ようこそ!小林中ホームページへ

学校の様子

第75回西諸県地区中学校総合体育大会に向けて

いよいよ3年生にとって最後の地区大会となる「第75回西諸県地区中学校総合体育大会」が開催されます。5月28日の選手激励会における各部主将からの抱負発表、そして陸上競技部主将の選手宣誓からも今大会にかける熱い思いを感じました。また、部活動の様子をも子どもたちの声が一段と大きくなり、本大会に向けて部全体が盛り上がっていることを感じます。特に最後となる3年生にはこれまで頑張ってきたことを自信にして、小林中学校の生徒としての誇りをもち、持てる力を存分に発揮してきてほしいと思います。各部、各個人にとって納得のいく大会になることを願っています。そして、その結果として県大会の出場権をつかんでくれることを期待しています。保護者の皆様にはぜひ会場にて熱い応援をお願いしたいと思います。また、地域の皆様にも力強い応援をどうぞお願いいたします。

第78回体育大会 新たな伝統が・・・

令和6年度の体育大会が5月18日(土)に無事、終了しました。これまで9月に開催していた体育大会ですが、本年度から5月へと変更し、初めての実施となりました。当日は子どもたちの熱い思いが通じ素晴らしい天候の下、予定どおり実施することができ、本当によかったです。

開催時期が早くなった関係で、年度当初から準備等を進めることになり、子どもたちはとっても大変だったことと思いますが、与えられた環境、時間の中で子どもたちは一生懸命頑張ってくれました。4月22日(月)の結団式以降、実行委員会を中心に計画どおり練習をすすめ、当日は、多くの来賓や保護者、地域の皆様の温かい声援を受け、競技に応援に思いっきり取り組むことができました。子どもたちが生き生きと笑顔いっぱいに活動する姿を見て、「何と素晴らしい子どもたちなんだ」と大変感動したところです。

各学年とも白熱した勝負を繰り広げた学年団技、一人一人が自分の区間を最後まで走りぬき必死にバトンをつないだ学級対抗リレーや学年リレー、団対抗リレー、そして、大きな声を出し、笑顔いっぱいで盛り上がった各団の応援など練習の成果を存分に感じられたことと思います。

「生徒が主体となる学校」を目指すにあたり、まずは体育大会でその姿を見せたくれたことを褒めたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には早朝より参観していただき、子どもたちへの心温まる応援をありがとうございました。また、PTA保健体育部の皆様には駐車場の整理等の対応、広報委員の皆様には写真撮影にご協力いただきました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

歓迎の言葉より

入学式では3年生代表が歓迎の言葉を述べてくれました。とても素晴らしい内容でしたが、最後の英語によるスピーチは大変感動しました。年度等当初から小林中のすごさを感じられました。また、英語スピーチのすばらしさに会場から大きな拍手をいただきました。

英語スピーチ原文

To tell the new students. Welcome to Kobayashi junior high school.  How are you feeling now?  Some will be excited and others will be nervous. You don't have to worry about your new life here.  If you have any troubles ,  we will help and support you. Let's have a wonderful school life together.

令和6年度スタート

4月8日(月)に新任式・始業式を、そして4月11日(木)に第80回入学式を行い令和6年度を無事にスタートすることができました。新任式では、転入職員7名を3年生・2年生が温かく迎えてくれました。また、生徒代表から心温まる歓迎のあいさつをもらい、転入職員一同気持ちを新たにしたところです。引き続いて行われた始業式では2・3年生代表と生徒会代表がそれぞれの立場で決意を述べてくれました。3名の発表を聞き、この1年に対する思いを強く感じ、私たち教職員も頑張ろうという気持ちが一層高まりました。  

 そして、11日(木)の入学式では、元気な新入生142名を迎えました。やや緊張気味な面持ちの中にも中学生になるという期待や希望を抱いている様子を感じました。特に新入生誓いのことばでは「小林中学校の生徒としての自覚や一つ一つの行動に責任をもち、それぞれの目標に向かって突き進んでいきます。」という言葉に力強さを感じ、今後の成長が本当に楽しみでなりません。

 また、多くの来賓及び保護者の皆様あら祝福をいただくことができこと、大変うれしく思っています。さあ、436名、そして教職員47名で伝統ある小林中の新たな歴史の創出がはじまります。これからともに頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

