ようこそ!小林中ホームページへ

学校の様子

第75回西諸県地区中学校総合体育大会に向けて

いよいよ3年生にとって最後の地区大会となる「第75回西諸県地区中学校総合体育大会」が開催されます。5月28日の選手激励会における各部主将からの抱負発表、そして陸上競技部主将の選手宣誓からも今大会にかける熱い思いを感じました。また、部活動の様子をも子どもたちの声が一段と大きくなり、本大会に向けて部全体が盛り上がっていることを感じます。特に最後となる3年生にはこれまで頑張ってきたことを自信にして、小林中学校の生徒としての誇りをもち、持てる力を存分に発揮してきてほしいと思います。各部、各個人にとって納得のいく大会になることを願っています。そして、その結果として県大会の出場権をつかんでくれることを期待しています。保護者の皆様にはぜひ会場にて熱い応援をお願いしたいと思います。また、地域の皆様にも力強い応援をどうぞお願いいたします。

第78回体育大会 新たな伝統が・・・

令和6年度の体育大会が5月18日(土)に無事、終了しました。これまで9月に開催していた体育大会ですが、本年度から5月へと変更し、初めての実施となりました。当日は子どもたちの熱い思いが通じ素晴らしい天候の下、予定どおり実施することができ、本当によかったです。

開催時期が早くなった関係で、年度当初から準備等を進めることになり、子どもたちはとっても大変だったことと思いますが、与えられた環境、時間の中で子どもたちは一生懸命頑張ってくれました。4月22日(月)の結団式以降、実行委員会を中心に計画どおり練習をすすめ、当日は、多くの来賓や保護者、地域の皆様の温かい声援を受け、競技に応援に思いっきり取り組むことができました。子どもたちが生き生きと笑顔いっぱいに活動する姿を見て、「何と素晴らしい子どもたちなんだ」と大変感動したところです。

各学年とも白熱した勝負を繰り広げた学年団技、一人一人が自分の区間を最後まで走りぬき必死にバトンをつないだ学級対抗リレーや学年リレー、団対抗リレー、そして、大きな声を出し、笑顔いっぱいで盛り上がった各団の応援など練習の成果を存分に感じられたことと思います。

「生徒が主体となる学校」を目指すにあたり、まずは体育大会でその姿を見せたくれたことを褒めたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には早朝より参観していただき、子どもたちへの心温まる応援をありがとうございました。また、PTA保健体育部の皆様には駐車場の整理等の対応、広報委員の皆様には写真撮影にご協力いただきました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

歓迎の言葉より

入学式では3年生代表が歓迎の言葉を述べてくれました。とても素晴らしい内容でしたが、最後の英語によるスピーチは大変感動しました。年度等当初から小林中のすごさを感じられました。また、英語スピーチのすばらしさに会場から大きな拍手をいただきました。

英語スピーチ原文

To tell the new students. Welcome to Kobayashi junior high school.  How are you feeling now?  Some will be excited and others will be nervous. You don't have to worry about your new life here.  If you have any troubles ,  we will help and support you. Let's have a wonderful school life together.

令和6年度スタート

4月8日(月)に新任式・始業式を、そして4月11日(木)に第80回入学式を行い令和6年度を無事にスタートすることができました。新任式では、転入職員7名を3年生・2年生が温かく迎えてくれました。また、生徒代表から心温まる歓迎のあいさつをもらい、転入職員一同気持ちを新たにしたところです。引き続いて行われた始業式では2・3年生代表と生徒会代表がそれぞれの立場で決意を述べてくれました。3名の発表を聞き、この1年に対する思いを強く感じ、私たち教職員も頑張ろうという気持ちが一層高まりました。  

 そして、11日(木)の入学式では、元気な新入生142名を迎えました。やや緊張気味な面持ちの中にも中学生になるという期待や希望を抱いている様子を感じました。特に新入生誓いのことばでは「小林中学校の生徒としての自覚や一つ一つの行動に責任をもち、それぞれの目標に向かって突き進んでいきます。」という言葉に力強さを感じ、今後の成長が本当に楽しみでなりません。

 また、多くの来賓及び保護者の皆様あら祝福をいただくことができこと、大変うれしく思っています。さあ、436名、そして教職員47名で伝統ある小林中の新たな歴史の創出がはじまります。これからともに頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

