学校のようす
2021年5月の記事一覧
生徒総会
5月21日(金)に生徒総会が行われました。
西小林中学校の活動方針を決める大切な総会です。
前半では各専門委員会の委員長が活動方針を発表しました。
また、活動方針に対する質問や要望を生徒から各専門委員会の委員長へ伝えました。
その後、各クラスの学級目標を学年委員が発表しました。



後半では学級討議ででた課題「STA運動の活性化」「敬語を使う」
についての具体策が協議されました。



後半では学級討議ででた課題「STA運動の活性化」「敬語を使う」
についての具体策が協議されました。
この目標を達成するためにクラス・学校が団結して学校行事・日々の生活を頑張ってほしいと思います。
0
2年生 サツマイモ苗植え
5月21日(金)2年生の技術科の授業でサツマイモの苗植えを行いました。
例年、木村農園さまよりご指導を頂いて実施しております。

・中腰が続き腰が痛いと嘆く生徒もいました。

・裸足で取り組む生徒もいました。
中々天候に恵まれず、延期が続いての実施でした。
生徒たちは天候に左右されやすく、力仕事である農業の大変さを実感できたと思います。
秋の収穫を楽しみに、観察を継続していきたいです。
例年、木村農園さまよりご指導を頂いて実施しております。
・中腰が続き腰が痛いと嘆く生徒もいました。
・裸足で取り組む生徒もいました。
中々天候に恵まれず、延期が続いての実施でした。
生徒たちは天候に左右されやすく、力仕事である農業の大変さを実感できたと思います。
秋の収穫を楽しみに、観察を継続していきたいです。
0
1年生 集団学習
5月14日(金)1年生は集団学習を実施しました。
予定では御池少年自然の家に行く予定でしたが
件の緊急事態宣言をうけ校内での実施となりました。
最初のうちは、残念がっていた生徒もいましたが
協力して活動を行い、充実した1日になりました。
防災マップ作成の様子

生徒自主企画の様子
予定では御池少年自然の家に行く予定でしたが
件の緊急事態宣言をうけ校内での実施となりました。
最初のうちは、残念がっていた生徒もいましたが
協力して活動を行い、充実した1日になりました。
防災マップ作成の様子
生徒自主企画の様子
0
読み聞かせ
本日の朝の読み聞かせの様子です。
0
避難訓練 不審者対応
5/12(水)5,6校時に避難訓練を行いました。
日立警察署生活安全課から講師をお招きして,不審者対応の訓練を行いました。
生徒の避難と職員の不審者への対応を,しっかり確認することができました。



訓練終了後に講話聞き,小林の不審者情報や机と椅子を使った護身術を教えていただきました。
有意義な訓練になりました。
0
学級討議
本日2校時目に生徒総会に向けた学級討議がありました。
内容は、「STA運動の活性化について」、「敬語の使い方について」でした。
どの学級も学級委員長を中心に、主体的に行っていました。



内容は、「STA運動の活性化について」、「敬語の使い方について」でした。
どの学級も学級委員長を中心に、主体的に行っていました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
8
4
0
2
9
4
小林市立西小林中学校
〒880-0005
宮崎県小林市南西方6149番地
電話番号
0984-27-1612
FAX番号
0984-27-1740
本Webページの著作権は、西小林中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県小林市南西方6149番地
電話番号
0984-27-1612
FAX番号
0984-27-1740
本Webページの著作権は、西小林中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。