活動の様子

主権者教育

 2016年に選挙権年齢が18歳に引き下げられてから、2年が経ちました。

本校にも生徒会があり、毎年「生徒会役員選挙」を行っていますが、
実際の選挙はやはり遠い存在に感じている生徒が多いように感じます。
しかし、高等部3年生の中には選挙権を持つ生徒が確実にいるので、
県知事選挙や衆議院選挙などの実際の選挙の学習も行います。

先日、高等部全生徒を対象とした主権者教育では「模擬投票」を行いました。
先生たちがそれぞれ「政党」と「公約」を掲げ発表をし、それを聞いて投票まで行いました。

県議会議員の方を招いて講話をしていただいたりと、本校でも様々な活動に取り組んでいます。