令和5年度 離任式を実施しました。

3月29日(金)に小林中学校の離任式を実施しました。

今年度は谷口校長先生をはじめ、9名の先生方とお別れすることになりました。

卒業した3年生もかけつけてくれ、最後の先生方の話を全学年で聞きました。

生徒のみなさんは、先生方に教えていただいたことを忘れずに頑張ってくれると思います。

先生方もお元気で、新天地でも頑張ってほしいです。ありがとうございました。

令和5年度 第77回卒業式を挙行しました。

3月16日(土)に令和5年度 第77回卒業式を挙行しました。

144名の卒業生を盛大に送り出すことができました。

卒業生代表の福重さんの答辞のなかで、中学校生活の思い出や、

保護者への感謝の気持ちを伝え、卒業生全体からもメッセージや

気持ちのこもった歌もあり感動しました。4月からも、新たな環境で頑張ってください。

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

立志式を行いました!

2月29日に立志式を行いました。

2年生ひとりひとりが自分の志を発表し、学年としての立志の誓いを行いました。

これからも志をもって成長していける立派な式となりました。

たくさんの保護者にも参加していただき、ありがとうございました。

選手激励会

いよいよ明後日から西諸地区中学校秋季体育大会が開催されます。

本日、選手激励会が行われました。

2年生中心の初めての大きな大会です。3年生が引退して間もない中での大会。不安もあると思いますが、今までの練習の成果を精一杯出して、優勝旗をたくさん持って帰ってきてください。

 

無事に体育大会が終了しました。

第77回体育大会が無事終了しました。

3年生にとっては最後の体育大会でした

赤団も青団も本当に頑張っていました。

中屋敷教育長先生をはじめ来賓の皆様も暑い中ありがとうございました。

 

 

夏休みも終わりました。

夏休みも終わり、1週間が過ぎようとしています。

体育大会の練習が始まり、昨日より全体練習もスタートしました。

赤団青団、勝利に向けて放課後残って頑張っています。

第77回の体育大会は9月9日土曜日です。

西諸みんなで人権を考える取組

12月6日に全学級で行われました。今回はハンセン病についての学びました。生徒たち一人一人考えることができました。

授業後が家庭に帰り、家庭でも話合いをしてもらいました。

校内駅伝ロードレース大会

12月8日小林運動公園にて開催されました。ロードレース部、駅伝の部に分かれて行われました。とくに駅伝の部はクラスが一致団結して盛り上がり、最後まで展開がわかりませんでしが、2年生が優勝しました。

 

定期演奏会

11月6日定期演奏会が行われました。延期になりこの日となりました。毎日練習を重ねてここまでくることができました。毎日校内に練習の音が響きわたっていました。素晴らしい演奏会でした。

 

2学期始業式

10月12日2学期がスタートしました。4人の生徒が抱負を述べ、そのあと校長先生が話をしてくれました。新たな気持ちで残り、半年を過ごしてくれると思います。

 

表彰式・1学期後半終了式

今年度も半分が終わり、終了式を迎えることができました。秋休みも4日間しかありませんが、気持ちを入れかえて

2学期を迎えてほしいです。また先日ありました西諸地区秋季中学校体育大会の表彰式もありたくさんの優勝旗をもって帰ってきてくれました。

10月29日から県秋季中学校体育大会がスタートします。上位をめざして頑張ってほしいです。

選手激励会

西諸地区秋季体育大会の選手激励会がありました。2年生、1年生の体制でスタートしています。

先輩たちがいなくなり、不安もいっぱいな中だったと思います。しかし、優勝旗ももって帰ってきてくれることを期待し頑張ってほしいです。

学校訪問

9月21日学校訪問がありました。南部教育事務所、小林市教育委員会の先生方が来て下さりました。

私たちも勉強になり、今後の教育活動に生かしていきたいと思いました。本当にありがとうございました。

小林中にも弁当の日がやってきました。

 

本日は弁当の日でした。こすもす科で献立作成をし本日作ってきました。

先生方も生徒と同じく作ってきましたよ。ちなみにこの中には2名の先生方の写真も入ってます。

ほとんどの弁当に「なし、ぶどう」が入ってましたよ~・・・・さすが小林。地産地消バッチリです。

第76回体育大会終了

9月10日土曜日体育大会が開催されました。お天気にも恵まれ、無事終了することができました。

3年生にとっては最後の体育大会。このような中で精一杯頑張り成功させてくれました。新記録も5名。

次は文化発表会で今度はクラスで一致団結して頑張ってくれると思います。ちなみに10月16日日曜日開催予定