今日の西都銀上学園ニュース!

2017年6月の記事一覧

曇り 今日の出来事

 一昨日は大変な大雨でとても心配しましたが、大きな被害もなく今日も子供たちは一人の欠席もなく元気に登校してきました。銀鏡川の水量も増えています。土砂災害や水害に、細心の注意をはらうように、子供たちにも指導しています。

【今日の授業の様子】
1年生は七夕の飾りを創ったり、算数のひき算の勉強をしたりと頑張りました。ひき算の文章問題は問い方でかなり難しさが変わってくるようです。数図ブロックを使って確かめながら計算に励んでいました。


3・4年生は図工で「ひもひもワールド」の学習をしました。教室中に毛糸を張り巡らせて蜘蛛の巣のような教室を創っていました。これがお家だったら「こら!なんしょっとね!」とかって怒られそうな楽しい学習でした。(笑)


5・6年生は算数や理科の授業を頑張っていました。5年生は小数のわり算の筆算であまりがある場合の計算、6年生は円の面積を使った問題、理科ではテストの復習などに取り組みました。


中学校1・2年生は音楽で、ヴィヴァルディ『四季』の中の「春」を聞いていました。この曲がリトルネッロ方式で創られていることを学んだり、鳥の様子を表すヴァイオリンの協奏を味わったりと楽しく学習していました。


中学3年生は来るテストに向けて国語のプリント学習を行っていました。流石に難しい漢字が多く「巧拙(こうせつ)が勝敗を決す」など意味すら難しい漢字も出てきていました。


【憩いの家訪問】
小学生みんなで憩いの家を訪問しました。子供たちで出し物や歌を披露した後、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に七夕の飾り作りをしました。あっという間の楽しい時間になりました。




おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでもお元気で!今日はありがとう!
0