ようこそ西都市立穂北中学校ホームページへ!
- 伝統芸能・下水流臼太鼓しもずるうすだいこ - 学校の合言葉
9月1日(金)に地震に関する避難訓練を行いました、一次避難をした後、校庭に集まり人員の確認を行いました。地震はいつどこでい起こるかわからないので、家庭でもどこに避難するかという約束をしておくことを確認しました。
8月25日(金)穂北中学校の第2学期の始業式を行いました。熱中症対策で今回もZoomで行いました。4名の生徒の皆さんが「2学期を迎えて」という題材のもと頑張りたいことや自分を鍛えていきたいことについて発表してくれました。意気込みが伝わる素晴らしい発表になりました。始業式の前には、漢字検定の表彰式も行われました。
7月19日(水)の職員研修においてQU研修会を行いました。講師は本校教頭の太田誠治先生に行っていただきました。結果の分析の仕方や対応の在り方等について職員で共通理解を行いました。今後の実践につなげていきます。
7月20日(木)に1学期終業式を行いました。熱中症予防と学年閉鎖後ということもありZoomでの開催となりました。穂北まちづくり委員会の皆様に来校していただき交通安全標語の表彰も行っていただきました。また、各学年代表と生徒会に1学期を振り返った感想を述べてもらいました。夏休み期間の35日を自分を伸ばす期間にしてほしいと思います。また、安心で安全な夏休みとなるよう各先生方から指導をしていただきました。
今年も西都市の全3年生は郷土を学びのフィールドとし「私たちのよりよい未来は私たちの手で・・・」をコンセプトとした探究活動「Futeure We Want」に取り組みます。穂北中では昨年度と同様プロジェクト型の探究活動に取り組みます。3年生は6グループに分かれ各自が設定したプロジェクトに取り組み、その内容を7月8日(日)の参観日において保護者に対して校内予選会を行いました。グループとプロジェクトの内容は以下の通りです。
グループ1 臼太鼓研究部
グループ2 Project Kagura
グループ3 SDGsプロジェクト
グループ4 野菜は主役
グループ5 花いっぱいプロジェクト
グループ6 The future of school
校内予選会の結果、「臼太鼓研究部」のみなさんが8月1日(火)に行われる「さいと学」アワードで発表することが決まりました。今後は8月1日の発表会に向け特別チームを編成して発表に臨むことになります。
7月3日(月)、4日(火)の2日間を使って本校の1年生はふるさと探訪を行いました。7月3日は土地改良資料館、石井記念友愛社を訪問し探究活動を行いました。また、7月4日には記紀の道散策を行った後、西都原考古博物館古代生活体験館で勾玉づくりを行いました。今回調べてことや体験したことを10月8日(日)学数発表会で発表することになっています。
6月21日(水)のほなみの時間を活用して、表彰集会を行いました。今回は西都市バレーボール大会入賞と西都・児湯地区中学校総合体育大会の入賞者の表彰を行いました。水泳競技個人優勝、バドミントン競技準優勝の2人の表彰となりました。県大会での健闘を祈ります。
6月20日(火)に第1回学校評議員会を開催しました。学校の現状と課題について説明させていただき、ご意見をいただきました。また、本校が取り組んでいるキャリア教育に積極的に関わっていただいていることにお礼を述べるとともに今後ともご協力をお願いする会となりました。
6月22日(木)に県立高校説明会を行いました。先週は私立高校説明会を聞き、今回は県立高校の説明です。各学校、学科の強みや特色、3年後の進路先等について説明がありました。生徒たちは、メモをとりながら積極的に参加する態度が見られました。
6月15日(木)に私立高校説明会を行いました。宮崎市内にある私立高校5校の先生方から説明をいただきました。各学校の学科の説明を聞き、学科の特色や進路先について理解する貴重な機会になりました。
6月3日(土)から6月19日(月)に行われた西都児湯地区中学校総合体育大会に本校の生徒たちが参加しました。試合結果は以下の通りです。
野球部
穂北中2-3三納中 1回戦惜敗
ソフトテニス部 団体戦
穂北中0-3唐瀬原中
穂北中0-3都於郡中 予選リーグ敗退
個人戦
荒川・早川ペア 1回戦敗退
