新着情報

2017年12月の記事一覧

修学旅行3日目 夜

 12月7日 USJを楽しんだ後、大阪南港から新門司港に向けて、フェリーで移動します。
      〈 フェリー乗船 〉          〈 夕食 〉

 8時40分に、新門司港に到着する予定です。
 最終日の今日は、「いのちたび博物館」を見学し、延岡ICに17時14分頃に着く予定です。

修学旅行3日目

 3日目の修学旅行は、USJを満喫しました。ハリーポッターやウォーターワールドなど楽しみました。
 校長先生は、ジュラシック・ザ・ライドに生徒とチャレンジされました。
  〈 USJシンボルマーク前 〉      〈 ウォーターワールド 〉      〈 ジョーズ 〉

 19時に大阪南港に向かいます。今日は、船中泊になります。明日の朝、8時40分に新門司港に到着します。
 新門司港から北九州に向かい、「いのちたび博物館」を見学します。疲れはありますが、全員元気に過ごしています。

修学旅行 2日目夕食 3日目

 12月6日 自主研修の後、京都で夕食をとりました。
  〈 国産牛の鉄板焼き定食 〉      〈 京都での夕食 〉        〈 7日:朝 USJに移動中 〉   

 現在、大阪駅からユニバーサルシティ駅に向けて、移動中です。
 3日目の今日は、18:30までUSJで楽しみます。

修学旅行 2日目

 2年生の修学旅行2日目は、大阪のホテルから朝、京都に入り、自主研修を行いました。
 自主研修先では、生徒全員で作成した島浦のパンフを会話をしながら配布しました。
    〈 8:44 京都駅着 〉           〈 二条城 〉                     〈 島浦PR活動 パンフを渡しながら島浦について説明中 〉 

 自主研修では、二条城~龍安寺~金閣寺~銀閣寺~清水寺に行きました。途中、迷ってしまって少々遅れましたが、計画通り研修できました。
 京都で夕食をとり、大阪のホテルに戻ります。明日は、USJです。全員、元気に過ごしています。

修学旅行1日目

 12月5日~8日まで2年生は、修学旅行です。
 本日の朝6時10分の別船で出発し、広島で平和集会や資料館見学を行いました。
            
     〈 大分駅:行き先と乗り場の確認 〉         〈 広島駅 11:03発 さくら 〉       〈 広島 平和集会 〉       〈 広島 原爆ドーム前 〉
 現在、大阪の宿泊地へ移動しています。

3年生:調理実習

 12月5日(火) 3年生が、家庭科の授業の一環で調理実習を行いました。
 「チキン南蛮」と「わかめスープ」をつくりました。4人の手際もよく、予定時間より早く調理を終えました。
    〈 鶏肉を揚げる準備 〉      〈 タルタルソースづくり 〉      〈 わかめスープづくり 〉     〈 調理師ながら片付け 〉      〈 チキン南蛮調理中 〉

 完成度の高い、美味しいチキン南蛮ができました。宮崎県を代表する料理です。休日に作ってみてください。12月21日は、弁当の日です。おかずに入れてみては。

駅伝大会

 12月2日(土) 晴天のもと、小中合同長距離走・駅伝大会を開催しました。
 中学生は、小学校前から診療所を折り返す、2kmの区間を1チーム4人編成で、3チームが競いました。
   〈 ウォーミングアップ 〉      〈 第1区走者:スタート前 〉      〈 第1区1年生vs3年生 〉     〈 先輩を激励する小学生 〉

    〈 優勝チーム 〉            〈 第2位チーム 〉          〈 第3位チーム 〉     〈 PTAの方々による豚汁差し入れ 〉

 3チームともしっかりと襷をつなぎ、自己新記録で走りきりました。全員、最後まで粘り強く走る姿に頼もしさを感じました。
 走り終えた後は、PTAの役員の方々が前日から準備してくださった豚汁を美味しくいただきました。P役員の皆様、ありがとうございました。
 また、島の皆様、沿道からの温かい声援ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

薬物乱用防止教室

 11月30日 薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の先生と九保大の学生に来ていただきました。
 身近に使用している薬について、実験もしていただきながら、説明をしていただきました。
       〈 胃薬をオレンジジュースで飲むと? 〉               〈 薬の形状など 〉        〈 家庭教育学級生も参加 〉

 薬の服用について、改めて考えることができました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
 健康に過ごすために、早寝・早起き・規則正しい生活と病気の予防をしっかりしていきましょう。