トップページ

校長室より

♬運動会に向けて①♬

お知らせ18日(土)の運動会に向けて、子ども達の取り組む姿がキラキラしています。
  今年度は、久しぶりに全校での運動会となります。
  コロナ禍前のようなかたちではなく、やや物足りないかもしれませんが、
  子ども達が先生と一緒に取り組んできた成果を楽しみにしていただけたら
  ありがたいです~。
  ★競技だけでなく、応援や装飾の準備にもそれぞれ工夫を凝らしています!
    
    

   

★「ロボットプログラミング選手権2023」~九州大会~

12月15日(金)、オンラインにて、「ロボットプログラミング選手権2023」
九州大会が行われました。
本校からは、校内予選を勝ち抜いた2チーム(小学部:1名、中学部:2名、高等部:3名)が
参加しました。本校は、2チームともに、長崎県立桜ヶ丘特別支援学校と対戦!
白熱した戦いに、全校生徒で応援をし・・・大変盛り上がりました。
惜しくも・・1回戦敗退とはなりましたが、今後につながるよい機会となりました。
来年度が、楽しみです!

  

  

♬クリスマスプレゼント・・・♬

早いものです。2学期の終業式(12月22日)まで、あと少しです。
校長室には、少し早いクリスマスプレゼント♫が届きました。
子ども達からの心温まるプレゼント・・・何よりも励みになります。
  

「中学部:仕事チャレンジの一環として!」

12月21日(木)中学部1.2年生を対象に、
「仕事チャレンジの一環」で・・・・
講師に、『宮崎大学 教育学部 教授 秋山 博臣 先生』をお招きし
いろいろな職業を知り、いろいろなことに興味をもつ学習に取り組んでいました。
秋山先生のご専門である「理科教育」を通して、様々な現象を目の前で見せていただき、
子ども達に考えさせる場をたくさん与えていただきました。
秋山先生の投げかけに、「なぜ?どうして?」と子ども達からの声もたくさん聞くことが
できました。
   

            

♫クリスマスプレゼント第2弾♫

またまた校長室に、子ども達からのクリスマスプレゼントが
届きました!今回は、中学部の生徒達が、手作りのお掃除グッズと
クリスマスカードをプレゼントしてくれました★
心のこもった贈り物に、寒さも吹き飛び、心が温かくなりました。

★3学期がスタート!うれしいプレゼントが・・・。

2024年がスタートしました!今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて・・9日に3学期の始業式を行いました。
その中で・・年末に本校にも届いたビッグプレゼント!
『大谷翔平選手からのグローブ』の紹介を行いました。
子ども達も実際に手にし、とてもとても喜んでいました。
*グローブを手にした子ども達・・その後は、おみくじを引き、大はしゃぎをしていました。
 今年も、赤江まつばら支援学校は、よい一年になりそうです。

  

  

  

♫給食感謝週間♫

1月15日(月)から19日(金)「給食感謝週間」として、
校内で、栄養教諭の齊藤先生を中心に、楽しい取組がされました。
給食クイズや献立コンテストなどなど・・・創意工夫満載のものでした。
17日(水)には、給食感謝の集いも行い、クイズチャンピオン賞や
コンテスト優秀賞などの表彰を行い、また、毎日、心を込めて給食を作って
いただいている、調理師さんに、日頃の感謝の気持ちを伝えました。
★本校の給食は、おいしいと評判ですよ!
   
   

  

♬成長!を感じる毎日です

喜ぶ・デレ一月・・・いっとき、2月・・・逃げ月、3月・・・さらさら とは
  よく言ったもので、3学期がスタートして1ヶ月が経とうとしています。
  はやいですね~。そんな中、教室にお邪魔すると・・子ども達の成長を感じる毎日です。
  ★「古典・・おもしろいです!」と伝えてくれたり実験に夢中になっている高等部生
  ★教室に入ると素早く準備を整えたり真剣に問題を解く姿を見せてくれる高等部生
  ★先生に言われなくても、自分でポイントに気づくことのできる中学部生
  ★いろいろなアイディアを出して工夫をしながら取り組む小学部生
  ★最後まで自分で考えることができる小学部生
  子ども達のもっている力のすごさを感じます。
  

   

   

  

★「ファミリーマートありがとうの手紙コンテスト 2023」★

お祝い「ファミリーマートありがとうの手紙コンテスト 2023」において、
  小学部5年 黒木綺嬉さんが 九州・沖縄ブロック 高学年の部門において
  「最優秀作品賞」を受賞しました。腎臓移植の手術を受けた綺嬉さんが、腎臓を提供してくれた
  小さな男の子を手術をしてくださった主治医の名前「けいぞうくん」と名付け、書いた手紙です。
  自分の言葉で、素直な気持ちを表現した感謝の手紙・・・心が温かくなります。
    *2月6日(火)には、東京の会場とつなぎ、オンラインでの表彰式も行われました。
     また、宮崎日日新聞社からの取材も受けました。
   
 
  

♫令和6年度がスタートしました!

 8日(月)に始業式を迎え、令和6年度がスタートしました!
ご存じの通り、始業日に、宮崎市内は震度3の地震が起こりました。
本校は、学部集会や教室移動を行っている時間でしたが、
児童生徒の皆さん、落ち着いて行動できていただけでなく、自分の身を守る行動が
できていました。今後も、職員一同、児童生徒の安全を第一に教育活動を行ってまいります。

では、新年度の児童生徒の様子をお伝えいたします。