令和5年度 離任式を実施しました。

3月29日(金)に小林中学校の離任式を実施しました。

今年度は谷口校長先生をはじめ、9名の先生方とお別れすることになりました。

卒業した3年生もかけつけてくれ、最後の先生方の話を全学年で聞きました。

生徒のみなさんは、先生方に教えていただいたことを忘れずに頑張ってくれると思います。

先生方もお元気で、新天地でも頑張ってほしいです。ありがとうございました。

令和5年度 第77回卒業式を挙行しました。

3月16日(土)に令和5年度 第77回卒業式を挙行しました。

144名の卒業生を盛大に送り出すことができました。

卒業生代表の福重さんの答辞のなかで、中学校生活の思い出や、

保護者への感謝の気持ちを伝え、卒業生全体からもメッセージや

気持ちのこもった歌もあり感動しました。4月からも、新たな環境で頑張ってください。

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

立志式を行いました!

2月29日に立志式を行いました。

2年生ひとりひとりが自分の志を発表し、学年としての立志の誓いを行いました。

これからも志をもって成長していける立派な式となりました。

たくさんの保護者にも参加していただき、ありがとうございました。

選手激励会

いよいよ明後日から西諸地区中学校秋季体育大会が開催されます。

本日、選手激励会が行われました。

2年生中心の初めての大きな大会です。3年生が引退して間もない中での大会。不安もあると思いますが、今までの練習の成果を精一杯出して、優勝旗をたくさん持って帰ってきてください。

 

無事に体育大会が終了しました。

第77回体育大会が無事終了しました。

3年生にとっては最後の体育大会でした

赤団も青団も本当に頑張っていました。

中屋敷教育長先生をはじめ来賓の皆様も暑い中ありがとうございました。

 

 

夏休みも終わりました。

夏休みも終わり、1週間が過ぎようとしています。

体育大会の練習が始まり、昨日より全体練習もスタートしました。

赤団青団、勝利に向けて放課後残って頑張っています。

第77回の体育大会は9月9日土曜日です。

西諸みんなで人権を考える取組

12月6日に全学級で行われました。今回はハンセン病についての学びました。生徒たち一人一人考えることができました。

授業後が家庭に帰り、家庭でも話合いをしてもらいました。

校内駅伝ロードレース大会

12月8日小林運動公園にて開催されました。ロードレース部、駅伝の部に分かれて行われました。とくに駅伝の部はクラスが一致団結して盛り上がり、最後まで展開がわかりませんでしが、2年生が優勝しました。

 

定期演奏会

11月6日定期演奏会が行われました。延期になりこの日となりました。毎日練習を重ねてここまでくることができました。毎日校内に練習の音が響きわたっていました。素晴らしい演奏会でした。

 

2学期始業式

10月12日2学期がスタートしました。4人の生徒が抱負を述べ、そのあと校長先生が話をしてくれました。新たな気持ちで残り、半年を過ごしてくれると思います。

 

表彰式・1学期後半終了式

今年度も半分が終わり、終了式を迎えることができました。秋休みも4日間しかありませんが、気持ちを入れかえて

2学期を迎えてほしいです。また先日ありました西諸地区秋季中学校体育大会の表彰式もありたくさんの優勝旗をもって帰ってきてくれました。

10月29日から県秋季中学校体育大会がスタートします。上位をめざして頑張ってほしいです。

選手激励会

西諸地区秋季体育大会の選手激励会がありました。2年生、1年生の体制でスタートしています。

先輩たちがいなくなり、不安もいっぱいな中だったと思います。しかし、優勝旗ももって帰ってきてくれることを期待し頑張ってほしいです。

学校訪問

9月21日学校訪問がありました。南部教育事務所、小林市教育委員会の先生方が来て下さりました。

私たちも勉強になり、今後の教育活動に生かしていきたいと思いました。本当にありがとうございました。

小林中にも弁当の日がやってきました。

 