岩倉・橋口ペア 1回戦敗退
勢井・菊池ペア 3回戦敗退
水泳 薮押晃太さん
100m平泳ぎ 1位
200m平泳ぎ 1位 県大会出場
女子バレー部
穂北中0-2都農中
穂北中0-2都於郡中 予選リーグ敗退
バドミントン
個人シングルス
黒木柚稀さん 準優勝 県大会出場
令和5年6月7日に学校保健委員会を開催しました。毎回歯科検診をしていただいている学校歯科医の長谷川裕康先生、長谷川泰子先生に来ていただき、生徒・保護者に対して「健康な歯と口のために今からできること」という演題でお話をしていただきました。講演後には生徒から多くの質問も出され、歯に対しての関心を高める機会になりました。
令和5年6月7日家庭教育学級の開級式を行いました。学校保健委員会との共催で今回は学校歯科医の長谷川裕康先生、長谷川泰子先生に来校していただき「健康な歯と口のために今からできること」という演題で講演をしていただきました。年間3回の家庭教育学級を予定しています。
令和5年6月7日(水)に県下一斉に行われましたICTエリアミーティング「キックオフ」に全職研修で取り組みました。岩本 悠氏の講演「Well-Beingな社会の実現に向けて、学校教育が目指す未来の姿」では社会的機能、学習機能、教育福祉的機能の面から学校の小規模化におけるこれからの方向性を示していただきました。地域の課題を教材として探究的な学習を進めていくことのヒントをいただけた研修になりました。
6月2日(金)に進路学習特別講座を行いました。現役高校生の話を聞くことで、進路選択や自己実現への意識を高めるために行っている講座です。全校生徒で参加することで進路に対する見通しをもって、将来の夢に向かって努力していこうとする態度を培います。県立妻高校の三浦校長先生の高校は〇〇するところです。という言葉には全校生徒がメモをとるなど積極的な態度が見られました。
5月31日(水)に第74回西都児湯地区中学校総合体育大会激励式が行われました。今年の選手宣誓は各部活動の代表者が全員参加する形をとりました。これまでの練習の成果をすべて出し切って大会に臨んでほしいと思います。
5月26日(金)に西都市・川南町・宮崎市をホームタウンとして活動をしているJ3のテゲバジャーロ宮崎の選手2名とスタッフの方々が来校され、3年生と交流活動を行いました。目の前にいるスポーツを職業にしている選手との交流で「いつからサッカーを始めたのか」「いつサッカー選手になろうと思ったのか」「強い体をつくるために必要なことは?」などの質問も出され。交流の中から自分たちの進路に役立つ考えやヒントを得ることができたようです。
令和5年5月20日(土)西都市立穂北中学校第77回体育大会が開催されました。
当日は、天気にも恵まれ西都市長 橋田和美様、教育長 川井田和人様をはじめとする来賓の方々や保護者の皆様、地域の皆様に制限なくお越しいただき声援をいただきました。オープニングでは男子生徒によります臼太鼓踊り、女子生徒によりますよさこいソーラン穂北中Versionを披露しました。臼太鼓踊りは富田様をはじめとする地域保存会の皆様のご指導の下、披露することができました。今年の大会スローガンは「超」~燃えあがれ 瞳にこめた その魂でしたが、晴天の下生徒たちは力いっぱい取り組む姿を見せてくれました。本年度は久しぶりに昼食をはさみましたが、昼食の時間は運動場に多くの笑い声が響きかつての体育大会の様子が見られ嬉しく思いました。今後とも本校の教育目標である「挑戦し、協働できる人材の育成」をめざして日々の教育活動に取り組んでまいります。
5月8日(月)17:30から親子共汗作業を行いました。平日の午後にもかかわらず、多くの保護者の皆様の参加を得ることができました。1時間余りの活動となりましたが、校舎まわりやプールサイド、学校の花壇など見違えるほどきれいになりました。5月20日(土)に体育大会が予定されていますが、きれいに整備されありがたいです。
4月19日(水)に交通安全教室を行いました。西都警察署、交通安全教室、地域活動推進委員の皆様のご協力を得て全校生徒が参加して安全な自転車の操作について学習しました。
県立看護大の学生によるピアカウンセリングを実施! 3月14日(火)
