日誌

生徒総会が行われました!

令和5年度の生徒総会が行われました。
 
今までの各学年での学級討議で、話し合った意見を出し合いながら
より良い学校生活を送るために全校生徒で意見を発表する貴重な場です。
生徒会長の甲斐恋奈さんからは、

「皆さんでより良い学校生活を作っていく為に、自信をもって活発な意見交換とご協力をお願いします。」とあいさつがありました。

まずは、令和4年度生徒会活動の報告を行いました。
年間を通しての活動目標の内容と、結果報告、そして反省を行い、全校生徒に承認をもらいました。
 
その後、令和5年度の日之影中学校生徒会スローガン案の採択を行いました。
全校からの意見を基に、考えられた今年のスローガンは
「繋ぐ~日之中の伝統をこれからも未来に笑顔を~」です。
 
このスローガンには「先輩方が今まで残してきた伝統をこれからも繋いでいく、そして次の世代まで伝統を残すことで、日之中を誇りに思ってほしい」という思いを込めて提案され、全校生徒に承認されました。

全校討議では、「基本的な礼儀を身に付けるためにはどうすれば良いのだろうか」という題のもと、事前に学級討議で話し合われた各学年からの提案が発表されました。
 
初めて生徒総会を経験する一年生も堂々と発表をしていました。
 
どの学年もどうしたら学校生活がより良くなるだろうと真剣に考え、現状から課題を見つけ、対策案を導き出し、全校で取り組みやすい案を発表してくれました。
 
各学年発表方法もコント形式にしたところ、実際にポスター案を作りモニターに表示するところなど興味をもってもらえるように工夫をしていました。
出された提案から、
ポスターを校内に貼ることで本当に意味があるのか、見てくれるのか
それなら挨拶運動の方がいいのでは?各学年の教室に貼ってはどうか
挨拶運動はどのような編成でやるのか?
 
どの様な点が良いと思って賛成するのか、など限られた時間の中で熱心に討議を行う生徒体の姿が見られました。
 
今回の討議で出された内容をもって、生徒会の役員たちでまた内容をまとめます。
このような全校生徒が集まり、自分達の学校をより良いものにしようと真剣に話をする姿はとても素晴らしいものでした。
生徒総会で学んだ「みんなで考え、話し合う姿勢」を、これからの自分の力にしていってくださいね。