本日は弁当の日でした。こすもす科で献立作成をし本日作ってきました。

先生方も生徒と同じく作ってきましたよ。ちなみにこの中には2名の先生方の写真も入ってます。

ほとんどの弁当に「なし、ぶどう」が入ってましたよ~・・・・さすが小林。地産地消バッチリです。

第76回体育大会終了

9月10日土曜日体育大会が開催されました。お天気にも恵まれ、無事終了することができました。

3年生にとっては最後の体育大会。このような中で精一杯頑張り成功させてくれました。新記録も5名。

次は文化発表会で今度はクラスで一致団結して頑張ってくれると思います。ちなみに10月16日日曜日開催予定

修学旅行2日目始まります

最終日全員元気に出発しました。

昨日も疲れはてて爆睡の生徒たちでした。

本日も暑いですが、宮崎ならではの学習してきます。

 

表彰式

昨日表彰式がありました。西諸地区中学校総合体育大会の結果が中心でした。優勝旗も7本も持って帰ってきてくれました。7月9日から新体操をスタートに7月末までに各競技県大会があります。九州大会、全国大会へ切符をとってきてほしいです。がんばれ~小林より応援しています。

教育実習

5月22日より吉國先生5月30日より福重先生と岩元先生がきて下さっています。

3人とも母校であり、懐かしい反面今は立場が先生という立場でこられ、いろいろ大変と思いますが、授業、研究授業頑張ってください。本日は吉國先生と岩元先生が道徳の研究授業をされました。

選手激励会

5月30日選手激励会がありました。6月4日より18日までの間で土曜日、日曜日で各競技行われます。

激励会ではキャプテンが意気込みを述べてくれました。優勝旗をもって帰ってきてくれることを願っています。

応援しています。

ちなみに6月4日5日西諸地区総合体育大会陸上競技が行なわれ男女ともに総合優勝でした。

おめでとうございます。

3年生の花壇の花

本日昼休み3年生が花壇に花を植えてました。

草むしりもして花壇を綺麗にして花を植えようとしています。

そんな中昨年の3年4組新町先生クラスが植えた、ひまわりもぐんぐん伸びて、花の命ってすごいと思いました。

大輪が咲きますように!!ちなみ今年の3年4組は内村先生のクラスです~あとを引き継いで下さいね

 

 

始業式

いよいよ令和4年度が始まりました。校長先生が3つの心をというお話があり、昨年度よりワンランク上をめざして頑張ってほしいというお話がありました。生徒一人一人が目標に向かって頑張ってほしいです。

そして学年の生徒が抱負を述べてくれました。

最後は待ちに待った先生方、クラスの発表でした。ドキドキわくわくの時間でした。

 

新任式

 

8名の先生方とお別れし、寂しい思いをしていましたが、9名の先生方が小林中へきていただきました。

これからどうぞよろしくお願いいたします。

 

離任式

3月30日は離任式でした。8名の先生方とお別れすることになり寂しくなりました。

卒業した3年生もかけつけてくれました。1,2年生は学年でお別れ会もしました。

先生方もお元気で頑張ってほしいです。ありがとうございました。

第75回卒業式終わりました

16日卒業生を送り出しました。

158名の卒業生が巣立っていき、寂しくなりました。

しかし、それぞれの道を歩み、また、会いにきてくれることを願ってます。

授業の風景


研究授業中他の学級も覗いてみました。
生徒たちしっかり授業を聞いて頑張っていました。

研究授業


本日社会科で研究授業が行われました。
社会科の先生方にも参加していただき、北海道や北方領土についてでした。
年末5名の生徒が北方領土青少年視察に行きました。いい経験になったようです。

明けましておめでとうございます。


遅くなりましたが、2学期後半がスタートして2週間が過ぎようとしています
元気に生徒たちも登校してくれて冬休みの宿題の提出や久しぶりにあって友達とワイワイいっている姿がありました。全校集会はリモートで行いました
今年も小林中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

2学期前半終了の日

12月24日は2学期前期終了の日でした。
表彰、校長先生より、学習指導、生活指導、保健指導からお話がありました。
校長先生からは「自分を振り返り」「自分のいいところをつける」「気づきの行動」
「いじめをなくす」「将来のことについて」3年生はラストスパートでと話がありました。
1月6日はまた元気に登校して下さいね。
そして保護者の皆様、地域の皆様学校にご協力いただき感謝いたします。
来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年を。
(2年生5名が25日より28日まで北方領土青少年視察に参加しています。
貴重な研修をしてくれればいいなと思います。-17℃みたいです。想像できませんね。)