県立看護大学の助産師学生さん5名+指導の先生方2名に来校していただき、ピアカウンセリング保健指導の特別授業を行っていただきました。内容は、性教育と赤ちゃん関連の体験学習です。事前の打ち合わせも十分に行っていただいてたのですが、学生さんの指導力やコミュニケーション力がとても高く、卒業を前にした三年生たちがとてもたのしく体験的に学んでいきました。少子化や育児の分担などが注目を集める中、とてもよい学びができたと思います。
卒業生の送別行事を実施しました! 3月10日(金)
県立の高校入試を終えた3月10日、生徒会の企画・運営による送別行事を開催しました。
午前中は、体育館で全体行事の〇✖クイズを行った後、縦割りのグループに分かれての「校内ウォークラリー」を行いました。各会場を回りながら、生徒会が工夫を凝らしたゲームを楽しみ、笑顔の絶えない時間となりました。生徒会の企画力や主体的な行事運営がとても印象的で、本校生徒会の成長を感じました。午後の学級レクレーションを含め、とても思い出深い一日となりました。
お花を活けていただきました! 3月
都於郡在住の横山佳代子先生に、今月もお花をかざっていただきました。今月はミモザやなでしこなどのフラワーアレンジメントです。卒業を前に、本校の玄関がはなやいでいます。横山先生、一年間ありがとうございました。
徳島県の牟岐中学校とオンライン交流 3月2日(木)
12月に本校を訪問した徳島県の大学生たちから申し出があり、徳島県牟岐町立牟岐中学校とのオンライン交流が実現しました。大学生たちが企画・コーディネートをしてくれ、それぞれの地域紹介や方言クイズ、QA交流などを行いました。本校の発信力はなかなかのもので、たのしい時間を過ごすことができました。
宮崎大学の教職大学院生と交流! 3月1日(水)
3月1日に宮崎大学教職大学院の方が交流に来られました。2月に宮崎大学で発表した「キャリア教育実践発表研修会」での、本校生徒の話しぶりを見た学生さんが、「ぜひ穂北中生と交流したい」と申し込んでこられ、実現した交流です。翌日に、徳島県の牟岐中学校との交流を控えていたこともあり、そのリハーサル発表や哲学対話などで交流しました。
様々な方々といろんな形で交流できる穂北中生徒のコミュニケーション力は相当なものだと思いました。
立志式を実施しました! 2月21日(火)
2月の参観日に合わせ、2年生を対象にした立志式を実施ました。コロナ禍の中dすが、少しでも本格的な式典にしたいという思いから、会場は西都原考古博物館のホールを借用しました。
内容は2部構成にし、第1部では11月の職場体験学習でお世話になった地元企業の魅力を紹介したり、各グループが作成した「企業の魅力PR動画」を流したりしました。発表後には、県のキャリア教育コーディネーターの福島梓さんからの質問にアドリブでしっかりと答えながら、この二年間での成長ぶりをアピールしました。
第2部では、職場体験やこれまでの探究などで学んだことを踏まえた決意表明を一人ずつ行いました。それぞれ漢字一文字にぎっしりと思いを込めての発表がすばらしかったと思います。二年生の成長が感じられた式でした。
本を寄贈していただきました! 2月13日
杉安にお住いの本部さんご夫妻より、本校図書室に本を寄贈していただきました。亡くなられたお母さまのご遺志だそうで、数年前にも寄贈をいただいています。日頃変えないような図鑑や調べ学習に役立つ本などをいただきました。数年前に寄贈いただいた本は「サダちゃん文庫」と名付けていますが、今回の寄贈本と合わせて活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
宮崎大学で発表、本校生徒の活躍! 2月9日(木)
2月9日(木)、宮崎大学でキャリア教育実践発表研修会が開催されました(県教委主催)。本校は本年度、キャリア教育の指定を受けているので、代表生徒9名と職員が参加し、取組内容のプレゼン発表と質疑応答を行いました。
本校の生徒9名は、プレゼンはもちろんのこと、次々に浴びせられる質問に対しても的確に応答しており、その姿や発言内容などが参加者から高く評価されていました。休憩時間にも宮崎大学の学生さんからたくさんの質問を受けており、3月1日には穂北中に取材にも来ていただくことになりました。
対話力のついた生徒たち、大活躍でした!
