学校の様子

道徳の研究授業

初任者と呼ばれる1年目の先生は、1年間に4回の研究授業をしなければなりません。19日(火)3校時に、1年2組で道徳の研究授業を行いました。

まず、3人の登場人物を確認するために、スライドを使って共有します。次に、3つの発問を通して、登場人物の変化を追っていきます。個人で考えたあと、近くの人と話し合い、全体で共有します。

「誠実に生きる」というテーマでしたが、時間が足りず、自分自身を振り返るところまではたどり着きませんでした。先生も一生懸命授業に臨み、生徒も真剣に考えていました。

修学旅行3日目

最終日はUSJに行きました。3日間の疲れも感じないほど、とても元気に楽しんでいました。

今回の修学旅行を通し多くの事を学び、そして多くの思い出ができたと思います。これからの学校生活や色々な場面で活かしてくれることを期待しています。

 

中郷地区小中学校交流会

本日の3、4時間目に、中学1年生と各小学校をオンラインで繋ぎ、生徒会活動や部活動の紹介を行いました。1年生はこれまで、どうしたら小学生にわかりやすい説明になるか、しっかり伝わるか、知りたい情報はこれでよいかなど、各担当で話し合い、工夫を凝らしながら発表を作り上げてきました。

中学校の入学式まであと4ヶ月です。小学6年生のみなさんの入学を心待ちにしています。

修学旅行2日目

修学旅行 2日目は、京都市内の自主研修です。

班のみんなで協力して作成したコースをタクシーで回りました。教科書に載っている建造物や自分たちが興味のある場所を見ることができて、とても充実した様子でした。

 夕食はすき焼きでした。美味しくて大満足でした!

                             

平和の語り部講話(1年生)

本日は、1年生を対象に平和の語り部講話が行われました。

宮崎県戦争体験派遣事業語り部 藤田悦子さまより貴重なお話をいただきました。

(生徒代表あいさつ)

 今日は、私たちのためにいろいろと準備して下さりありがとうございます。現在、私たちは戦争のない平和な日本で過ごしていますが、テレビのニュースではイスラエルのガザ地区やウクライナでの戦争の状況が放送されています。

 今日の話を聴いて、昔日本で戦争があったと思うと本当に驚きでした。これからも、今日聴いたお話を忘れずに平和を守り続けたいと強く思いました。本日は貴重なお話を本当にありがとうございました。