行事

2022年12月の記事一覧

令和4年ありがとうございました。

昨日12月28日(水)が仕事納めでした。

お世話になった体育館に女子バレー部の部員でワックス掛けを

フロアー全体に心を込めて行いました。

令和4年も13万7千人を超える訪問者数となりました。

高千穂中のホームページを見ていただいてありがとうございました。

令和5年も引き続きよろしくお願いします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

2学期終業の日 後半

12月23日(金)積雪により登校が難しい場合のことを考え、昨日のうちに終業式の一部を

行っていました。本日の早朝は場所によっては吹雪いているとの状況でしたが、岩戸地区も

田原地区もバスを運行できるとのことで、通常登校としました。

大清掃の後は各賞の表彰式を行いました。

高千穂検定の中級に合格した佐藤愛美さんに高千穂町観光協会の竹尾会長から表彰状と認定書が

授与されました。

高千穂町観光協会の竹尾会長から認定証を受け取りました。

 

 

高千穂町づくり会議の最優秀賞 児嶋輝尚さん 佐藤暁心さん 興梠羽美留さん

 

人権ポスター 奨励賞 興梠羽美留さん       人権作文コンクール 第一席 田崎大悟さん

 

人権作文コンクール 第三席 木下千歌さん     県読書感想文コンクール 二席 藤寺弥香子さん

 

人権作文コンテスト 奨励賞 馬原愛翔さん     生活リズム三行詩 がまだせ若竹賞 田上璃子さん

 

         漢字検定 合格者 代表 押方伴之さん

 

         英語検定 合格者 代表 小田蒼汰さん

 

2学期終業の日 前日

12月22日(木)の午後に、23日に予定していた終業式の一部を行いました。

これは、23日の天気の予報が雪で、登校に影響が出て臨時休校になる可能性があるからです。

高千穂ならではの判断ではありますが、23日に積雪の影響がない場合は、予定していた

表彰伝達を行います。

開式の言葉

 

各代表の2学期の反省

1年 佐藤由絆さん       2年 木下輝大さん

3年 佐藤暁心さん       生徒会 佐藤璃空さん

学校長の話

実践目標① 反省をするとは、「付け足す前に、何かをやめてみること」

実践目標② 「心を入れ替える」とは「言葉を入れ替える」こと

 

性に関する授業 2年

12月21日(水)の4時間目に性に関する授業を行いました。

保健センターげんき荘から飯干さんを講師にお招きして実施しました。

前回の1年生に引き続き、今回は2年生に

『自分を大切に~SNSや異性との付き合い方~』

と題して、保健体育の授業として実施しました。

 

生徒集会

12月20日(火)の朝、生徒集会が行われました。

各部の取組発表の前に

美化委員会から「落ち葉拾いコンクール」

文化委員会から「学級設営コンクール」の表彰が行われました。

落ち葉拾いコンクール

各学年1位  1年2組               2年2組               3年2組

  

学級設営コンクール 第1位 3年3組

各委員会からの反省と目標