修学旅行に出発しました。
天気も良く、気持ちの良いスタートとなりました。
様々なことを見て、感じて、考えられる旅行になるといいと思います。
たくさんの見送りありがとうございました。
修学旅行中の様子については、学校の様子→平成28年度2年生のページから見ることができます。
 出発式1出発式2 
 出発2 出発1

PTA交流会について

今年度も年に1回のPTA交流会が実施されます。
お忙しい中だとは思いますが、保護者の皆様の参加をよろしくお願い致します。

■期日…5月27日(金)
■時間…19:00~受付
      19:30~開会
■場所…都城ロイヤルホテル
■会費…3000円
■その他…5月19日までに学級担任まで提出をよろしくお願いします。

   PTA交流会プリント→ PTA交流会.pdf
 

いよいよ修学旅行です

5月13日(金)~5月16日(月)で修学旅行となります。
 1日目:都城出発→長崎原爆資料館→自主研修→平和祈念像→ホテル
 2日目:長崎駅前→自主研修→オランダ物産館→新門司→フェリー
 3日目:フェリー→大阪南港→京都→自主研修→ホテル
 4日目:ホテル→USJ→伊丹空港→宮崎空港・熊本空港→市営球場
都城を離れての集団での宿泊学習となります。見聞がひろがり、様々な経験を通してたくさんの学びがあることだと思います。
 旅程→修学旅行旅程表28.pdf (要パスワード)
 送迎について→修学旅行の送迎について.pdf (要パスワード)

3学年参観日・学年PTA総会について(案内)

◆3学年の参観日・学年PTA総会について
3学年の参観日が行われます。お忙しい中だとは思いますが、ぜひ参観下さい。よろしくお願いします。
また、学年PTA総会では、進路に向けての説明や予算関係の説明などがあります。最終学年となりますので、重要な1年となります。こちらも出席をどうぞよろしくお願い致します。

■期日…5月13日(金)
■会場…参観→各教室
      学年PTA総会→体育館
■時間…参観→14:00~14:50
      学年PTA総会→15:00~16:00

年度初め、集会がたくさんあります

◆4月11日 集団行動・清掃指導

 集団行動 清掃指導
 集団行動の大切さについて、話がありました。約600人の生徒が話し声一つせず整然と集合していく姿は大変美しいものがあります。今年度の清掃についての指導がありました。教室の清掃の仕方を例に、無言清掃の大切さについて話がありました。美しい環境が美しい心を育てると思います。

◆4月12日 対面式・部活動紹介
 生徒会役員 陸上部
 生徒会役員のメンバーです。生徒会についての説明がありました。 陸上部の紹介です。気合いです!!
 野球部 吹奏楽部
 野球部です。地区・県制覇を目指します。 吹奏楽部です。県コンクール金賞を目指します。

◆4月13日 自転車通生集会
 自転車1 自転車2
 安全に登下校するために話がありました。
ご家庭でも気をつけるようにお願いします。
 これだけたくさんの生徒が自転車通学をします。
安全に登下校して下さい。

◆4月13日 立腰集会
 立腰1 立腰2
 全体説明です。立腰とは、腰骨を立てるということです。
腰は体の要と言うように、正しい姿勢を保つためには大変重要です。
 勉強する時、読書する時など、立腰に心がけると猫背にならず、正しい姿勢が保てます。ご家庭でもぜひ実践を!

◆4月26日 全校・学級専門委員会オリエンテーション
 生徒会説明 
 生徒会役員から細かく説明がありました。
役員の生徒もよく頑張っています。
 生徒会は、自分たちの手で学校をよりよくするための会です。一人一人の協力と実践がとても大切です。

◆4月27日 部活動集会
 部活動1 部活動2
 部活動の意義、大会出場するためのルールなどの説明がありました。 体育系の部活動や文化系の部活動、社会体育等学校外での活動等があります。自分を伸ばすための活動です。

◆5月2日 交通安全教室
 交通安全1交通安全2 
 今年はナカムラ自動車学校の先生方に来て頂き、交通安全教室を行いました。自転車シュミレーターを使って、代表生徒が実際に運転をすることで具体的に注意点を示していただきました。 シュミレーターでの運転をとても分かりやすく解説をしていただきました。自転車は事故があると被害者になる場合も加害者になる場合もあります。ルールやマナーを理解し、正しい判断と行動をすることが大切です。

