日誌

学校からのお知らせ

結団式

4月20日(木)2校時に、運動会の結団式がありました。

赤・白それぞれの団の色を決定するのと、同じ団になった人の結束を固めます。

さわやかに晴れ上がった中、運動場で行われました。

中学部の実行委員のみなさん、おつかれさまです!

校長先生から、それぞれの「めあて」を立ててほしい…とお話がありました。

次に、運動会のスローガンが発表されました。

「仲間と共に勝利の道へ 笑顔の花よ咲き誇れ」です。

それから、団の色を決定するゲームが、団長・リーダーの参加で行われました。

そして、各団長が手にしたペットボトルを振ってみると…

最後に、校長先生から、小学部・中学部それぞれの団長さんに、団旗が渡されました。

これから、5月21日(土)に行われる予定の運動会に向けて、

みんなで力を合わせて、頑張っていきます!

4月参観日

4月16日(土)に、参観日がありました。

小・中合同での参観日でしたが、小学部1年生にとっては、初めての参観日でした。

ちょっと、授業の様子を見てみましょう。

小学部2年生は、2回目となりました。

コロナ禍なので、学習の発表の様子を、プレゼンテーションでふり返りました。

子どもたちは3校時で下校し、PTA総会がありました。

まず、旧PTA会長さんが、ごあいさつされました。

次に、新しくみえられた校長先生より、ごあいさつがありました。

PTAの話し合いがスムーズに終わり、「役員あいさつ」がありました。

旧・PTA役員の方々から、ごあいさつがありました。

この1年間、上江小・中学校を支えていただいて、ありがとうございました。

長く務められた方に、感謝状が贈られました。

新。PTA役員のみなさんからも、ごあいさつがありました。

これからの1年間、よろしくお願いします!

いよいよ、新年度が本格的に始動します。

みんなで力を合わせ、「チーム上江」で頑張っていきましょう!

入学式

4月11日(月)に、入学式がありました。

本校は「小・中一貫校」なので、小・中学校合同での式となりました。

まずは、教室での事前指導でした。

「ドッキドキの1年生」の曲での入場でした。

新入生の氏名点呼があった後、校長先生のお話がありました。

「在校生歓迎のことば」は、小・中それぞれありました。

「新入生代表のことば」は、中学部の代表が発表しました。

これから、新しい学校生活が始まります。

小1・中1のみなさん、それぞれの目標に向かって頑張ってください!

 

新任式・始業式

新年度に入った4月6日(水)、新しく13名の先生方と1名の転入生を迎え、

令和4年度がスタートしました。

まず、新任式がありました。新しく来られた先生方との出会いです。

先生方がご紹介された後、おひとりずつ、ごあいさつをいただきました。

歓迎の言葉を、中学部の代表が発表しました。

その後、転入生の紹介がありました。

 

次に、始業式がありました。

小学部、中学部、それぞれ代表が「新年度の抱負」を発表しました。

それから、新しい校長先生から、お話がありました。

その後、校歌を小学部、中学部、それぞれ1番ずつ歌って終わりました。

 

学習、生徒指導、保健担当の各先生方から、それぞれお話がありました。

新しい担任の先生も決まり、これからひとつずつ学年を上げて、

少しずつ頑張っていきます!

 

離任式

年度末が迫った3月30日(木)、離任式がありました。

上江小中学校には約30名の先生方がいらっしゃいますが、

校長先生をはじめ13名の先生方が、転・退職となられました。

 

 

転・退職される先生方が紹介された後、

出席された先生方から、ごあいさつをいただきました。

 

 

 

  

児童・生徒それぞれの代表から、先生方へのあいさつがありました。

 

花束贈呈の後、校歌を1番だけ歌って終わりました。

 

 

 

13名の先生方、いろいろな形でお世話になりました。

新しい学校、新しい場所で、それぞれ頑張られてください。

これまで、ありがとうございました!

 

修了式 on zoom

3月25日(金)は、修了式でした。

「第〇学年の課程を修了したことを証する。」ので、「修了式」となります。

コロナ禍のため、zoom を使ったPC画面での式となりました。

 

まず、あいさつをした後、表彰が行われました。

受賞者のみなさん、おめでとうございます!

 

次に、修了証授与となりました。

各学年、代表者の人が名前を呼ばれた後、帯封をされた修了証を受け取りました。

修了証は、通知表「あゆみ」を兼ねています。

 

それから、3名の代表者が、一年間の反省を述べました。

 

最後に、校長先生がお話をされました。

 

この後、校種別集会となりました。

 

新年度は、4月6日から始まります。

しっかり休んで、備えたいと思います。

 

 

卒業式

3月16日(水)に、小中合同の卒業式がありました。

小学部6年生のみなさん、中学部3年生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます!

 

 

 

小学部 → 中学部の順で、卒業証書が授与されました。

 

 

 

校長先生が「式辞」を述べられた後、

在校生からは「送辞」、卒業生からは「答辞」が、それぞれ送られました。

 

 

 

 

いよいよ、「卒業式の歌」「校歌斉唱」です。

卒業生が全員ならんで、歌いました。

 

 

いよいよ、旅立ちのときです。

それぞれ、自分の目標に向かって、頑張ってください!

 

 

コロナ禍の中、ご参加くださった来賓の皆様、卒業生の成長を実感された保護者の皆様、

どうもありがとうございました!

 

 

地域貢献活動(2月)

2月24日(木)3校時に、「地域貢献活動」をしました。
小学部1・3・6年と、中学部1・2年との合同で取り組みました。
いつも、お世話になっている地域のみなさんのために、小・中合同で、
ボランティア活動をするものです。
正門前に集まり、気を付けることや注意点を聞いて、いざ、出発です!


二手に分かれ、
Aコースは、学校から旧・上江中方面に、
Bコースは、上江駅方面に、
それぞれならんで、ゴミをひろいながら行きました。



旧・上江中では、小学生と中学生が協力し合って、敷地内のゴミを拾いました。


上江駅方面は、ゴミはあまり落ちていなかったものの、拾ってみると、
意外と集まりました。


学校に帰ってから分別してみましたが、意外とゴミが多いことにおどろきました。



次回は、3月17日(木)に、小学部2・4・5年と中学部1・2年で行います。
また、がんばってゴミを拾います!

2学期後半始業の日

新春 明けましておめでとうございます
本年も よろしくお願いします

2学期後半が、1月6日(木)から始まりました。
コロナ禍のため、全校朝会がZOOMで行われました。


小学部・中学部からそれぞれ1名ずつ代表が出て、新年の抱負を発表しました。
同じ学校にいる人たちがパソコンであいさつするのは奇妙な感じですが、
「Society 5.0」がぐっと身近になってきた感じがしました。


3月の学年末に向けて、学年のまとめとコロナ予防をしっかりしていきたいです。

2学期前半終了の日

12月24日(金)は、クリスマス・イブでもありましたが、
2学期の前半が終わる日でもありました。
2校時に大そうじがあり、業間から3校時にかけて、集会がありました。
まず、小学部から先に集会が行われました。


計画的に宿題を進めたり、交通事故に気を付けたり、感染予防に努めるなど、
冬休みのことでお話がありました。


次に、中学部が合流して、小・中合同の集会になりました。
中学部で賞を取った人が表彰されました。



校長先生からお話があり、おうちのお手伝いをしたり、新型コロナの感染防止に
努めたりするように話されました。


明日から1月5日(水)までが、冬休みとなります。
どちらさまも、よいクリスマスとお正月をお過ごしください。