家庭教育学級寄せ植え教室


12月11日家庭教育学級にて寄せ植え教室がありました。
素敵な寄せ植えができました。渋田さんご指導ありがとうございました。

リコーダー講習会


昨日1年生はリコーダー講習会がありました。
パッと見た感じは「小林中にサンタさんがやってきた」という感じでしたが、リコーダーの演奏が始まり、素敵な音色が聞こえてきてリコーダーを習いたいと思った生徒は多かったと思います。最後には櫻井先生も登場してくれました。講習会だったのでリコーダーの吹き方やリコーダーの種類など教えていただきとても勉強になりました。リコーダー協会の方々ありがとうございました。

駅伝ロードレース大会①

本日駅伝ロードレース大会が行われました。運動公園まで歩いて行き、生徒たちはロードレースに駅伝にと一生懸命走り抜きました。
応援にきて下さった保護者の皆さまありがとうございました。

避難訓練

12月1日避難訓練が行われました。
理科室から火災が発生したという想定で訓練が行われました。
いつどこで火災が発生するかわかりません。自分の命は自分で守るということを消防署の職員の方が言われました。

第1学年PTA奉仕作業について

11月21日に奉仕活動が行われます。(1年生のみ)
7:00~8:30までです。お忙しいと思いますが参加のほどよろしくお願いします。
2次案内が配布してありますのでご覧ください。
本校体育館集合です。保護者は室内用の履き物を持参してください。
生徒・保護者は室内清掃がありますのでぞうきんも持参してください。

西諸音楽大会


11月12日西諸音楽大会がありました
3年4組と3年1組が出場しました。小林中の代表として素敵な歌声を響かせてくれたと思います。

定期テストⅢの様子

昨日から定期テストⅢが始まってます。
生徒たちは必死なって勉強をやっているようです。自分なりの成果がでますように。

地区駅伝大会及び県中学校秋季大会の結果について

 10月19日(火)に実施された西諸県地区総合体育大会駅伝競走大会で、本校男女がアベック優勝しました。なお、男女とも11月15日(月)に、ひなた県総合運動公園周回コースで実施される県大会に地区代表として出場します。引き続き、ご声援をお願いいたします。
 また、10月30日(土)・31日(日)、11月6日(土)~8日(月)に第45回宮崎県中学校秋季体育大会が開催され、本校から10競技に地区代表として出場しました。団体では、女子ハンドボール部が優勝、陸上男子が総合2位、男子ハンドボール部や男子バレー部、女子バスケットボール部がそれぞれ3位を見事獲得しました。また、個人では、陸上共通男子棒高跳や2年女子100mハードル、2年男子3000m、共通女子砲丸投げ、女子柔道40㎏級でそれぞれ優勝しました。その他の競技でも、残念ながら敗退したチームや個人もありましたが、地区代表として粘り強く頑張ってくれました。
 皆様の温かいご声援に感謝いたしますとともに、今後の活躍をご期待ください。
 
 ※詳しい結果(本校関係分)は、こちら【西諸県地区中学校駅伝大会及び宮崎県中学校秋季体育大会結果.pdf】をご覧ください。

選手激励会


今月末より県秋季体育大会が行われます。
新体制になり2年生中心のチームと監督、外部指導者の先生方とともに頑張ってきて勝ちとった県大会。コロナの中あまり練習もできず、大変だった部活動もあります。しかし、多くのチームが西諸代表として出場します。ご声援よろしくお願いします。

文化発表会

10月17日文化発表会が行われました。
生徒たちは短い練習の中一生懸命頑張ってくれました。中でも合唱コンクールはクラスが1つになり朝、昼休み、夕方と練習に励み、すばらしい歌声が聞こえてきました。結果、グランプリは3年4組でした。おめでとうございます。今度は西諸音楽大会に学校代表として出場します。
生徒会の皆さん、実行委員会の皆さんありがとうございました。
そして保護者の皆様も参加ありがとうございました。アンケートをよろしくお願いいたします。

予行練習写真集①

本日予行練習がありました。
予定ではできるだろうと前日体育科の先生方を中心に準備しましたが、なんと朝から雨模様。生徒たちもテンションが~。1時間から授業へ変更。しかし、11時からお天気になるということで4時間目から予行をスタートしました。金曜日もまた残りのプログラムがあります。生徒たちの様子です。