◆5月6日 非行防止講話
 情報モラル 非行防止講話
 今回は警察署の方に来て頂き、講話をしていただきました。前半は情報モラルについて、携帯の使い方やマナーについて具体的に話をしていただきました。 後半は非行防止について話をしていただきました。将来に向けて、後悔のないように、正しい判断と行動ができるように現状を踏まえて話をしていただきました。

PTA合同委員会について

【PTA合同委員会について】
先日のPTAに引き続き、合同委員会が行われます。
今年度のPTA活動の計画や役割分担等を決める大事な会となります。
お忙しい中だとは思いますが、よろしくお願い致します。

■日時 5月10日(火) 
■場所 妻ケ丘中学校体育館及び管理棟各教室
■時間 全体会19:30~20:00 体育館
    各専門部会 20:00~21:00  各教室
    学級委員長会 20:00~21:00  各教室
■出席者
 PTA会長、副会長、専門部長、各地区バザー担当者、学級委員長、
 各学級の専門部長 校長、教頭、主幹教諭、事務主幹、 各部顧問
■内容
 役割分担や活動計画の立案、 情報交換、その他

◇打合会について
■合同委員会の前に打合会を行います。
同じ日の19:00~19:30会議室です。
■出席者はPTA会長、副会長、専門部長
 学年委員長、校長、教頭、主幹教諭、事務主幹となります。


※いずれも駐車場はグランドとなります。上履きと筆記用具をご持参下さい。

    合同委員会案内プリント→合同委員会.pdf
    合同委員会打合会案内プリント→合同委員会打合会.pdf

参観日・PTA総会・修学旅行説明会について

いよいよ新年度が始まりました。
今年度もよろしくお願い致します。
さて、4月参観日・PTA総会・部活動総会の案内です。
今年度はこれに加えて、2年生の修学旅行説明会を行います。
お忙しい中だとは思いますが、参観、出会をよろしくお願い致します。

1 期日 平成28年度4月23日(土曜日)
2 日程
  ● 授業参観(3校時) 12:10~13:00
    ・基本的に学級担任の授業になります。
    ・2学年は修学旅行説明会になります。→体育館
    ・教科等詳しいことは学級、学年通信等をご覧下さい。
  ● 帰りの会・下校   13:05~13:15
  ● 学級懇談       13:20~14:20
    ・基本的に教室で実施します。
    ・懇談後学年PTA組織作成の予定です。
  ● PTA総会       14:30~16:00  体育館
    ・本年度のPTA活動を決定する大事な総会です。
    ・全会員の出会をお願いします。
  ● 部活動総会      16:00~16:30  体育館
    ・部活動についての説明等があります。
    ・本年度は学校外で活動しているバドミントン・空手道・テニス・新体操
     についても出会をお願いします。
3 その他
 ・駐車につきましては、妻ケ丘中学校グランドをご利用下さい。
 ・給食はありません。生徒は弁当が必要です。
 ・多くの会員の出席を頂き、活発で有意義なPTA総会にすることができるようご協力をお願いします。
 ・学校参観日・PTA総会に伴う振替休業日は4月22日(金)です。

  pdfファイルダウンロード→ H28 04月参観日・PTA総会案内状.pdf
 

卒業式について

平成27年度第69回卒業式のお知らせです。
1 期日 3月16日(水)
2 場所 妻ケ丘中学校体育館
3 時間
 ・受 付 ~8時40分までに済ませて下さい
  ※8時45分には席にお着き下さい。
 ・来賓入場:午前8時50分 ~
 ・卒業生入場:午前8時55分 ~
 ・開 式 午前 9時00分
 ・終 了 午前11時00分(予定)
  ※この後、学級にて学活・帰りの会となります。

※駐車場はグランドとなります。
※近隣の道路への無断駐車はしないようにお願いします。
※上履きをご持参下さい。
 
  案内状→ H27卒業式案内.pdf

 

