日誌

2022年9月の記事一覧

県大会出場を目標に!

 台風14号の爪痕は、学校周辺だけでなく校内にも残っています。枝葉は随分片付きましたが、10本近い杉や桜の倒木が残っています。

 そんな中、今週末から始まる都城地区中学校秋季体育大会に向けて壮行会を行いました。(今週末は、先行実施の卓球競技と陸上競技)

 この大会は、1・2年生だけとなった新チームで臨む大きな大会です。新型コロナウイルスの影響で、練習時間が短くなったり、練習停止になったり、全員が練習に揃わなかったりして万全の体制とは言えません。しかし、すべての部活動の主将が「県大会出場を目標に」と心強い決意発表をしてくれました。

 選手宣誓は、女子ソフトテニス部主将の前野りりあさん。支えてくださる全ての方々への感謝の気持ちを忘れずに全力を尽くすと力強く宣誓してくれました。

 最後に、体育大会で頑張った2人の団長が前に立ち、全校生徒からエールを送りました。新チームの選手にとって、3年生の先輩方からのエールは心強いものとなったはずです。

 さあ、今大会、山田旋風を巻き起こすことができるか!?全部活動の健闘を祈ります。記事をご覧になったみなさんも応援をお願いします。

台風対策

 先週末の体育大会後、雨天が続いたためにたくさんのテントがそのままになっていました。

 今週末は台風接近の予報も出ているため、何とかしなければならなかったのですが、2年生が晴れ間を使ってすべて片付けてくれました。大きな行事を終えて、2年生も少したくましくなったように感じました。上段の写真は、その時の様子です。2年生、ありがとう。

 9月も半ばに入りましたが、まだまだ陽射しは強いです。教室でも南側の席は眩しいくらいです。下段の写真は、山田中が毎年取り組んでいるグリーンカーテンと芽を出し始めた彼岸花。グリーンカーテンでは、毎日収獲できるくらいにゴーヤが実り、今年も大成功。彼岸花は、何色が咲くのか楽しみです。赤?白?黄?

 2年生、ゴーヤ、彼岸花。共通点は成長です。まだまだ伸びますよ!!

 

全力の汗 感動の汗 青春の汗

 9月11日(日)、第76回体育大会が好天の中行われました。

 青と赤の両団による演舞とエール交換の後、特選種目が行われ、各学級の代表者が記録更新に挑みました。1年女子200mでは、原田優愛さんが5年ぶりに新記録を更新しました。

 各学年が趣向を凝らし、笑顔や笑いがいっぱいの学年団技と3年生のダンス発表。全員が必死になった学級対抗リレーに綱引き。そして、全校生徒で披露した伝統のよさこいソーラン。全校生徒が一丸となって大会を作り上げました。

 競技は然る事ながら、各団の応援も素晴らしく、青団団長の田村愛喜さん、副団長の小塙柚夕さん、赤団団長の有川類司さん、副団長の山内琳楓さん、そして応援リーダーのみなさんが各団を見事に引っ張り、見応えのある応援合戦が展開されました。

 閉会式が近づくにつれて雨にたたられましたが、全校生徒の熱気で無事に大会を終えることができました。

 コロナ渦3年目の今大会。主役の3年生は、小学校の卒業式からずっと感染防止対策と付き合ってきました。

 そんな3年生に完全燃焼することを教えたい!

 先生達の想いはしっかりと伝わりました。そして、田中統生さん、巻木 心さん、小池優舞さんが先頭に立って体育大会運営に関わった実行委員会のメンバーは、夏休み前から活動を開始し、夏休み中も2学期なってからも先生方と一緒になって頑張りきりました。

 大変よく頑張りました!君たちのおかげです。感動をありがとう。