お花を活けていただきました! 2月
横山佳代子先生が、お花を活けてくださいました。とても春めいた感じがします。いつも本当にありがとうございます。
キャリアみらいゼミを実施しました! 2月3日(金)
2月3日(金)、西都市民会館と妻中学校を会場に、中学1年生を対象とした新さいと学プログラム「キャリアみらいゼミ」が実施されました。市内の全中1生徒が一堂に会し、ハイスクール・クエスト「高校とは何を学ぶところなのか」、マイタウン・クエスト「西都の魅力を再認識」、ワーキング・クエスト「郷土西都で暮らし・働く魅力」に取り組みました。
オープニングトークには本校の門松直子先生が登壇、午前中の進行は本校の生徒が務めました。全体の前で質問をしたり、マイタウン・クエストでは紙芝居を朗読するなど、本校の生徒たちが大活躍でした。
新・放送部員の活動がスタート! 1月31日(火)
1月31日より、新たに選出された放送部員(1年生)による放送がスタートしました。
事前練習では緊張した面持ちでしたが、実際の放送になると、しっかりとした口調で堂々とアナウンスしており、とてお頼もしく感じました。これからの穂北中をよろしくお願いします!
英語の研究授業が行われました! 1月31日(火)
1月31日(火)の5校時に西都西米良地区の英語研究会が開かれ、本校1年生のクラスで研究授業が行われました。
コミュニケーション力の育成をテーマに、ペアによる英会話文の作成や会話練習などが行われるとともに、タブレットを活用した学習活動にも取り組んでいただきました。こうした取組が、本校生徒たちの飛躍につながるものと思います。授業をしてくださった先生方、お疲れ様でした。
防犯安全教室を行いました! 1月30日(月)
1月30日、宮崎県警本部のスクールサポーター、桂様に来ていただき、不審者対策を主とした防犯安全教室を行いました。校内で大人の人に出会ったら「まずは大きな声であいさつをする。これも防犯効果がある」ということや、小学生の頃に学習した「いかのおすし」などについて再度確認をしました。子どもたちが被害に巻き込まれることのないよう、職員も気を引き締めたところです。
学校だより「翌2月号」をアップしました! 1月29日
こちらからご覧ください ➡ 翌2月号.pdf
生徒作のジオラマが注目されてます! 1月5日(木)
本校の文化系ボランティアサークル「フリースタッフJr.」が制作した穂北城のジオラマが注目されています。
1 宮日新聞に掲載されました! 1月5日(木)付けの宮日新聞・社会面「歩廊」欄に紹介されました!
【記事要約】西都市・穂北中のサークル「フリースタッフジュニア」が穂北城のジオラマを制作。90×60cmの大作で、櫓なども精巧に表現し見る人を驚かせている。地域住民もあまり知らない、断崖と一ツ瀬川に守られた戦国期の堅城を発信しようと企画。歴史書を参考に現地で坂の傾斜なども実測しながら設計、約一か月半かけて完成させた。1月6日からは市役所にも展示される予定で「見た人が今につながる身近な歴史に興味をもつ機会になれば」と生徒たち。地元愛にあふれる信念は、どんな名城よりも堅固…。
2 広報「さいと」1月号の表紙を飾りました!
オール西都校則検討委員会が開催されれました! 12月26日(月)
冬休みに入った12月26日(月)、妻中学校を会場に、今年第2回目の「オール西都校則検討委員会」が開催されました。R8にと再編統合を控えている本市の中学校では、全6校が足並みをそろえての校則検討に取り組んでいます。各校から出された要望を3つに絞り、5月から検討を重ねてきました。
7月21日に開催された第1回目の会で再審議となった3項目について、妻高校との意見交換やPTAへのアンケートなどを実施し、その結果を踏まえての審議が行われました。この会の結果を受け、1月の校長会で試行・許可についての決議がなされる予定です。
この一年間の検討を経て、生徒たちは、特に中3生を中心に大きく成長しました。「多角的な視野からものごとを考えるようになった」「単に守るべきものとしか考えてなかったルールに対し、自分たちでよりよくしていくものというように見方が変わった」「多様な人たちの前で自分の意見を述べる経験ができ、成長したし対話力が着いた」などの間奏も最後に寄せられました。
また、全国のルールメイキングに伴走しているNPOカタリバさんにもオンライン参加していただき、貴重なコメントや応援メッセージをいただくこともできました。西都が大きくかわりつつあります!