マスク着用について

マスク着用についてのお知らせです。少しずつインフルエンザの罹患者が増えてきており、感染拡大が心配される状況になってきましたので、明日2月9日より全員マスク着用でお願いしたいと思います。まずは明日より金曜日まで実施したいと思います。状況をみて延長になる場合もあります。本日文書を配付しておりますが、急なお願いとなり、マスクの準備が難しい部分もあると思いますが、3年生も入試の時期でもありますので、感染拡大防止のためにご理解とご協力をよろしくお願いします。

平成28年度入学生「入学説明会」について(お知らせ)

明日の入学説明会についてお知らせします。
インフルエンザの状況が気になるところではありますが、
明日の入学説明会は実施致します。
ただ、内容を一部変更して行います。
予定では、校内見学の後、6年生児童のみを多目的室に集めて生徒会の生徒の話の予定でしたが、感染拡大防止のために校内見学をカットし、生徒会の生徒の話は全体会の中で実施します。

受付[体育館] 13:45~14:10
全体説明会[体育館] 14:15~15:20
採寸[体育館] 15:20~17:00


※校内見学はありませんので、児童の皆さんは屋内シューズは必要ありません。
※必要であれば、児童の皆さんは体育館シューズを持参して下さい。
※マスクの着用をお願い致します。(保護者・児童ともに)
※保護者の皆様は必要書類を受付にて提出下さい。
※保護者の皆様は筆記用具・スリッパの準備をお願いします。
※保護者の方で校納金の引落口座を新規、変更をされる方は銀行印・通帳(ゆうちょ銀行以外)をご持参下さい。

夢を抱く!

 1月29日に2年生の進路学習会が行われました。
 聖ドミニコ学園より、内村先生にお越しいただき、夢を抱くことの大切さについてご講話いただきました。
 また、本校職員より、高校の種別や推薦入試の仕組みなど具体的な話もあり、生徒の進路選択のよい判断材料になったのではないかと思います。
お忙しい中 参加いただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。
 進路1進路2 

2月参観日について(案内)

2月23日が今年度最後の参観日・オープンスクールとなります。今回は年間で予定されていた1・2年生の参観・懇談にオープンスクールを組み合わせての実施となります。お忙しい中だとは思いますが、ぜひ参観して頂き、生徒の頑張りを見ていただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
  参観日案内状(保護者用)→H27 2月参観日案内状.pdf

新入生説明会の対応について(お知らせ)

 2月9日に行われる予定の新入生説明会ですが、インフルエンザ等の流行が少しずつ拡大している状況です。万が一インフルエンザ等がかなり蔓延し、児童の移動が難しい場合については、「保護者のみの説明会」に変更させていただきます。その場合は、ホームページにて連絡致します。

※ 小学校等の今後の行事や業者さんの日程調整が難しい関係で、できる限り「児童・保護者ともに参加の説明会」を実施する方向で考えておりますので、ご理解をよろしくお願いします。その際は、児童、保護者の皆様もマスク着用でお願い致します。また、罹患状況により一部説明会の内容を変更して実施する場合もありますので、ご理解をよろしくお願い致します。
 

保護者のみの説明会になった場合の対応について

注文等詳細はプリントの通りになります→説明会インフルエンザ等の対応について.pdf

頑張れ!3年生!

いよいよ明日から多くの3年生が私立高校入試となります。それに向けて2年生が手作りのメッセージを掲示してくれました。2年生が遅くまで残って、受験に向けてのエールをおくろうと作成してくれました。ちょうど、生徒玄関から見えるところに掲示してあり、本日、受験に向けての事前指導が終わり、下校する3年生が目にしていました。きっと願いが通じ、合格へ導かれるのではないかと思います。ガンバレ3年生!!
エール

遅延登校について

おはようございます。
1月25日、本日は遅延登校となります。
9:05登校となります。1校時の授業をカットし、2校時の授業からスタートします。
生徒の半数以上が自転車通生です。歩道にはまだ、雪が残っていますので、十分気をつけて登校するようにして下さい。
雪

本番に向けて

1月15日と22日に3年生は面接練習がありました。面接官として、学校運営協議会委員の方や公民館長様、民生委員・主任児童委員様、小学校の校長先生、地域にお住まいの元校長先生の皆様方にたくさん来ていただき、きっちりと面接をしていただきました。生徒たちも緊張しながらも真剣に返答や発表をしていました。いよいよ来週、私立高校の入試が始まります。面接は練習しただけうまくなります。お忙しい中、面接官をしていただいた皆様方ありがとうございました。あともう1回、29日に最終を予定しておりますので、ご協力をよろしくお願い致します。
面接1面接2
面接3面接4
面接5面接6

