活動の様子

カテゴリ:今日の出来事

3学期始業式

 1月8日水曜日本校体育館にて、令和元年度3学期始業式が行われました。校長先生のお話では、新年の挨拶に続き、干支や年賀状の話、そして中学部リサイクル班作成の門松の披露も行われました。児童生徒は校長先生の話に真剣に耳を傾け、大きな声で校歌を歌い、3学期の頑張りを誓いました。

 また、小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生の皆さんは卒業までの登校が40日を切り、その間、行事等も多く、あっという間に卒業式を迎えることになるのではと思います。何か、寂しい気持ちにもなりますが、晴れの門出をみんなが笑顔で迎えられるよう、健康に過ごしていきたいですね。

ラグビーワールドカップ イングランド代表との交流

学校に超ビッグゲストが来校されました。ラグビーイングランド代表のみなさんです!今年はラグビーワールドカップが日本で開催されるのに伴い合宿で来県、練習の合間を縫って来校され、本校の高等部3年生と交流活動を行いました。交流では『ラジオ体操』、『みや央音頭』をはじめ、グループに分かれての『タグ取りゲーム』『ラグビーボールバウンドキャッチ』をして楽しみました。

 背も高く、体もガッチリしているラグビー選手に会うのは初めての生徒がほとんどで、その体の大きさに圧倒されていましたが、すぐに打ち解け、楽しく交流することができました。

イングランド代表のみなさんも、とてもフレンドリーで「コンニチハ!」「アリガトウゴザイマス」など日本語でも接してくれました。まさに『気は優しくて力持ち』といった感じでした。

 滅多にない機会で暑い中でしたが、学校生活最後の思い出に残る、とても楽しい交流となりました。

出張・旅行 高等部 現場実習がおこなわれました

11/20からの2週間、高等部では今年度2回目の現場実習がおこなわれ、
生徒たちはそれぞれ施設やスーパー、工場など様々な実習先へ行きました。

例年冷え込みの厳しくなってくる時期ですが、幸い今回は暖かい日が多く、
多くの生徒たちは元気に実習を続けることができました。

実習を通して、将来の進路について考えるよい機会になったのではないでしょうか。
実習にご協力いただいた事業所や職場の皆様、ありがとうございました。


 
 
 
 向陽園
アタックスマート
塩川産業

出張・旅行 もうすぐ修学旅行です

高等部2年生は10月18日から21日まで
東京に修学旅行に行きます。

修学旅行では班ごとに別々の行先を決めて都内で研修します。
行先で見たいもの、食べたいもの、乗る電車や時刻表などをパソコンで調べて
班別に模造紙にまとめています。
みんな楽しみにしている修学旅行なので、とても意欲的に学習に取り組んでいます。

調べ学習でまとめた模造紙は、みや央祭で視聴覚室に展示する予定です。

 日程表を作りましたグループ別で行きたいところなどを本やインターネットで調べました。  持っていくものの確認をします。

鉛筆 児童生徒会選挙

2/9(火)に生徒会役員選挙が実施されました。

9名の立候補者がそれぞれに生徒会に対する熱い思いを発表することができました。
応援演説も個性溢れる演説でとても盛り上がりました。

その後の投票では宮崎市よりお借りした投票台と記載台を使って
本番さながらの投票が実施されました。
開票作業も生徒達で行い、6名の新生徒会役員が選出されました。

選挙権が18歳に引き下げられ主権者教育が重要視される中、
本格的な選挙を経験する貴重な時間となりました。



音楽 しゃみせんいろいろ スーパーセッション

 12月10日(木)、公益財団法人日本青少年文化センターの事業協力の下、芸術文化ふれあい鑑賞教室が行われました。

 演目は、三味線演奏(江戸・琉球・津軽)和太鼓演奏による「こきりこ節」「ひえつき節」「エレクトリカルパレード」「トルコ行進曲」などが奏でられました。いつもと違う音色の曲想に児童生徒たちは新たな感触を感じていたようです。