全体練習


本日はじめての体育大会の全体練習がありました。
三年生にとっては最後の体育大会。
このコロナの中かわいそうな思いを生徒たちにさせてしまっているのですが、生徒たちは生徒たちなりにできることを精一杯しています。
9月11日が体育大会です。練習も思うようにできない中で頑張っています。
私たち職員もできる限りのことはさせたいと思います。ご声援よろしくお願いします。

配布したプリントについて

7月20日21日と保護者の方々へプリントを配布しております。
子どもさんたちが持って帰っています。ご確認をお願いいたします。
学校閉庁日の実施について(お知らせ).pdf
本校における電話対応の時間帯について(お知らせ).pdf
教職員と生徒との間でのメール等によるやりとりの禁止について(お知らせ).pdf
〇令和3年度第2回常任委員会の開催(ご案内)委員さんのみ
〇夏休みの生活の心得
〇農家民泊ヒアリングシート(1年生のみ)8月18日提出

一学期前半終了しました


7月21日は一学期前半終了の日でした。
校長先生からのお話、学習面、生活面、保健面からもお話がありました。
また英語検定、県大会(優勝、準優勝のチーム)の表彰式も行われました。
登校日である8月18日また元気にお会いしましょうと終了しました。

体育大会に向けて


結団式も終わり、いよいよ準備が始まりました。
役員指導が行われました。
やはり運営するにあたって役員の生徒たちが動いてくれるから体育大会ができます。
担当の先生方と打ち合わせをしている様子です。

3の4の花壇

毎日すくすくと育っているひまわり。
3の4の花壇にはひまわりが。
受験生を応援しているかのように・・・・・。

3年生の様子①


三年生が野菜を育ててくれてます。
毎日、水やり、草むしりと暑い中汗だらだらかきながら・・・・

結団式


本日結団式が行われました。
生徒会、体育大会実行委員会が中心に企画運営してくれて、結団式が無事終了することができました。
赤団の団長は稲留くん 副団長は安庭さん、団顧問は重久先生です。
青団の団長は村川さん 副団長は遠目塚くん、団顧問は山元先生です。
9月11日土曜日に体育大会が行われる予定です。
どちらのチームも優勝をめざして頑張ってください。

選手激励会


7月7日に選手激励会がありました。
今週の金曜日16日より第72回宮崎県中学校総合体育大会と県吹奏楽コンクールが行われます。
これまで一生懸命頑張ってきた成果を出し切ってほしいです。
また西諸の代表として全力を尽くしてきて下さい。

薬物乱用防止教室


6月25日に薬物乱用防止教室が行われました。
小林保健所から先生に来ていただき講話をしてもらいました。
薬物がどんなに怖いものかよくわかりました。

西諸地区中学校総合体育大会結果

団体のみ掲載します
優勝                      
   〇 女子バレーボール部
   〇 陸上駅伝部 男子
   〇 男子ソフトテニス部
   〇 弓道部
   〇 バドミントン 男子 女子
   〇 柔道     女子
   〇 ハンドボール部 男子 女子
準優勝
   〇 女子ソフトテニス部
   〇 男子バスケットボール部
   〇 女子バスケットボール部
3位 
   〇 軟式野球部
   〇 サッカー部
   〇 男子バレーボールー部

最後までよく頑張ってくれました。次は県大会頑張ってください。

最後の調整

西諸地区総合体育大会前の部活動の様子です。
最後の調整の部活。
生徒も先生も必死です。ベストを尽くして頑張って下さい。

教育実習の授業の様子

2名の教育実習生の先生が研究授業をされました。
毎日授業の計画を組み立てられてここまでこられたようです。
生徒たちも活発に意見をいっている様子がありました。
11日もちまして終了しました。本当にありがとうございました。


3年生の道徳の様子


今日の4時間目道徳
「あれ、3年4組担任の先生〇〇先生だった?」と考えてしました。
いや違う・・・・・・学年主任の先生が廊下にいらっしゃたので聞いたら、毎週クラスを変えて授業されていることを聞きました。いろいろな先生方から道徳を教えていただけることは生徒たちは価値観広がりますね。

生徒総会


6月4日に生徒総会が行われました。
生徒会執行部を中心に毎日この日のために準備をしてきてました。
スムーズにいき無事終わりました。
令和3年度 生徒会スローガン
  「十人十色」
~伝統と革新の融合 また見ぬ小林中へ~


