今日の西都銀上学園ニュース!

2017年3月の記事一覧

晴れ 送別遠足



今日は、送別遠足がありました。
まずは、体育館で卒業生を送る会です。
在校生の拍手に迎えられて、卒業生の入場です。



在校生から卒業生へダンスのプレゼントです。
卒業生に元気を送りたいと、「ガッツ」の曲に合わせダンスをおどりました。
子ども達のかわいらしくてかっこいいダンスにみんなエールをもらいました絵文字:笑顔



大切なプレゼントをもらった卒業生は、在校生に感謝の気持ちや今までの思い出を話しました。
感極まって涙する生徒もいました。






その後、レクリエーションで玉入れ・しっぽとり・ひっくり返し競争をしました。
4チームどのゲームも接戦で応援も盛り上がりました!!



それから、チームごとに地域のお世話になっている方にお礼状を届けながら
追跡ハイキングをしました。




銀上学園を見守ってくださっている皆さん、いつもありがとうございます絵文字:笑顔
これからもあたたかく見守ってください絵文字:よろしくお願いします



追跡ハイキングでは、4つの関所を通りながら点数を競います。
ここは、創作ダンスの関所。
子ども達は、「パオパオダンス」に合わせ、みんなでアイデアを出し合って創作しました。
中学生も恥ずかしがらず、思い切りおどっています絵文字:笑顔



途中で、3つのキーワードをみつけたチームは点数がプラスされます。
みつけた1班大喜びでした!!




お昼に自分たちで作ってきたお弁当を食べ、午後はみんなで遊びました。 
小学生・中学生・教師も加わり平均台や一輪車で遊んだり、サッカーを楽しみました。
本当にイベント盛りだくさんの1日となりました。
準備や計画をしてくれた児童会・生徒会の皆さんありがとうございました!
いよいよ来週は卒業式です。
みんなで感動の卒業式になるようがんばりましょう☆
0

晴れ 桜の木を植えました!


今日は緑の少年団の活動の一環で、運動場に桜の木を植えました。
毎年少しずつ植樹をし、運動場をきれいな桜の花でいっぱいにしようとがんばっています。


緑の少年団の解団式も含めて、小中合同で実施しました。
子どもたちも、桜の木も、銀鏡の太陽と空気で、美しく大きく育ってほしいですね(*^_^*)


小6の音楽は、マンツーマンで歌の指導です。
来週に迫った卒業式。かっこいい歌声を響かせてくれることでしょう♪


5年生は国語でテストの見直しをしていました。
間違えた漢字などは、何度も練習して身に付けます!


4年生の社会科は、宮崎県の偉人について、調べ学習です。
教科書等の資料やインターネットを活用して、自分でまとめていました。


3年生の国語は、今日は乗り入れの関係で、中学生の教室での学習です。
いつもと違う教室で、気分もまた違ったのではないでしょうか(^◇^)


2年生は算数のテストの後、空いた時間で数字のカードゲームを楽しんでいました。
けっこう論理的に頭を使うようで、楽しみながら考える力を育てています!


中1の二人は美術の時間に作成した段ボールアートが完成したようです。
フクロウとネコ。どちらもかわいらしい感じに仕上がり、満足そうな二人です☆


中2も美術。いよいよ木製パズルが完成に近づいています。
色を塗ったり、磨いたり、それぞれいい作品ができてきたようです!


中3の5人は卒業に向けていろいろと準備を進めています。
今日はみんなで集合写真。 笑顔でポーズが決まりました(●^o^●)

0

晴れ 理科の授業




小学校3.4年生の理科の様子です。
4年生は、結露の様子の実験・観察をし、3年生は、テストをしています。
みんなよく集中しています。



中学1年生は、英語の授業です。
写真を見ながら、先生の英語での質問に英語で答えています。
子ども達は、習った単語や文法を使い積極的に答えていました。



小学校2年生は、生活で自分の生い立ちを写真と合わせながらふり返りました。
写真を撮っていると1歳の時、2歳の時、・・・・・・・と楽しいエピソードと一緒に説明してくれました。



小学校5.6年生は、文集作りです。
1年間にかいた短歌・俳句をまとめながら、思い出をふり返っていました。



中学3年生は、音楽の授業で卒業式の練習をしました。
今日は入試で人数が少なかったですが、がんばって練習しました。
0

晴れ アルバム作り!


5・6年生は学活等の時間を利用して、アルバム作りに取り組んでいました。
付箋にコメントを描いて貼るなどして、自分だけのオリジナルのアルバムになります。


3・4年生もアルバム作りです。たくさんの写真があって大変そうです(@_@;)
でも一つ一つが自分にとっての大切な思い出です。素敵なアルバムができますように!


2年生のお友達は今日が8歳の誕生日♪
プレゼントに温かいメッセージカードをもらって記念撮影です(*^_^*)


中1の数学の様子です。
今日は「近似値と有効数字」について、先生お手製のプレゼンを見ながら学習していました。
今年の学習内容もあと少し、がんばれ~!!


中2の国語では、短歌俳句等の表現技法について学んでいました。
表現をほめられてうれしそうな生徒です(^◇^)


中3の生徒は、教頭先生のお手伝いで、花壇の手入れをしてくれていました。
肥料をまいたり、水をあげたりして、花の世話をがんばりました!ありがとう!
0

晴れ 山村留学修了式



日曜日、山村留学修了式がありました。
留学生は、1人1人修了証をもらい、これまでお世話になった感謝の気持ちや次の学年に
向けての抱負を発表しました。




式の後は、みんなでおいしいちらし寿司を食べながらお話タイムです。
途中で2年生による歌も披露されました。「桜」をコブクロになりきって歌いました。



午後からの、椎茸のこま打ちです。
龍房森生会の方に準備や指導をしていただきました。
こま打ち初体験の子どもが多い中、3年前に経験している中学生は小学生に優しく教えてあげていました。
成長を感じますね。



こちらは、今日の小中学生合同の音楽の授業です。
自分たちの歌声を聴いて、課題を見つけています。



5時間目は児童会活動です。
一年間の活動の反省と、次年度への引き継ぎ事項について話し合いを行いました。



児童会活動の後半は、お別れ会の計画を立てました。
みんなで最後に楽しい思い出を作ろうと、5年生を中心に計画を立てています。



今年度中学生の体育は、今日で最後でした。
ソフトボールの試合をした後、先生にメッセージカードをプレゼントしました。
子ども達は先生の事をとても慕っていて最後まで離れませんでした。
1年間どうもありがとうございました!
0