 曲間では、三味線は何でできているか?太鼓は何でできているか?太鼓が奏でるドラム調の音などクイズや質問コーナーもありました。

 最後は、生徒代表による謝辞と記念品贈呈が行われ、全参加者によるソーラン節(三味線・和太鼓・踊りなど)で幕を閉じました。みんな楽しく音に親しみ、体を動かしました。



急ぎ 全国障がい者スポーツ大会に行ってきました

10月22日(木)から27日(火)の6日間、和歌山県にて全国障がい者スポーツ大会紀の国わかやま大会が行われました。
本校高等部から水泳、陸上競技に3名の選手が出場し全員メダルを獲得することができました。応援ありがとうございました。

 

 

会議・研修 性教育「みだしなみ」

9月30日(水)
高1は保健体育の時間に性教育で「二次性徴」をテーマに、
男女に分かれて学習しました。男子は身だしなみの一環としてシェービングクリームやT字カミソリを使いながら「ひげそり」を体験しました。ひげそりは初めてという生徒も多く、T字カミソリの扱い方を熱心に学んでいました。

  
 スライドでの説明に聞き入ってる様子[女子] 鏡を見ながらヒゲを剃っている様子[男子]

晴れ 高等部 プール開き

6月29日(月)から、水泳の授業が始まりました。初日は、梅雨の期間にも関わらず、
快晴でした。7月21日の水泳記録会に向けて、みんな得意の泳法で早速練習を始めました。
安全に気をつけながら、楽しみたいと思います。


     

急ぎ 運動会

5月23日に第45回運動会が行われました。天気が心配されましたが、プログラムを一部変更して、午前中にすべての競技を終えることができました。
  
 女子は、ソーラン節を踊りました。 男子は団技「息をあわせて」。
  
 徒走の様子です。みんな、がんばれ! 応援にも熱が入りました
  
 学年対抗リレーもありました。 赤団が優勝しました。

晴れ 運動会 結団式

月23日(木)運動会の結団式がありました。

団長2名が代表で封筒を選び、中に入っていたカードの色で赤団・白団が決まりました。
その後は各団に分かれて応援リーダーの紹介がありました。

さっそく5月23日(土)の運動会に向けて練習が始まります。昨年は良い天気の中で運動会をすることができました。
今年も晴れて欲しいですね。

 
団長の紹介 
団旗授与 
応援リーダーの紹介
 

昼 卒業式

3月14日(土)県立みやざき中央支援学校は、卒業式を迎えました。

会場となる体育館の準備は、高等部2年生が担当し、シートを敷いたり椅子を並べてふいたりしました。それ以外にもそれぞれの学部では、在校生が卒業生の教室の掃除をしたり飾りつけをしたりして、卒業生のために、みんなで心をこめて準備しました。
卒業式では、高等部1年生全員による合奏で卒業生を迎えました。

ご卒業おめでとうございます。
皆さんのご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。


体育・スポーツ ソフトバンクホークスとの交流

2月3日(火)に宮崎県内でキャンプ中のソフトバンクホークスの選手との交流会がありました。
約80人の生徒が「フラッグベースボール」を選手の皆さんと楽しみました。
普段なかなか会うことのできない選手との交流をとても楽しんでおり、大盛り上がりでした。

選手の皆さん貴重な時間をありがとうございました!

            
 <みんなで写真撮影>   <フラッグベースボール~全員でアウト!>     <選手紹介>

出張・旅行 第2回 現場実習

今年度2回目の現場実習が終わりました。
期間中非常に冷え込みが厳しくなりましたが、2週間の実習中大きな事故もなく無事終了することができました。
生徒たちはそれぞれに自信をつけて、少しずつ成長した様子です。
今後も、より具体的な卒業後の生活を視野に入れた実習先を考えていきたいですね。

実習にご協力いただいた皆様に感謝いたします。



          
      <クリーニング作業>         <製品袋へのシール貼り>

バス 高等部2年 修学旅行に行きました

   高等部2年生が、10月7日(火)~10日(金)の日程で、東京方面へ修学旅行に行きました。

 1日目は、東京へ移動し、浅草や東京スカイツリーへ。
 2日目は、クラスごとに計画を立てた東京都内の班別研修。
 3日目は、東京ディズニーランドへ。
 そして4日目、宮崎へ帰ってきました。