教育実習生が3名きました。

5月24日から本校の卒業生である2名が実習にきています。
5月31日から1人増えて、今は3名の先生方になりました
本校の卒業生です。2週間、3週間とさまざまですが、本日で1人の先生が実習が終わりになります。授業を見せていただきましたが、私たちも負けるぐらいすばらしい授業をされていました。
また、先生になってもどってきてほしいです。ありがとうございました。

選手激励会

6月1日選手激励会が行われました。
6月4日をスタートに19日まで行われる予定です。
西諸地区総合体育大会に出場する主将、代表者が抱負を述べてくれました。
感謝の気持ちを忘れませんという言葉ばかりでした。
コロナの中思うように練習できず生徒たちはそれなり監督とともに頑張ってきました。
3年生にとっては最後の試合になるかもしれません。声援どうぞよろしくお願いいたします。

交通安全教室


4月19日交通安全教室がありました。
警察署と交通安全協会の方々が来て下さり、いろいろなことを教えていただきました。
自転車の乗り方は簡単そうで難しいです。義務化されたこともあったりと勉強になりました。自転車に乗る中学生は多いので交通ルールを必ず守って乗りましょう。
  

生徒会歓迎行事


4月16日に生徒会主催の歓迎行事がありました。
生徒会役員が運営・企画してくれました。その中では部活動紹介もあり、どの部活動も「ぜひうちの部へ」とアピールしていました。
 

入学式


4月8日に第77回入学式が行われました。141名の新入生が入ってきてくれました。在校生代表では3年生の下湯くんがこの日を待っていましたと話をしてくれ、新入生の代表は南正覚くんがよろしくお願いしますと述べてくれました。
中屋敷教育長先生も参加していただき入学式を無事終えることができました。
 
 

新任式・始業式


いよいよ始まりました。3月末先生方がいなくなり寂しい思いをしていましたが、新しい先生が来られてまた今年一年が始まりました。
新任式が終わると始業式もありました。谷口校長先生が3つの言葉を言われました。また、生徒3名も今年の抱負も述べてくれました。
校長先生が言われた言葉は「挑戦・共感・感謝」生徒も先生方もともに頑張っていこうと思ったことと思います。

「押し花のしおり」を寄贈していただきました。

   本日、小林地区更生保護女性会の会員の方が3名来校され、卒業生一人一人に手作りの「押し花のしおり」を寄贈していただきました。また、「卒業するあなたへ」と書かれたすてきな手紙も同封されていました。会員の方が心を込めてつくられたと聞きました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

熊本豪雨災害義援金を市長にお渡ししました


 9月8日(火)に小林市役所を訪れ、熊本豪雨災害義援金を市長にお渡ししました。生徒会の提案で始まった募金活動でしたが、8月25日(火)から28日(金)の4日間で、生徒及び教職員から51,980円の募金が集まりました。贈呈式では、生徒会長の山下晴琉くんが、募金活動の経緯を説明し、市長に募金箱を渡しました。市長からも、お礼や励ましのことばをいただき、山下会長をはじめ、ともに参加した生徒会副会長の鳴瀬聖人くん、布施憲汰郎くんも誇らしげな表情を浮かべていました。今回集まった義援金が、被災された方々のお役に立つことを願っています。協力していただいた方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました

         

第74回体育大会について(お知らせ)

9月13日実施予定の第74回体育大会について(お知らせ)

 早秋の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、9月13日(日)に第74回体育大会を予定しておりますが、当日の状況によっては下記のような対応を考えておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。



1 9月13日(日)は、現在のところ計画通り体育大会を実施する予定ですが、雨の影響により
 実施できない場合は、以下の対応としたします。
 (1) 雨の影響により延期する場合は、午前6時から7時までの間に学級連絡網及び安心安
    全メールで連絡いたします。7時前には登校させないようにしてください。
     (連絡のない場合は予定通り実施します)
 (2) 9月13日(日)に実施できなかった場合、13日(日)は休業日とし、14日(月)
    に順延します。14日(月)も給食はありませんので、お弁当と水筒が必要です。


第74回体育大会について(お知らせ)

9月12日実施予定の第74回体育大会について(お知らせ)

 初秋の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、9月12日(土)に第74回体育大会を予定しておりますが、前線の影響で雲が広がりやすく、雨も予想されます。
 つきましては、当日の状況によっては下記のような対応を考えておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。