情報機器の使い方

1月15日に情報教育講話がありました。本年度2回目の講話になります。今回はNTTドコモインストラクターの方を講師に迎え、プレゼンテーションを使い、具体的に説明していただきました。パソコン、スマホや携帯等は便利な面と危険な面があります。誤った使い方をして、危険な目に遭ったり、相手に迷惑をかけたりしないようにしっかりと学習をしました。画面の向こうには人がいることをよく考えて、情報機器は上手に利用できるといいですね。

 情報講話1 情報講話2

2学年立志式について

2学年の立志式を2月12日(金)に実施します。成長の節目として、立志に寄せての決意表明を全員行う予定となっております。お忙しい中とは存じますが、ぜひ、参加していただき、成長を見とどけていただければと思います。よろしくお願いします。
                           記
1 日時  2月12日(金) 13:20~16:10
       保護者受付 12:55~13:15
2 場所  妻ケ丘中学校体育館

※詳細はプリントを参照下さい。 →  2学年立志式.pdf

2学年進路学習会について

2学年の進路学習会を1月29日に行います。2年生にとってはこれから大切な1年間を迎えることとなります。それに向けて、講話と受験に向けての説明を行います。お忙しい中だとは思いますが、ぜひ参加していただき、進路について一緒に考える機会にしていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
                          記
1 日時 1月29日(金) 14:00~
2 場所 妻ケ丘中学校体育館

※詳細については プリントを参照下さい。→ 2学年進路学習会.pdf

新入生説明会について

平成28年度入学予定者対象の説明会を下記の通り行います。お忙しい中ではありますが、参加をよろしくお願い致します。

                           記
1 日時 2月9日(火)  13:45~14:10 受付

2 場所 都城市立妻ケ丘中学校 体育館

3 日程 14:15~14:45 児童校内見学・保護者説明
      14:55~15:30 全体説明会
      15:30~17:00 制服等採寸

4 その他
 ・受付にて提出する書類がありますので、準備をお願いします。
 ・筆記用具・スリッパをご持参下さい。
 ・インフルエンザ等の流行が予想される時期ですので、マスクの準備をおすすめします。

※詳しくはプリントを参照下さい。
東小学校・上長飯小学校の児童用    説明会案内(東小・上小).pdf
その他の小学校の児童(転入生)用   説明会案内(転入生).pdf

始業式がありました。

1月7日が3学期始業式でした。
始業式の中で、4名の生徒が3学期の抱負を発表しました。
始業式発表
「3学期は次の学年の0学期であるので、頑張りたい。」
「いよいよ入試があります。希望の進路に進んでいけるように頑張りたい」
という発表を堂々としました。素晴らしい発表でした。

校長先生は「やるのは自分である。しっかりやりきろう!」ということを話をされました。

3学期は短いですが、とても大事な学期です。充実した学期、そして1年の締めくくりが
できるといいなぁと思います。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
昨年も本校の教育活動につきまして、ご理解、ご支援、ご協力をいただきまして、大変ありがとうございました。
今年もさらなる教育活動を推進していくために努力していきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
また、妻ケ丘中学校ホームページが11月末にできて、6000をこえるアクセスがあり、大変ありがとうございます。今年も更新を行い、情報を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。
1月1日
1月1日2
1月1日3

輝いてる!!

 飛田洋教育長先生12月21日(月)に
宮崎県教育委員会 教育長 飛田 洋 先生が来校されました。

 公務のお忙しい中、県教育委員会、南部教育事務所、都城市教育委員会より5名の先生方が本校へ来ていただきました。全学年の参観をされ、「生徒が、学校が、輝いてる!!」との言葉をいただきました。

 生徒それぞれが、真剣に頑張っている姿を見られてのお言葉だと思います。

 この言葉を胸に妻ケ丘中学校がさらに輝き続けられるように、学校と地域・保護者の皆様が手を取り合いながら、生徒の育成ができるように、頑張っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