 全ての日程で天候に恵まれ、様々なことを体験的に学ぶことのできた充実した4日間となりました。

 
    <雷門をバックに>       <全員で記念撮影>
 
 <東京ディズニーランド>    <宮崎へ戻ります>

会議・研修 【進路学習】ようこそ先輩、夢実現セミナー

 高等部では、9月18日(木)に「ようこそ先輩、夢実現セミナー」を実施しました。社会に出て仕事をしながら毎日を頑張っている先輩方2名(ハッピーもも、勝田被服工場勤務)のお話を聞きました。苦しいことや良かったこと、学校で学んで役に立ったことなどを話してくださいました。先輩方のメッセージを胸に、学校生活を大事に過ごしていけたらと思います。
 
 <真剣に話を聞く在校生>  <経験を伝える卒業生>  

晴れ 水泳記録会に向けて

 九州南部が梅雨明けし、暑い日々が続いています。おかげでプールも気持ちがいいですね。
2年生は水泳記録会に向け、各自昨年の記録を更新できるように頑張っています。
 
  

動物 おわかれ遠足

2月28日(金)に高等部1,2年生でフェニックス自然動物園に遠足に行きました。
前々日まで雨が降って心配しましたが、当日は快晴でした。
本校から自然動物園まで3㎞の道のりを2年生が先頭になって歩きました。
着いた後は、動物とふれあったり、遊具で遊ぶなどして、
友達と楽しい思い出と友情を深めることができました。
 
  

音楽 チェロとピアノのふれあいコンサート


宮崎の3人の演奏家の皆さんをお迎えしてチェロ・ピアノ・歌のミニコンサートが開かれました。
ジブリやクリスマスの曲になると手をつないで歌ったり踊ったり、とても楽しそうでした。
途中、本校の先生も参加してチェロを演奏するサプライズもあり、それぞれに楽しんでいました。
 

 
/>

 

バス 高等部2年 修学旅行に行きました


高等部2年生41名は、東京へ修学旅行(10月22日~25日)に行きました。
台風27号、28号と共に上京しましたが、
傘をさすこともなく計画通り無事に見学ができました。

10月22日(火)宮崎空港~羽田空港、お台場、フジテレビ見学
フジテレビの展望台から、東京湾やスカイツリーをみわたしながら、
2020年の東京オリンピックに思いをはせていました。

10月23日(水)東京タワー展望台、班別研修(渋谷、新大久保、浅草、
上野動物園など都内見学)
午後からは、各クラス別に、自由行動。事前の調べ学習をいかしながら、
自主的に行動し、たくさんの発見がありました。バスで都内を観光したグループもありました。

10月24日〔木〕東京ディズニーランド
生徒たちがとても楽しみにしていたディズニーランドで終日すごしました。
30周年ということで夜のパレードも特に華やかでした。

10月25日〔金〕羽田空港~宮崎空港
台風のため、宮崎空港に着陸できないかもと心配しながらのフライトでしたが、
大きな揺れもなくラッキーでした。
修学旅行で学習したことを整理して、本校文化祭である「みや央祭」で展示発表をし、
他学年や保護者の方にもみていただきました。
          

お台場

アメ横

上野動物園

浅草

 
 

バス 高等部1年 佐土原高校との交流

11月13日(水)
高等部1年生は佐土原高校との第二回の交流学習を実施しました。
今回は本校の生徒が佐土原高校に訪問し、作業体験をしたり、校内の施設を見学したりしました。
生徒たちはポケバイやロボットアームに興味津々で見入っていました。
佐土原高校の皆様ありがとうございました。
 

花丸 対面式 【高1】

今年は高等部に43名の新入生が入学しました。
 
対面式では生徒会役員を中心に会が進行され、
新入生は一人一人自己紹介をしました。
上級生から温かい歓迎を受けて、
新入生たちは少し緊張がほぐれた様子でした。