1 9月12日(土)は、現在のところ計画通り体育大会を実施する予定ですが、雨の影響により実施できない場合は、以下の対応としたします。
 (1) 雨の影響により延期する場合は、午前6時から7時までの
    間に学級連絡網及び安心安全メールで連絡いたします。7時
    前には
登校させないようにしてください。
     (連絡のない場合は予定通り実施します)
 (2) 9月12日(土)に実施できなかった場合、以前お知らせし
    たように翌日13日(日)に順延します。その場合、12日
   (土)は14日(月)の授業を行います。
お弁当と水筒が必要
    ですので準備をお願いします。
     なお、14日(月)も給食はありませんので、お弁当と水
    筒が必要です。

3年生サマースクール

昨日と本日3年生はサマースクールが行っています。
暑い中ですが、受験に向けて、生徒たちは一生懸命頑張っています。今年は3年生の職員のみでなく、他学年の先生方に入ってもらい、サマースクールが行われています。
受験を制覇するために生徒と先生方と一丸となって頑張ってます。

漢字検定奨励賞


国語科から漢字検定奨励賞をいただいたという報告がありました。その中に小林中学校が入りました。1年間の合格率が高い団体50校が選ばれたようです。
(ちなみに団体は21、965団体でした。)

選手激励会


本日選手激励会が行われました。19の部活動のキャプテンが大会に向けての意気込みを述べてくれました。小坂校長先生が最高の力と感謝の気持ちを忘れずに頑張ってほしいと言われました。早いチームは7月17日から大会が始まります。みんなで応援しています。

手作りの雑巾を寄贈していただきました。ありがとうございました。

  本日、雨の中、小林地域婦人会(会長 上原裕子氏)の方が3名来校され、手作りの雑巾を寄贈していただきました。婦人会の方々で、1000枚を超える雑巾を作られ、小林市内の小・中学校に寄付をされているそうです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

5月18日(月)の登校についてお知らせ

5月18日(月)の登校についてお知らせ
 いつもお世話になっております。

 さて、本県の緊急事態宣言が解除されたことに伴い、小林市の小・中学校では、臨時休業を継続しつつ、教育活動を段階的に再開いたします。
 つきましては、5月18日(月)から5月22日(金)の期間は、分散登校ではなく、一斉登校による登校日とし、午前4時間、午後2時間の学習活動と給食を実施いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、この期間は授業日数に含まれます。また、詳細につきましては、月曜日に文書でお知らせいたします。

5月10日(日)まで臨時休校が延長になりました。

5月10日(日)まで臨時休校が延長になりました。それに伴い、5月8日(金)を登校日とします。8時30分までに登校となります。10時過ぎには下校する予定です。生徒の皆さんは臨時休校中の課題を忘れずにもってきてください。

緊急事態宣言発令に伴う臨時休業日について(おしらせ)

 新型コロナウィルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に拡大され、それに伴い小林市の小・中学校では、4月21日(火)から5月6日(水)までを臨時休業とすることになりました。
 つきましては、本校では下記のとおり対応いたします。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、感染拡大を防ぐための措置であることをご理解いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。

臨時休業日のお知らせ.jpg
臨時休業中の心得.jpg

入学式

4月8日(水)、第74回入学式が行われました。
本年度は、新型コロナウィルス感染防止のため、新入生、保護者、本校職員で約40分に短縮した形で行いました。
 本年度の新入生は141名です。今日から3年間、この伝統ある小林中学校で勉強やいろいろな活動に頑張ってくれると期待しています。

令和2年度 小林中学校転入職員の紹介について(お知らせ)

   陽春の候 保護者の皆様方におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、この度の定期人事異動により、下記のとおり16名の職員が小林中学校に転入して参 りました。 つきましては、微力ながらも、それぞれの職務に専念したいと考えております。保護者及び 地域の皆様のご支援・ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和2年度小林中学校転入職員の紹介について(お知らせ).pdf

定期人事異動について(お知らせ)

今年度末の職員の転出につきましてお知らせいたします。
 今年度は下記のとおり、3月末をもちまして17名の職員が転退職することになりました。これまでのご支援・ご鞭撻につきまして深く感謝いたしますとともに、更なる小林中学校へのご協力をよろしくお願い申し上げます。誠にありがとうございました。