しめ縄づくりを実施しました! 12月19日(月)
本校では、穂北地域づくり協議会の協力を得て、毎年、しめ縄づくりを行っています。今年も地域づくり協議会・こども未来部会の方々とPTAの方々とが来てくださり、9つのグループに分かれてしめ縄づくりに挑戦しました。
3年生はさすがに3回目とあって、要領よく縄を綯っていきました。下級生は、苦戦しながらも地域の方々やPTAの方々の教えを請いながら全員がつくりあげることができました。こうしたふるさと学習も良き伝統として残っていくといいなと感じたところです。皆様、どうもありがとうございました。
校長だより1月号をアップしました! 12月22日(火)
こちらからご覧ください ➡ 1月号.pdf
校内ロードレース大会を実施しました! 12月15日(木)
12月15日(木)、校内ロードレース大会を実施しました。寒さや強風も心配されていましたが、当日は穏やかな晴天で、絶好のコンディションでした。今年は、生徒たちが昨年度以上に、体育の授業や体力向上の時間(放課後)にしっかりと取り組んでいましたので、いい大会になる予感はありました。当日も、走るのが得意な生徒は自分の目標タイムや順位を目指して力走していましたし、走るのが苦手な生徒も自分のペースを守りながらしっかりと最後まで走り切っていたのが印象的でした。得意な生徒だけでなく苦手な生徒も、自分の設定した目標に向けてしっかりと頑張れるようになったのは、穂北中の良さだと思います。中でも、ケガによってこれまで大会に参加できてなかった3年生の生徒に、クラス全員が寄り添って伴走し、最後は感動的なゴールにつながったのも、穂北中らしい素晴らしい1コマでした。みんな本当によく頑張りました。
【女子の部】1位:黒木柚稀(2年)、2位:黒木優月(1年)、3位:黒木瞳月(1年)、4位:金丸日香(1年)、5位:小山凛乃(3年)
【男子の部】1位:橋口慶到(2年)、2位:黒木涼雅(2年)、3位:北村心斗(3年)、4位:橋口響希(3年)、5位:中村優大(2年)
生徒作成の年賀状啓発ポスターが掲示中! 12月
本校一年生のフリースタッフJr.が、西都郵便局からの依頼受け、今年も年賀状啓発ポスターを作成してくれました。絵は得意でないと言いながらも、ペンや絵の具を駆使したりタブレットを活用したり、切り絵に挑戦したりしながら、ポスターを仕上げてくれました。
現在、西都郵便局の窓(大ポスター)と上穂北郵便局の入口付近(小ポスター)に展示されています。
大学生たちとキャリア教育特別講座を実施! 12月13日(火)
12月13日(火)、徳島県の大学生で構成されるキャリア教育支援のNPO「ひとつむぎ」のメンバーが来てくださいました。現在の理事長の大学生をはじめ、世話役の方や、第一期生と共に活動し現在は地元の役場に就職している方など5名が来校してくださり、一年生徒たちと二時間の活動を行ってくださいました。
初めは大学生のプレゼンでしたが、生徒たちからは実に多様な質問が出され、雰囲気が盛り上がっていきました。次に本校が制作した紙芝居を、電子紙芝居(児玉久右衛門)とLIVE(コノハナサクヤヒメ物語)で紹介しました。LIVEで紙芝居を読んでくれた中山天音さんの朗読がとっても上手でびっくりしました。追加で、学習発表会時に作成した自作ムービーも流してもらい、楽しい時間が演出されました。徳島の方々も西都市に興味をもってくださったのではないかと思います。
その後は、4グループに分かれての対話を行い、徳島の方への質問や「なぜ勉強が必要なのか?」「社会で活躍するにはどんな力が必要だろうか?」といったことについて意見交換をしました。本校の一年生たちが、すごく話せるようになっていることや鋭い質問を出せることに驚き、成長も感じました。今後の活躍が楽しみです。
今年もボランティア参加・菜の花植え付け! 12月10日(土)
昭和末期から続く、西都市の観光活性化ボランティア・菜の花の植え付けに、今年も生徒たちが参加しました。3年生やフリースタッフJr.のメンバーなど、昨年度の人数を大きく上回る30名近くが参加してくれました。
広大な耕地に菜の花の植え付ける作業は、実はけっこう大変なのですが、みんな額に汗しながら、昨年度に引き続き「穂北ロード」と名付ける長さ200mほどの畝に、菜の花を植え付けていきました。
春になり、花が咲くのが楽しみです。
穂北城ジオラマが市図書館に展示中 12月
本校の文化系のボランティアサークルを引き継いでいる一年生たち「フリースタッフJr.」の作成した穂北城ジオラマですが、「こどものふるさとSight展」で特別賞を受賞しました。
Sight展が終わった後は、市の図書館に展示されています。ぜひご覧ください。
校長だより12月号をアップしました! 11月22日(火)
こちらからご覧ください ➡ 12月号.pdf
穂北城のジオラマを作成・出品! 11月22日(火)
本校の1年生のうち、部活動に入っていない希望者を集めて組織した文化系ボランティアサークル「フリースタッフJr.」。先輩たち程、絵の上手い生徒がいないということから、ジオラマの作成に取り組ませてみました。
「西都市史」などの文献やインターネットの画像資料を集めるとともに、現地でのフィールドワークなども行いながら、「もしも自分たちが戦国時代の武将だったら…」という視点で防御策や物見櫓などを作成していきました。ジオラマが「戦国時代」と「令和」をつないでくれた気がした…という感想を述べてくれてますが、チームで楽しみながら丁寧に丁寧に、少しずつ少しずつ精度を上げていく姿勢はとても立派でした。先輩たちに負けない活躍が楽しみです!