 そして、お忙しい中、来校していただいた飛田教育長先生、金子南部教育事務所長先生をはじめ、教育委員会の先生方ありがとうございました。
 右から
 南部教育事務所長 金子 文雄 先生
 宮崎県教育長    飛田  洋  先生 
 本校 安樂 健次 校長
 本校 甲斐 義教 教頭

全国駅伝大会がありました

全国中学校駅伝競走大会が
山口県のセミナーパークで行われました。
全国から強豪校が集まる中、宮崎県代表として出場しました。
最終結果は45位となりました。
さすがに全国の壁は厚く、序盤から厳しい戦いとなりましたが、
選手は自分のもっている力を最大限出し切り、力走しました。
全国大会参加に向けて、皆様方のたくさんの支援をいただきました。
誠にありがとうございました。

  駅伝2
 駅伝3 駅伝4

北校舎の屋根の改修工事が始まりました

北校舎の屋根が劣化して、強風のたびに屋根材が飛んで、どんどんはがれていました。
12月5日より改修工事が始まりました。現在足場を組んでいます。
1日1日、1階部分から2階部分に、そして、3階部分に足場設置の作業が進んでいます。
手作業で、一つ一つ組み立てられています。
2月末までの予定です。来られた際にご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
改修工事

修学旅行無事出発しました

12月2日 予定通りに2年生が3日間の修学旅行に出発しました。
保護者の皆様は朝早くから見送りまでしていただき、ありがとうございました。
思い出に残る楽しい修学旅行になるといいです。
出発式1
薄暗い中での出発式となりました。
出発式2

出発
無事出発しました。

いよいよ修学旅行です

12月2日~4日の2泊3日で、2年生が修学旅行に行きます。
3日間で関西方面でたくさんの学習をしてきてほしいと思います。
修学旅行については、「メニュー→学校のようす→2年」
のページから随時ようすを掲載していく予定ですので、ぜひご覧下さい。

旅程表については、pdf にしてあります。
修学旅行旅程表.pdf

人権講話がありました

人権講話
11月27日に人権講話がありました。
今年度は「月足さおり」先生に講話していただきました。
先生は、熊本県球磨郡あさぎり町在住のピアニストで「仙骨欠損脊椎形成不全症候群」という進行性の難病と闘いながら、小学校1年生の時からはじめたピアノでコンサートやピアノ教室での指導をされています。
現在は、視力も落ち、右手でピアノを弾くことができなくなり、ほとんど左手だけでピアノを演奏されました。
とても左手だけとは思えない演奏で、生徒も演奏に聴き入っていました。

演奏の合間に家族や友人に支えられた話やその曲にまつわるエピソードなどを話をされました。
本当に感動するお話をされ、あたたかい気持ちになりました。

生き方講話がありました

鳥居先生
11月13日に生き方講話がありました。
今年は千葉県から 「鳥居徹也」先生にお越しいただき、
「自己肯定感を育む~進路・勉強・人間関係の悩みに役立つ話~」
という演題で講演いただきました。
「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」で全国何万人もの方々に講演されている
鳥居先生のお話は大変分かりやすく、ためになるものでした。
物事をプラスに考えることが将来に向けて大切である。
1日に3つ良いことを書いていくことで、プラス思考になれることを
ご自身の経験からお話しいただきました。
生徒たちも真剣に聴いておりましたので、この話が役にたつことだと思います。

行事予定表のポップアップがうまく表示できない方へ

 行事予定表の、行事の所をクリックすると詳細のポップアップ画面が開くようになっておりますが、インターネットエクスプローラーの設定によっては、うまく開かずにずっと下の方に表示されてしまう場合があります。
 そのような場合は、インターネットエクスプローラーの互換表示設定を行うことで改善されますのでよろしくお願いします。
 具体的な操作については、次のリンクを参照して下さい。
http://himuka.miyazaki-c.ed.jp/provider-work/webhint/gokan/index.htm

参観日・オープンスクールの案内について


11月29日(日)に参観日・オープンスクールが実施されます。
プリントは配付してありますが、行事予定表の所からpdfファイルがダウンロードできるようにしてあります。ご活用下さい。

授業参観 10:15~11:05(3校時)
懇談    11:30~12:30
の予定です。1・2校時はオープンスクールになりますので、
事務室前で受付下さい。