11/23~27日の期間、西都市民会館での「こどものふるさとSight展」に出品されてますので、ぜひご覧ください!
生徒たちの手による花づくりがスタート! 11月18日(金)
本校では昨年度から、生徒会の生活員会が主体となって、全校生徒による花づくりや花の世話が行われています。育てた花は、通常は学校のシンボルツリー・フェニックス前に飾りますが、卒業式・入学式の際には式場を彩ります。
花の植え方指導や土づくり、植え付けなども生徒会がリードしていきます。良き伝統がはじまったと思っています。
「探究型・職場体験学習」の実施 11月10日(木)
11月10日に2年ぶりの職場体験学習を実施しました。
今年は、職場体験を「探究」型にリニューアル。穂北地域ならではの事業所を訪問し、地域活性化を兼ねた経営戦略や西都で暮らし働く魅力を経営者の方に取材したり講話を聞いたりした後に体験を行います。体験をする中で、各事業所の魅力や特色ある光景を写真に収めめていきました。
コロナの関係もあり、体験は一日のみですが、翌日は一日かけてじっくりと体験で学んだことの振り返りを行います。各事業所での学びを一~二分の動画にまとめる作業を行っていきました。この動画は二月の立志式で発表する予定にしてますので、楽しみにしてください。
校外学習を実施ました! 11月10日(木)
11月10日、本校では学校をあげての校外学習を実施し、日常の教室では学べない体験的な学習を行いました。
一年生は妻高校で福祉体験学習、二年生は地域で職場体験学習、そして三年生は校外学習です。高鍋町のルピナスパークと西都市の産業技術専門校で、地域に根差した産業の実態や意義について学びを深めていきました。
妻高との連携・福祉体験学習! 11月10日(木)
11月10日の5・6校時を利用し、妻高校の福祉科を訪問して体験学習を行わせていただきました。1年生・下半期のさいと学で学ぶ「キャリアみらいゼミ」の学習の一環です。一学期に石井十次の学習で学んだ「福祉の精神が、実際の仕事にどう生かされていくのか?」「福祉の仕事の意義は何か?」といった問いをもって生徒たちは妻高校を訪問しました。
福祉科の高校生たちは実にしっかりしていてとても親切。先生方の指導の素晴らしさにも触れることができ、たくさんの生徒が「福祉のお仕事」に対する認識を深めていました。どうもありがとうございます。
新入生説明会でトークフォークダンスを実施! 10月28日
今年は、新入生説明会を例年より早く実施しました。小学6年生に、少しでも早く本校の様子を知ってもらいたいからです。
説明会では、教職員の説明は必要最小限にし、生徒たちの言葉で中学校の事を伝えるようにしました。学校紹介動画の放映、校長先生と生徒会役員との対話、部活動キャプテンによる部活動紹介(動画入り)を行った後、最後は、中1生徒による小学6年生向けのリレー説明「トークフォークダンス」を実施しました。3分間の対話を5回転することで、中学校の「主な行事」「教科担任制」「テスト」「一日の流れ」「さいと学」について理解を深め合いました。
6年生の入学を心待ちにしています!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |